算数(中学受験)
【受験算数】図形の移動((2):(練習❶)面積パズル【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
AB=12cm、AC=16cm、BC=20cmの直角三角形ABCを、Bを中心として45度回転させます。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)Cが動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2)辺ACが動いたあとの図形の面積は何cm²ですか。
この動画を見る
AB=12cm、AC=16cm、BC=20cmの直角三角形ABCを、Bを中心として45度回転させます。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)Cが動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2)辺ACが動いたあとの図形の面積は何cm²ですか。
【受験算数】図形の移動(2):(基本❹)正方形の内部を動く円【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のような、1辺が9cmの正方形があります。この正方形の内側の辺上を、半径2cmの円Oがすべらないように転がりながら1周します。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)円Oの中心が動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2)正方形の内側で、円が通らなかった部分の面積は何cm²ですか。
この動画を見る
右の図のような、1辺が9cmの正方形があります。この正方形の内側の辺上を、半径2cmの円Oがすべらないように転がりながら1周します。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)円Oの中心が動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2)正方形の内側で、円が通らなかった部分の面積は何cm²ですか。
【受験算数】図形の移動(2):(基本❸)点が動いたあとの長さ【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のように、長方形ABCDを直線lにそって、矢印の方向にすべらないように、アの位置からイの位置まで転がしました。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)長方形ABCDがイの位置にあるとき、頂点Aが重なるのは、P、Q、R、Sのどれですか。記号で答えなさい。
(2)頂点Aが動いたあとの線の長さは何cmですか。
この動画を見る
右の図のように、長方形ABCDを直線lにそって、矢印の方向にすべらないように、アの位置からイの位置まで転がしました。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)長方形ABCDがイの位置にあるとき、頂点Aが重なるのは、P、Q、R、Sのどれですか。記号で答えなさい。
(2)頂点Aが動いたあとの線の長さは何cmですか。
え!?これだけの条件で解けるの!?解けるんです!【中学受験算数】【入試問題】【武蔵中】
単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2023 武蔵高等学校中学校
2つの四角形ABCDとEBFGはどちらも正方形です。色付き部分の面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る
2023 武蔵高等学校中学校
2つの四角形ABCDとEBFGはどちらも正方形です。色付き部分の面積は?
*図は動画内参照
福田の数学〜京都大学2023年理系第6問〜チェビシェフの多項式と論証(PART2)
単元:
#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#その他#推理と論証#推理と論証#京都大学#数学(高校生)
指導講師:
福田次郎
問題文全文(内容文):
$\Large\boxed{6}$ pを3以上の素数とする。また、θを実数とする。
(1)$\cos3\theta$と$\cos4\theta$を$\cos\theta$の式として表せ。
(2)$\cos\theta$=$\frac{1}{p}$のとき、θ=$\frac{m}{n}$・$\pi$となるような正の整数m,nが存在するか否かを理由をつけて判定せよ。
チェビシェフの多項式
$\cos n\theta$=$T_n$($\cos\theta$)を満たすn次の多項式$T_n(x)$が存在し、その係数はすべて整数であり、最高次の係数が$2^{n-1}$である。
これが、すべての自然数nについて成り立つことを数学的帰納法で証明せよ。
2023京都大学理系過去問
この動画を見る
$\Large\boxed{6}$ pを3以上の素数とする。また、θを実数とする。
(1)$\cos3\theta$と$\cos4\theta$を$\cos\theta$の式として表せ。
(2)$\cos\theta$=$\frac{1}{p}$のとき、θ=$\frac{m}{n}$・$\pi$となるような正の整数m,nが存在するか否かを理由をつけて判定せよ。
チェビシェフの多項式
$\cos n\theta$=$T_n$($\cos\theta$)を満たすn次の多項式$T_n(x)$が存在し、その係数はすべて整数であり、最高次の係数が$2^{n-1}$である。
これが、すべての自然数nについて成り立つことを数学的帰納法で証明せよ。
2023京都大学理系過去問
福田の数学〜京都大学2023年理系第6問〜チェビシェフの多項式と論証(PART1)
単元:
