数学を数楽に

※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。
高評価か?低評価か?

加法定理の証明をベクトルで

単元:
#数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ
cos(α-β)=cosαcosβ+sinαsinβ
cosα・cosβ+sinα・sinβ =
この動画を見る
cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ
cos(α-β)=cosαcosβ+sinαsinβ
cosα・cosβ+sinα・sinβ =
〇〇に注目すれば一瞬!3通りで解説

最短経路 他の問題もあり

単元:
#数A#場合の数と確率#場合の数#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
最短経路
AからBまで最短距離で行く。
(1)全部で何通り?
(2)Dを通らない場合は何通り?
(3)Eを通らない場合は何通り?
(4)CもDも通る場合は何通り?
(5)CもDも通らない場合は何通り?
この動画を見る
最短経路
AからBまで最短距離で行く。
(1)全部で何通り?
(2)Dを通らない場合は何通り?
(3)Eを通らない場合は何通り?
(4)CもDも通る場合は何通り?
(5)CもDも通らない場合は何通り?
整数問題 慶應義塾

単元:
#数学(中学生)#数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
a,b,cは1~9の異なる整数
の最大値は?
=
慶應義塾高等学校
この動画を見る
a,b,cは1~9の異なる整数
慶應義塾高等学校
何をかけたら3乗になる?広陵

単元:
#数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
450をn倍するとある整数の3乗になった。
最も小さい自然数nは?
広陵高等学校
この動画を見る
450をn倍するとある整数の3乗になった。
最も小さい自然数nは?
広陵高等学校
角度を求める C

解が一個 2次方程式

角度

穴埋め問題

πが消えることを何て言う? おうぎ形の面積

2次方程式 解き方3通り 四天王寺高校

因数分解 東大寺学園

中学生の解き方 高校生の解き方

平方根 式の値 早稲田実業

角度 解けたら楽しい レベルC

平方根

高校受験 数学 因数分解

□にあてはめる

大学入試の因数分解

単元:
#数Ⅰ#数Ⅱ#数と式#複素数と方程式#式の計算(整式・展開・因数分解)#複素数#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
整数、実数、複素数の各範囲で因数分解せよ。
この動画を見る
整数、実数、複素数の各範囲で因数分解せよ。
他の問題もあり!

単元:
#数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
x.y.zを整数とする。
次の条件を満たす整数の組(x,y,z)は全部で何組か?
(1) , ,
(2)
(3)
(4)
(5)
大阪経済大学
この動画を見る
x.y.zを整数とする。
次の条件を満たす整数の組(x,y,z)は全部で何組か?
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
大阪経済大学
平方根の勉強に

受験算数 図形

指数の計算 慶應義塾

大学入試の因数分解

穴埋め問題 平方根

因数分解 函館ラ・サール

負の数の平方根

単元:
#数学(中学生)#中3数学#平方根
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
4の平方根は?
1の平方根は?
3の平方根は?
-1の平方根は?
-4の平方根は?
-3の平方根は?
この動画を見る
4の平方根は?
1の平方根は?
3の平方根は?
-1の平方根は?
-4の平方根は?
-3の平方根は?
式の値 2通りの解説 函館ラ・サールB

平方根の基本
