立体図形
中学受験算数「水面の高さ⑥」小学4年生~6年生対象【毎日配信】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第54回水面の高さ⑥
例1
次の図のような③と④の2つの直方体の容器があります。 ⑦の容器にだけ9cmの高さのところまで水が入っています。
⑦の容器の水を①の容器にいくらか移して、両方の 容器の水面の高さが同じになるようにします。 このとき、水面の高さは何㎠ですか。
例2
次の図のように③と④の容器に同じ量の水が入っています。 水面の高さはそれぞれ12cm,8cmです。
(1)⑦と①の底面積の比を求めなさい。
(2) ③の水を①に移して③と④の水面の高さを同じになるように すると、水面の高さは何㎠になりますか。
この動画を見る
第54回水面の高さ⑥
例1
次の図のような③と④の2つの直方体の容器があります。 ⑦の容器にだけ9cmの高さのところまで水が入っています。
⑦の容器の水を①の容器にいくらか移して、両方の 容器の水面の高さが同じになるようにします。 このとき、水面の高さは何㎠ですか。
例2
次の図のように③と④の容器に同じ量の水が入っています。 水面の高さはそれぞれ12cm,8cmです。
(1)⑦と①の底面積の比を求めなさい。
(2) ③の水を①に移して③と④の水面の高さを同じになるように すると、水面の高さは何㎠になりますか。
中学受験算数「水面の高さ⑤」小学4年生~6年生対象【毎日配信】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第54回水面の高さ⑤
例1
次のような、底面のたてが12cm、横が25cm、高さが40cmの直方体の容器に水がいっぱい入っています。
今この容器をABを床につけたまま45かたむけました。 水がこぼれた後、残っている水の体積を求めなさい。
例2
たて8cm、横12cm、高さ9cmの直方体の容器に水をいっぱいに入れて、8cmの辺を床につけたまま、右の図のように斜めに傾けました。
斜めに傾けた容器をもとにもどして床に水平に 置くと水面の高さは何㎠になりますか。
この動画を見る
第54回水面の高さ⑤
例1
次のような、底面のたてが12cm、横が25cm、高さが40cmの直方体の容器に水がいっぱい入っています。
今この容器をABを床につけたまま45かたむけました。 水がこぼれた後、残っている水の体積を求めなさい。
例2
たて8cm、横12cm、高さ9cmの直方体の容器に水をいっぱいに入れて、8cmの辺を床につけたまま、右の図のように斜めに傾けました。
斜めに傾けた容器をもとにもどして床に水平に 置くと水面の高さは何㎠になりますか。
中学受験算数「水面の高さ④」小学4年生~6年生対象【毎日配信】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第54回水面の高さ④
例題
次の図のような容器に、深さ4cmまで水が入っています。
(1)この容器に入っている水の体積は何㎤ですか?
(2)この容器を、三角形ABCが底面になるように置いたとき、水面の高さは何cm になりますか。
この動画を見る
第54回水面の高さ④
例題
次の図のような容器に、深さ4cmまで水が入っています。
(1)この容器に入っている水の体積は何㎤ですか?