#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#その他#推理と論証#推理と論証#京都大学#数学(高校生)
指導講師:
福田次郎
問題文全文(内容文):
$\Large\boxed{6}$ pを3以上の素数とする。また、θを実数とする。
(1)$\cos3\theta$と$\cos4\theta$を$\cos\theta$の式として表せ。
(2)$\cos\theta$=$\frac{1}{p}$のとき、θ=$\frac{m}{n}$・$\pi$となるような正の整数m,nが存在するか否かを理由をつけて判定せよ。
チェビシェフの多項式
$\cos n\theta$=$T_n$($\cos\theta$)を満たすn次の多項式$T_n(x)$が存在し、その係数はすべて整数であり、最高次の係数が$2^{n-1}$である。
これが、すべての自然数nについて成り立つことを数学的帰納法で証明せよ。
2023京都大学理系過去問
この動画を見る
$\Large\boxed{6}$ pを3以上の素数とする。また、θを実数とする。
(1)$\cos3\theta$と$\cos4\theta$を$\cos\theta$の式として表せ。
(2)$\cos\theta$=$\frac{1}{p}$のとき、θ=$\frac{m}{n}$・$\pi$となるような正の整数m,nが存在するか否かを理由をつけて判定せよ。
チェビシェフの多項式
$\cos n\theta$=$T_n$($\cos\theta$)を満たすn次の多項式$T_n(x)$が存在し、その係数はすべて整数であり、最高次の係数が$2^{n-1}$である。
これが、すべての自然数nについて成り立つことを数学的帰納法で証明せよ。
2023京都大学理系過去問
【受験算数】図形の移動(2):(基本❷)回転移動と等積移動【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のように、長方形ABCDを頂点Cを中心にして、矢印の方向に75度回転させました。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)頂点Aが動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2)かげをつけた部分の面積は何cm²ですか。
この動画を見る
右の図のように、長方形ABCDを頂点Cを中心にして、矢印の方向に75度回転させました。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)頂点Aが動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2)かげをつけた部分の面積は何cm²ですか。
知ってりゃ天国、知らなきゃ地獄!この形は覚えておこう!!【中学受験算数】【入試問題】【女子学院中】
単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2023年 女子学院中学校
大きさの異なる3つの正方形が下図のように置かれています。色付き部分の面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る
2023年 女子学院中学校
大きさの異なる3つの正方形が下図のように置かれています。色付き部分の面積は?
*図は動画内参照
【受験算数】図形の移動(1):(練習❺)円内の直角三角形【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のような円Oの周上を、点P、Qは点Aを同時に出発して、同じ方向に動きます。点Pは12秒、点Qは18秒で1周します。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)三角形APQがはじめて直角三角形になるのは、出発してから何秒後ですか。
(2)三角形APQがはじめて二等辺三角形になるのは、出発してから何秒後ですか。
この動画を見る
右図のような円Oの周上を、点P、Qは点Aを同時に出発して、同じ方向に動きます。点Pは12秒、点Qは18秒で1周します。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)三角形APQがはじめて直角三角形になるのは、出発してから何秒後ですか。
(2)三角形APQがはじめて二等辺三角形になるのは、出発してから何秒後ですか。
小学校のまとめ、中学受験の準備 文字と式1/5
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
小学校のまとめ、中学受験の準備
文字と式 1/5
$(X-6) \times 3+5=11$
この動画を見る
小学校のまとめ、中学受験の準備
文字と式 1/5
$(X-6) \times 3+5=11$
【中学受験問題に挑戦】2 (”大人”は頭の体操) 割算と小数の性質
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師:
算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
【中学受験問題に挑戦】
割り算と少数の性質
$\displaystyle \frac{11}{13}$を小数で表したとき、小数第2023位の数は何か
求めよ。
この動画を見る
【中学受験問題に挑戦】
割り算と少数の性質
$\displaystyle \frac{11}{13}$を小数で表したとき、小数第2023位の数は何か
求めよ。
【中学受験問題に挑戦】1 (”大人”は頭の体操) 文字と式の作り方
単元:
#算数(中学受験)#文章題#平均算・過不足算・差集め算・消去算
指導講師:
算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
今年のXさんの年れいはYくんの3倍で、15年後には2倍になります。
今年のYくんの年れいは何才でしょうか?
