【数Ⅱ】相加平均・相乗平均の関係を正しく使いこなそう【よくある間違え方とは】 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅱ】相加平均・相乗平均の関係を正しく使いこなそう【よくある間違え方とは】

問題文全文(内容文):
(1)x>0,x+9x6.(2)x>0,x+9x.(3)x>0,x+6x+1.(4)x>0,x2;5x+15x+2.(5)a>0,b>0(a+1b)(16a+b).

単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
(1)x>0,x+9x6.(2)x>0,x+9x.(3)x>0,x+6x+1.(4)x>0,x2;5x+15x+2.(5)a>0,b>0(a+1b)(16a+b).

投稿日:2021.11.23

<関連動画>

福田のおもしろ数学369〜条件付きの不等式の証明JP

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
abc=1, a,b,c>0のとき
ab+cbc+aca+b1が成り立つことを証明せよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】「少なくとも1つが1」「すべてが1」を等式で証明する。【主張を言い換える】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
a+b+c=1,ab+bc+ca=abc,a,b,c11.
この動画を見る 

レピュニット数の剰余

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
1111111100を81で割った余りを求めよ.
この動画を見る 

福田の数学〜一橋大学2022年文系第3問〜同値関係の証明と不等式の表す領域

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#式と証明#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#図形と方程式#恒等式・等式・不等式の証明#軌跡と領域#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
次の問いに答えよ。
(1)実数x,yについて、|xy|x+yであることの必要十分条件は
x0かつy0 」であることを示せ。
(2)次の不等式で定まるxy平面上の領域を図示せよ。
|1+y2x2y2|1yy2

2022一橋大学文系過去問
この動画を見る 

大阪大 対数方程式 恒等式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#指数関数と対数関数#恒等式・等式・不等式の証明#対数関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#大阪大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
実数の組(x,y,z)で、どのような整数l,m,nに対してもl10xynx+l10yz+m10xz=
13l+36m+ny$が成り立つものを求めよ

出典:2011年大阪大学 過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image