(2)この容器を、三角形ABCが底面になるように置いたとき、水面の高さは何cm になりますか。
中学受験算数「水面の高さ③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第54回水面の高さ③
例題
容器に水が入っています。そこに底面が1辺10cmの 正方形で高さ24cmの直方体を、次の図1、図2の 2種類の方法でしずめました。
水面の高さは図1では4cm、図2では19cmになりました。
(1)容器の底面積は何㎠ですか。
(2)容器に入っていた水は何㎤ですか。
この動画を見る
第54回水面の高さ③
例題
容器に水が入っています。そこに底面が1辺10cmの 正方形で高さ24cmの直方体を、次の図1、図2の 2種類の方法でしずめました。
水面の高さは図1では4cm、図2では19cmになりました。
(1)容器の底面積は何㎠ですか。
(2)容器に入っていた水は何㎤ですか。
中学受験算数「水面の高さ②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第54回水面の高さ②
例題
次の図のような直方体の形をした容器と棒があります。
この容器に、深さ18cmのところまで水を入れたあと、水中に 棒を底面が容器の底につくまで垂直に入れます。
(1)棒を入れたとき、水の深さは何cmになりますか。
(2)容器に満水になるように水を入れたあと、 棒を入れて、棒を容器から取り出しました。
このとき、容器の水の深さは何cmですか。
この動画を見る
第54回水面の高さ②
例題
次の図のような直方体の形をした容器と棒があります。
この容器に、深さ18cmのところまで水を入れたあと、水中に 棒を底面が容器の底につくまで垂直に入れます。
(1)棒を入れたとき、水の深さは何cmになりますか。
(2)容器に満水になるように水を入れたあと、 棒を入れて、棒を容器から取り出しました。
このとき、容器の水の深さは何cmですか。
中学受験算数「水面の高さ①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第54回水面の高さ①
例1
縦6cm横8cm、高さ10cmの直方体の形をした容器に深さ4cmのところまで水が入っています。
この容器の中に鉄のかたまりを完全に しずめたら、水の深さが9cmになりました。
この鉄のかたまりの体積は何cmですか。
例2
次の図のように、三角柱の形の容器に水が80cmと水が入っています。
(1)石の体積は何㎤ですか。
(2)石を取り出すと、水面は何cm下がりますか。
この動画を見る
第54回水面の高さ①
例1
縦6cm横8cm、高さ10cmの直方体の形をした容器に深さ4cmのところまで水が入っています。
この容器の中に鉄のかたまりを完全に しずめたら、水の深さが9cmになりました。
この鉄のかたまりの体積は何cmですか。
例2
次の図のように、三角柱の形の容器に水が80cmと水が入っています。
(1)石の体積は何㎤ですか。
(2)石を取り出すと、水面は何cm下がりますか。
中学受験算数「立体図形の最短距離」小学4年生~6年生対象【毎日配信】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第52回 立体図形の最短距離
例1
次の図のように、AB=4cm. AD=6cm.BF=5cmである直方体があります。
辺CG上に点工をとり、 FI+IDの長さをいちばん短くするとき、CIの長さは何cmになりますか。
例2
次の図のように、円すいの側面にひもをまきつけます。 ひもの長さが最小になるとき、側面でひもより下の部分の面積は何cmですか。
この動画を見る
第52回 立体図形の最短距離
例1
次の図のように、AB=4cm. AD=6cm.BF=5cmである直方体があります。
辺CG上に点工をとり、 FI+IDの長さをいちばん短くするとき、CIの長さは何cmになりますか。
例2
次の図のように、円すいの側面にひもをまきつけます。 ひもの長さが最小になるとき、側面でひもより下の部分の面積は何cmですか。
中学受験算数「立体の切断②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体切断
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第45回 立体の切断②
例1
次の図は、底面が直角三角形の三角柱を、1つの平面で 切ったときに残った立体です。 この立体の体積は何㎤ですか。
例2
次の図はたて5cm、横6cmの直方体を、1つの平面で 切ったときに残った立体です。
(1)DHの長さは何cmですか。
(2)この立体の体積は何㎤何ですか。
この動画を見る
第45回 立体の切断②
例1
次の図は、底面が直角三角形の三角柱を、1つの平面で 切ったときに残った立体です。 この立体の体積は何㎤ですか。
例2
次の図はたて5cm、横6cmの直方体を、1つの平面で 切ったときに残った立体です。
(1)DHの長さは何cmですか。
(2)この立体の体積は何㎤何ですか。
中学受験算数「立体の切断①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体切断
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第45回 立体の切断①
例題
次の図の立方体で、点P,Q,Rはそれぞれの辺の (1) 真ん中の点です。
この立方体を次の3点を通る 平面で切ると、切り口はどんな図形になりますか。
この動画を見る
第45回 立体の切断①
例題
次の図の立方体で、点P,Q,Rはそれぞれの辺の (1) 真ん中の点です。
この立方体を次の3点を通る 平面で切ると、切り口はどんな図形になりますか。
中学受験算数「回転体」小学4年生~6年生対象【毎日配信】*例2の答えに訂正があります(概要欄に記載しています)