1、文字と式の作り方
この動画を見る
今年のXさんの年れいはYくんの3倍で、15年後には2倍になります。
今年のYくんの年れいは何才でしょうか?
1、文字と式の作り方
【受験算数】図形の移動(1):(練習❹)図形とグラフ【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(図1)のような台形ABCDがあります。点PはAを出発し、毎秒2cmの速さで台形ABCDの辺上を、A→B→C→Dの順に動きます。(図2)は、点Pが出発してからの時間と三角形APDの面積の関係を表したグラフです。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)(図2)のアにあてはまる数を求めなさい。
(2)三角形APDの面積が40cm²になるのは、点Pが出発してから何秒後と何秒後ですか。
この動画を見る
(図1)のような台形ABCDがあります。点PはAを出発し、毎秒2cmの速さで台形ABCDの辺上を、A→B→C→Dの順に動きます。(図2)は、点Pが出発してからの時間と三角形APDの面積の関係を表したグラフです。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)(図2)のアにあてはまる数を求めなさい。
(2)三角形APDの面積が40cm²になるのは、点Pが出発してから何秒後と何秒後ですか。
【受験算数】図形の移動(1):(練習❸)台形の面積比は上底+下底【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のような台形ABCDがあります。点PはAを出発して、毎秒3cmの速さで辺AD上を往復します。また、点Qは点Pと同時にBを出発して、毎秒5cmの速さで辺BC上を往復します。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)直線PQがはじめて台形ABCDの面積を2等分するのは、点P、Qが出発してから何秒後ですか。
(2)直線PQが2回目に台形ABCDの面積を2等分するのは、2点P、Qが出発してから何秒後ですか。
この動画を見る
右図のような台形ABCDがあります。点PはAを出発して、毎秒3cmの速さで辺AD上を往復します。また、点Qは点Pと同時にBを出発して、毎秒5cmの速さで辺BC上を往復します。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)直線PQがはじめて台形ABCDの面積を2等分するのは、点P、Qが出発してから何秒後ですか。
(2)直線PQが2回目に台形ABCDの面積を2等分するのは、2点P、Qが出発してから何秒後ですか。
円錐の側面積・中心角・回転数を秒で解く裏技!超便利なので必ず身につけよう!図形問題を解くコツ教えます!【中学受験算数】【図形問題基礎講座32】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 下の円すいの側面の面積と中心角は?
例2 下の円すいは何回転で元の位置に戻る?
単元卒業テスト
下図はある立体の展開図でおうぎ形と半円です。□は何㎝?
*図は動画内参照
この動画を見る
例1 下の円すいの側面の面積と中心角は?
例2 下の円すいは何回転で元の位置に戻る?
単元卒業テスト
下図はある立体の展開図でおうぎ形と半円です。□は何㎝?
