4乗根の分母の有理化 - 質問解決D.B.(データベース)

4乗根の分母の有理化

問題文全文(内容文):
分母の有理化をせよ.
184+2+24+1
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
分母の有理化をせよ.
184+2+24+1
投稿日:2021.12.30

<関連動画>

6乗根をはずせ!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
6乗根をはずせ.
99+7026
この動画を見る 

軸が動く2次関数の場合分け 最小値 #Shorts

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
軸が動く2次関数の場合分けに関して解説していきます.
この動画を見る 

3通り以上の平方の和で表せる数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
12+82=42+72=65
65は2通りの平方の和で表せる.3通り以上の平方の和で表せる数の列をあげよ.
この動画を見る 

図形と計量 正弦定理と余弦定理の応用、測量の考え方【烈's study!がていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2地点P、Q間の距離を求めるために、1つの直線上にある3地点A、B、Cをとったら、AB=400mBC=1003m,QAB=30°,PBA=QBC=75°,PCB=45°であった。P、Q間の距離を求めよ。
この動画を見る 

【高校数学】テスト直前の高校1年生は必見!因数分解はこの手順で考えると上手くいく!【数学のコツ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の式を因数分解せよ。
(1)9a3b+3a2b23ab2
(2)5a320ab2
(3)10a2+14ab12b2
(4)xyxy+1
(5)ab+bccdda
(6)a2+b2+2bc+2ca+2ab
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image