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第44回 回転体
例1
次の図は、1辺が1cmの正方形を組み合わせた 図形です。
この図形を直線しを軸として1回転 させたときにできる立体の体積を求めなさい。
例2
次の図のような台形を、直線」を軸として1回転 させたときに出来る立体の表面積を求めなさい。
この動画を見る
第44回 回転体
例1
次の図は、1辺が1cmの正方形を組み合わせた 図形です。
この図形を直線しを軸として1回転 させたときにできる立体の体積を求めなさい。
例2
次の図のような台形を、直線」を軸として1回転 させたときに出来る立体の表面積を求めなさい。
中学受験算数「投影図」小学4年生~6年生対象【毎日配信】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第43回投影図
例題
次の投影図で表された立体の体積を求めなさい。
(1) 立方体から三角柱を切り取った図
(2) 立方体を1つの平面で切った図
この動画を見る
第43回投影図
例題
次の投影図で表された立体の体積を求めなさい。
(1) 立方体から三角柱を切り取った図
(2) 立方体を1つの平面で切った図
中学受験算数「柱体とすい体(体積と表面積)⑤」小学4年生~6年生対象【毎日配信】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第42回柱体とすい体⑤ (体積と表面積)
例題
ある円すいを展開図に表したら、下の図のように なりました。
(1)おうぎ形の中心角が120度のとき。 底面の円の半径は何cmになりますか。
(2)底面の円の半径が9cmのとき、 おうぎ形の中心角は何度になりますか。
この動画を見る
第42回柱体とすい体⑤ (体積と表面積)
例題
ある円すいを展開図に表したら、下の図のように なりました。
(1)おうぎ形の中心角が120度のとき。 底面の円の半径は何cmになりますか。
(2)底面の円の半径が9cmのとき、 おうぎ形の中心角は何度になりますか。
中学受験算数「柱体とすい体(体積と表面積)④」小学4年生~6年生対象【毎日配信】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第42回柱体とすい体④
例題
ある三角錐を展開図に表したら、下の図のようになりました。
(1)この三角すいの体積は何㎠ですか。
(2)三角形AEFの面積は何㎠ですか。
(3)この三角すいの底面を三角形AEFとしたとき、高さは何cmですか。
この動画を見る
第42回柱体とすい体④
例題
ある三角錐を展開図に表したら、下の図のようになりました。
(1)この三角すいの体積は何㎠ですか。
(2)三角形AEFの面積は何㎠ですか。
(3)この三角すいの底面を三角形AEFとしたとき、高さは何cmですか。
中学受験算数「柱体とすい体(体積と表面積)③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第42回柱体とすい体③ (体積と表面積)
例1
次の図は円柱と円すいを組み合わせた立体です。 この立体の体積と表面積を求めなさい。
例2
底面の円の半径が3cmの円すいを、頂点を中心にすべらないようにして転がしたら、下の図のように円をえがき、4回転してもとの位置にもどりました。
この円すいの側面積は何㎠ですか。
この動画を見る
第42回柱体とすい体③ (体積と表面積)
例1
次の図は円柱と円すいを組み合わせた立体です。 この立体の体積と表面積を求めなさい。
例2
底面の円の半径が3cmの円すいを、頂点を中心にすべらないようにして転がしたら、下の図のように円をえがき、4回転してもとの位置にもどりました。
この円すいの側面積は何㎠ですか。
中学受験算数「柱体とすい体(体積と表面積)②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第42回柱体とすい体② (体積と表面積 )
例題 次の立体の体積と表面積を求めなさい。
この動画を見る
第42回柱体とすい体② (体積と表面積 )
例題 次の立体の体積と表面積を求めなさい。
中学受験算数「柱体とすい体(体積と表面積)①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
柱体とすい体(体積と表面積)に関して解説していきます。
この動画を見る
柱体とすい体(体積と表面積)に関して解説していきます。
中学受験算数「直方体と立方体(体積と表面積)②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】例1(2)の答えに訂正あり(概要欄に記載しております)
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
直方体と立方体(体積と表面積)に関して解説していきます。
この動画を見る
直方体と立方体(体積と表面積)に関して解説していきます。
中学受験算数「直方体と立方体(体積と表面積)①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
直方体と立方体(体積と表面積)①に関して解説していきます。
この動画を見る
直方体と立方体(体積と表面積)①に関して解説していきます。
【中学受験算数】面積だけで体積が分かるって本当!?見たあとにスッキリできる必殺テクニック紹介!【毎日1題中学受験算数29】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下の直方体の㋐の面積が48㎠、㋑が72㎠、㋒は96㎠です。
この直方体の体積は何㎤ですか。
*図は動画内参照
この動画を見る
下の直方体の㋐の面積が48㎠、㋑が72㎠、㋒は96㎠です。
この直方体の体積は何㎤ですか。
*図は動画内参照
【視聴者様リクエスト動画】円錐の中心角と側面積を一瞬で求める超便利公式!どうして成り立つかも説明します!