*図は動画内参照
灘中学校2023年入試「約束記号」
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#過去問解説(学校別)#灘中学校
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
灘中学校2023年入試「約束記号」
(1)81からスタートし、3回操作を行うと何の数字になるか求めよ
(2)6回さかのぼって操作を行って1になるためには最初の数字は何になるか求めよ
この動画を見る
灘中学校2023年入試「約束記号」
(1)81からスタートし、3回操作を行うと何の数字になるか求めよ
(2)6回さかのぼって操作を行って1になるためには最初の数字は何になるか求めよ
【受験算数】速さ:狂った時計の考え方②【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#速さ#速さその他
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1時間に4分の割合でおくれる時計Aがあります。ある日の午前6時に、Aを正しい時刻に合わせました。これについて、次の問いに答えなさい。
(2)この日、Aが午後4時30分を示したときの正しい時刻は午後何時何分ですか。
この動画を見る
1時間に4分の割合でおくれる時計Aがあります。ある日の午前6時に、Aを正しい時刻に合わせました。これについて、次の問いに答えなさい。
(2)この日、Aが午後4時30分を示したときの正しい時刻は午後何時何分ですか。
【受験算数】狂った時計の考え方②【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#文章題#文章題その他#速さ#速さその他
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#いろいろな速さの問題
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1時間に4分の割合でおくれる時計Aがあります。ある日の午前6時に、Aを正しい時刻に合わせました。これについて、次の問いに答えなさい。
(2)この日、Aが午後4時30分を示したときの正しい時刻は午後何時何分ですか。
この動画を見る
1時間に4分の割合でおくれる時計Aがあります。ある日の午前6時に、Aを正しい時刻に合わせました。これについて、次の問いに答えなさい。
(2)この日、Aが午後4時30分を示したときの正しい時刻は午後何時何分ですか。
【受験算数】速さ:狂った時計の考え方①【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#速さ#速さその他
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1時間に4分の割合でおくれる時計Aがあります。ある日の午前6時に、Aを正しい時刻に合わせました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)この日の正午の時報のとき、Aは午前何時何分を示していますか。
この動画を見る
1時間に4分の割合でおくれる時計Aがあります。ある日の午前6時に、Aを正しい時刻に合わせました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)この日の正午の時報のとき、Aは午前何時何分を示していますか。
【受験算数】狂った時計の考え方①【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#文章題#文章題その他#速さ#速さその他
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#いろいろな速さの問題
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1時間に4分の割合でおくれる時計Aがあります。ある日の午前6時に、Aを正しい時刻に合わせました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)この日の正午の時報のとき、Aは午前何時何分を示していますか。
この動画を見る
1時間に4分の割合でおくれる時計Aがあります。ある日の午前6時に、Aを正しい時刻に合わせました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)この日の正午の時報のとき、Aは午前何時何分を示していますか。
【受験算数】図形の移動(1):(練習❷)何回重なる?【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のような長方形ABCDがあります。点PはBを、点QはCを同時に出発し、それぞれ矢印の方向に長方形の辺上をまわり続けます。点Pの速さは秒速3cm、点Qの速さは秒速1cmです。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)点P、Qがはじめて同時にそれぞれの出発点に戻るのは、出発してから何秒後ですか。
(2)点P、Qが出発してから5分間に、点P、Qが重なるのは何回ありますか。
この動画を見る
右図のような長方形ABCDがあります。点PはBを、点QはCを同時に出発し、それぞれ矢印の方向に長方形の辺上をまわり続けます。点Pの速さは秒速3cm、点Qの速さは秒速1cmです。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)点P、Qがはじめて同時にそれぞれの出発点に戻るのは、出発してから何秒後ですか。
