福田のわかった数学〜高校2年生第9回〜高次方程式の有理数解 - 質問解決D.B.(データベース)

福田のわかった数学〜高校2年生第9回〜高次方程式の有理数解

問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
数学\textrm{II} 高次方程式\\
a,b,cを整数とするとき、3次方程式\\
x^3+ax^2+bx+c=0\\
が有理数解sをもつなら、sは整数である。\\
これを示せ。
\end{eqnarray}
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
数学\textrm{II} 高次方程式\\
a,b,cを整数とするとき、3次方程式\\
x^3+ax^2+bx+c=0\\
が有理数解sをもつなら、sは整数である。\\
これを示せ。
\end{eqnarray}
投稿日:2021.04.24

<関連動画>

【数Ⅱ】虚数を解に持つ3次方程式【3次方程式の解と係数の関係】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
$ 3次方程式x^3-4x^2+ax+b=0の解の1つが3+iであるとき,
実際の定数a,bを求めよ.$
この動画を見る 

【数Ⅱ】複素数と方程式:3次方程式x³-x²+2x-3=0の3つの解をα,β,γとするとき、次の式の値を求めよう。

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
3次方程式x³-x²+2x-3=0の3つの解をα,β,γとするとき、次の式の値を求めよう。
(1)α²+β²+γ²
(2)α³+β³+γ³
(3)(1/α)+(1/β)+(1/γ)
(4)(1-α)(1-β)(1-γ)
この動画を見る 

【数Ⅱ】複素数と方程式:2次方程式の解の判別(最高次数の係数が文字の場合)kは定数とする。次の方程式の解の種類を判別せよ。(k²-1)x²+2(k-1)+2=0

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(k²-1)x²+2(k-1)+2=0の解の種類を判別せよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】複素数と方程式:剰余の定理 高次式の値を求めたいときは割り算をして次数を下げよ!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+B(旧課程2021年以前)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
x=√2-1のとき、x⁴+3x³-5x²-10x+7の値は?
この動画を見る 

虚数係数二次方程式

アイキャッチ画像
単元: #複素数と方程式
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$z^2+\frac{1+(2-\sqrt{3})i}{2}z+\frac{\sqrt{3}+i}{2}=0$を解け
*この方程式の2解を解にもつ実数係数の4次方程式を作れ
この動画を見る 
PAGE TOP