生徒からの質問1 円すいが転がる問題!
もっちゃんと数学 球の体積はなぜ(4πr^3)÷3なの?中学範囲で
単元:
#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
球の体積はなぜ$\displaystyle \frac{4}{3}\pi r^3$なのか。
解説動画です
この動画を見る
球の体積はなぜ$\displaystyle \frac{4}{3}\pi r^3$なのか。
解説動画です
【中学受験算数】【最終回】ゼロから始める中学受験算数50 最終回!容器に水を入れる問題!!
単元:
#算数(中学受験)#単位・比と割合・比例・反比例#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣下の図のような三角柱の容器の中に、深さ半分のところまで水が入っています。この容器を、三角形ABCの部分が底になるように置くと、水の深さは何㎝になりますか。
2⃣図1のような水そうに、一定の割合で水を入れました。図2のグラフは水を入れ始めてからの時間と、アの部分の水の深さの関係を表したものです。
(1)1分間に何㎤の水を入れましたか。
(2)図1のxを求めましょう。
3⃣下の図のような形をした水そうに、一定の割合で水を入れたところ、5分30秒でいっぱいになりました。グラフは水をいれはじめてからの時間と水の深さとの関係を表したものです。
(1)1分間に何㎤の水を入れたか。
(2)xの値を求めましょう。
(3)最も深い部分は何㎝ですか。
*図は動画内参照
この動画を見る
1⃣下の図のような三角柱の容器の中に、深さ半分のところまで水が入っています。この容器を、三角形ABCの部分が底になるように置くと、水の深さは何㎝になりますか。
2⃣図1のような水そうに、一定の割合で水を入れました。図2のグラフは水を入れ始めてからの時間と、アの部分の水の深さの関係を表したものです。
(1)1分間に何㎤の水を入れましたか。
(2)図1のxを求めましょう。
3⃣下の図のような形をした水そうに、一定の割合で水を入れたところ、5分30秒でいっぱいになりました。グラフは水をいれはじめてからの時間と水の深さとの関係を表したものです。
(1)1分間に何㎤の水を入れたか。
(2)xの値を求めましょう。
(3)最も深い部分は何㎝ですか。
*図は動画内参照
【中学受験算数】【立体】ゼロから始める中学受験算数49 立体図形問題にセンスは必要ない!誰でも解ける方法を教えます!!
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣下の図は立方体の展開図です。この展開図を組み立てます。
(1)点Aと重なる点をすべて答えましょう。
(2)辺FGと重なる辺を答えましょう。
2⃣同じ大きさの立方体の積み木を使って、ある立体をつくりました。
下の図は、この立体を真正面から見た図と真上から見た図です。
(1)使っている積み木の数は最も多くて何個ですか。
(2)使っている積み木の数は最も少なくて何個ですか。
*図は動画内参照
この動画を見る
1⃣下の図は立方体の展開図です。この展開図を組み立てます。
(1)点Aと重なる点をすべて答えましょう。
(2)辺FGと重なる辺を答えましょう。
2⃣同じ大きさの立方体の積み木を使って、ある立体をつくりました。
下の図は、この立体を真正面から見た図と真上から見た図です。
(1)使っている積み木の数は最も多くて何個ですか。
(2)使っている積み木の数は最も少なくて何個ですか。
*図は動画内参照
【中学受験算数】【回転体】ゼロから始める中学受験算数48 センスが無くても解ける!回転体の体積!切断された直方体の体積!
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体切断#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣下の図の台形ABCDを、辺DCを軸として1回転させてできる立体の体積を求めましょう。
2⃣下の図は直方体をななめに切断してできた立体です。
この立体の体積は何㎤ですか。
*図は動画内参照
この動画を見る
1⃣下の図の台形ABCDを、辺DCを軸として1回転させてできる立体の体積を求めましょう。
2⃣下の図は直方体をななめに切断してできた立体です。
この立体の体積は何㎤ですか。
*図は動画内参照
【中学受験算数】【円すい】【裏技】ゼロから始める中学受験算数47 裏技公式で一発解決!!円柱・円錐の体積・表面積!!