(2)点P、Qが出発してから5分間に、点P、Qが重なるのは何回ありますか。
【受験算数】図形の移動(1):(練習❶)2点の移動距離の差を考える【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のような台形ABCDの辺上を、点Pは毎秒4cmの速さでAからCまで、点Qは毎秒1cmの速さでAからDまで、同時に出発してそれぞれ矢印の方向に動きます。次の問に答えなさい。
(1)四角形ABPQが長方形になるのは、2点が出発してから何秒後ですか。
(2)四角形QPCDが平行四辺形になるのは、2点が出発してから何秒後ですか。
この動画を見る
右図のような台形ABCDの辺上を、点Pは毎秒4cmの速さでAからCまで、点Qは毎秒1cmの速さでAからDまで、同時に出発してそれぞれ矢印の方向に動きます。次の問に答えなさい。
(1)四角形ABPQが長方形になるのは、2点が出発してから何秒後ですか。
(2)四角形QPCDが平行四辺形になるのは、2点が出発してから何秒後ですか。
定番に見えてそうじゃない!?実はむずかしい超面白い問題!!【中学受験算数】【難問】
早稲田実業中等部2023年入試「展開図と体積」
単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#早稲田実業中等部
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
早稲田実業中等部2023年入試「展開図と体積」
動画内の図を参照し、立方体の体積を求めよ
この動画を見る
早稲田実業中等部2023年入試「展開図と体積」
動画内の図を参照し、立方体の体積を求めよ
【受験算数】図形の移動(1):(基本❹)円周上の点の移動【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のように、円Oの周上にAがあります。点P、QはAを同時に出発し、それぞれ矢印の方向に円周上を動きます。円を1周するのに、点Pは24秒、点Qは72秒かかります。次の問に答えなさい。
(1)点P、Qが初めて重なるのは、出発してから何秒後ですか。
(2)三角形POQが初めて正三角形になるのは、出発してから何秒後ですか。
この動画を見る
右図のように、円Oの周上にAがあります。点P、QはAを同時に出発し、それぞれ矢印の方向に円周上を動きます。円を1周するのに、点Pは24秒、点Qは72秒かかります。次の問に答えなさい。
(1)点P、Qが初めて重なるのは、出発してから何秒後ですか。
(2)三角形POQが初めて正三角形になるのは、出発してから何秒後ですか。
【受験算数】図形の移動(1):(基本❷)線分が平行になるとき【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のような長方形ABCDの辺上を、点PはAから、点QはCから同時に出発して、それぞれ矢印の方向にまわります。点Pは毎秒2cm、点Qは毎秒1cmの速さです。次の問に答えなさい。
(1)点P、Qを結ぶ直線が、初めて辺ABと平行になるのは、出発してから何秒後ですか。
(2)点P、Qを結ぶ直線が、初めて辺ADと平行になるのは、出発してから何秒後ですか。
この動画を見る
右図のような長方形ABCDの辺上を、点PはAから、点QはCから同時に出発して、それぞれ矢印の方向にまわります。点Pは毎秒2cm、点Qは毎秒1cmの速さです。次の問に答えなさい。
(1)点P、Qを結ぶ直線が、初めて辺ABと平行になるのは、出発してから何秒後ですか。
(2)点P、Qを結ぶ直線が、初めて辺ADと平行になるのは、出発してから何秒後ですか。
これはどういう裏技や?
【受験算数】わり切れる回数~何回目ではじめて商が整数でなくなるか【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#整数の分解と構成
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次のように、1から順に整数を30までかけた積をAとします。
A=1×2×3×4×・・・・・・×29×30
Aを2でわり続けるとき、何回目ではじめて商が整数でなくなりますか。
この動画を見る
次のように、1から順に整数を30までかけた積をAとします。
A=1×2×3×4×・・・・・・×29×30
Aを2でわり続けるとき、何回目ではじめて商が整数でなくなりますか。
【受験算数】数の性質:わり切れる回数~何回目ではじめて商が整数でなくなるか【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次のように、1から順に整数を30までかけた積をAとします。
$A=1×2×3×4×・・・・・・×29×30$
Aを2でわり続けるとき、何回目ではじめて商が整数でなくなりますか。
この動画を見る
次のように、1から順に整数を30までかけた積をAとします。
$A=1×2×3×4×・・・・・・×29×30$
Aを2でわり続けるとき、何回目ではじめて商が整数でなくなりますか。
【受験算数】わり切れる回数~0が何個連続して並ぶでしょうか【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#整数の分解と構成
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次のように、1から順に整数を30までかけた積をAとします。
A=1×2×3×4×・・・・・・×29×30
Aは一の位から0が何個連続してならびますか。
この動画を見る
次のように、1から順に整数を30までかけた積をAとします。
A=1×2×3×4×・・・・・・×29×30
Aは一の位から0が何個連続してならびますか。