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣下の図のような円柱の体積と表面積を求めましょう。
2⃣下の図のような円すいの体積と表面積を求めましょう。
*図は動画内参照
この動画を見る
1⃣下の図のような円柱の体積と表面積を求めましょう。
2⃣下の図のような円すいの体積と表面積を求めましょう。
*図は動画内参照
【中学受験算数】【体積】【表面積】ゼロから始める中学受験算数46 スッキリ解決!直方体と立方体の体積・表面積!
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣たて5㎝、横8㎝、高さ6㎝の直方体の体積と表面積を求めましょう。
2⃣1辺が7㎝の立方体の体積と表面積を求めましょう。
3⃣下の図は直方体を組み合わせてつくった立体です。
この立体の体積と表面積を求めましょう。
*図は動画内参照
この動画を見る
1⃣たて5㎝、横8㎝、高さ6㎝の直方体の体積と表面積を求めましょう。
2⃣1辺が7㎝の立方体の体積と表面積を求めましょう。
3⃣下の図は直方体を組み合わせてつくった立体です。
この立体の体積と表面積を求めましょう。
*図は動画内参照
【中学受験算数】【回転移動】ゼロから始める中学受験算数44 分かる!楽勝!平行移動と回転移動!!
単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#図形の移動#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)下の図は、直径12㎝の半円を真上方向に3㎝移動させたものです。
斜線部分の面積を求めましょう。
(2)下の図は、半径2㎝の円を真横方向に3㎝移動させたものです。
斜線部分の面積を求めましょう。
(3)下の図は、直径12㎝の半円を点Oを中心として30°回転させたものです。
斜線部分の面積を求めましょう。
(4)下の図は、半径4㎝の半円を点Oを中心として45°回転させたものです。
斜線部分の面積を求めましょう。
2⃣下の図は、三角形ABCを、点Cを中心として矢印の方向に回転させ、辺BCと辺CA’が一直線になるように三角形A’B’Cをつくったものです。このとき、斜線部の面積を求めましょう。
3⃣下の図は、AB=4㎝、BC=3㎝、CA=5㎝の三角形ABCを点Cを中心として90°回転させて、三角形A’B’Cに移したものです。
斜線部分の面積を求めましょう。
*図は動画内参照
この動画を見る
1⃣
(1)下の図は、直径12㎝の半円を真上方向に3㎝移動させたものです。
斜線部分の面積を求めましょう。
(2)下の図は、半径2㎝の円を真横方向に3㎝移動させたものです。
斜線部分の面積を求めましょう。
(3)下の図は、直径12㎝の半円を点Oを中心として30°回転させたものです。
斜線部分の面積を求めましょう。
(4)下の図は、半径4㎝の半円を点Oを中心として45°回転させたものです。
斜線部分の面積を求めましょう。
2⃣下の図は、三角形ABCを、点Cを中心として矢印の方向に回転させ、辺BCと辺CA’が一直線になるように三角形A’B’Cをつくったものです。このとき、斜線部の面積を求めましょう。
3⃣下の図は、AB=4㎝、BC=3㎝、CA=5㎝の三角形ABCを点Cを中心として90°回転させて、三角形A’B’Cに移したものです。
斜線部分の面積を求めましょう。
*図は動画内参照
【受験算数】変化のグラフ: 中じきりのある水そうの左側から毎分一定量の割合で水を入れます。しきりの高さyは何cmですか。
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
教材:
#SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のような中じきりのある水そうの左側から毎分一定量の割合で水を入れます。
(2)しきりの高さyは何cmですか。
この動画を見る
右の図のような中じきりのある水そうの左側から毎分一定量の割合で水を入れます。
(2)しきりの高さyは何cmですか。
【受験算数】 穴のあき方:64個の小さな立方体で作られた大きな立方体にあけられた穴の個数を求める方法を解説!
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
教材:
#SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
64個の小さな立方体で右図のような大きな立方体を作ります。つきぬける穴を図のようにあけたとき、おのおのの小さな立方体について、1つも穴のあいていない立方体、1方向あいている立方体、2方向あいている立方体、3方向あいている立方体はそれぞれいくつあるか求めなさい。
この動画を見る
64個の小さな立方体で右図のような大きな立方体を作ります。つきぬける穴を図のようにあけたとき、おのおのの小さな立方体について、1つも穴のあいていない立方体、1方向あいている立方体、2方向あいている立方体、3方向あいている立方体はそれぞれいくつあるか求めなさい。