算数(中学受験)

灘高校に受かるのは難だけど、この問題は難てこともない問題

単元:
#数学(中学生)#数A#図形の性質#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#平面図形#角度と面積#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
長方形と4つの半円
斜線部の面積は?
*図は動画内参照
灘高等学校
この動画を見る
長方形と4つの半円
斜線部の面積は?
*図は動画内参照
灘高等学校
【受験算数】立体図形:立体を2回切断【予習シリーズ算数・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体切断
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#立方体・直方体の切断
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
直方体ABCD-EFGHをACFを通る平面とBDGを通る平面て切断した時にできるBを含む立体の体積を求めなさい【予習シリーズ】【立体図形】
この動画を見る
直方体ABCD-EFGHをACFを通る平面とBDGを通る平面て切断した時にできるBを含む立体の体積を求めなさい【予習シリーズ】【立体図形】
【受験算数】回転体:三角形の回転体【予習シリーズ算数・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のような図形を軸ℓを中心に回転させた時にできる立体の体積を求めなさい。ただしABの真ん中にEが来るものとする。【予習シリーズ】【空間図形】
この動画を見る
図のような図形を軸ℓを中心に回転させた時にできる立体の体積を求めなさい。ただしABの真ん中にEが来るものとする。【予習シリーズ】【空間図形】
折り返し問題に必須のあるテクニックとは!?青山学院中等部の圧倒的良問!【中学受験算数】【入試問題】【最新】【青山学院中等部】

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#青山学院中等部
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図のように、正五角形に平行な直線が2本交わっています。
このとき、xは何度?
・左図のように正三角形の紙を折った。
このとき、㋐は何度?
・正五角形の紙をBとCが重なるように折り、折り目ADをつけた。
その後、CがAD上にくるように折った。
㋐は何度?
*図は動画内参照
この動画を見る
・左図のように、正五角形に平行な直線が2本交わっています。
このとき、xは何度?
・左図のように正三角形の紙を折った。
このとき、㋐は何度?
・正五角形の紙をBとCが重なるように折り、折り目ADをつけた。
その後、CがAD上にくるように折った。
㋐は何度?
*図は動画内参照
定番の必殺技で超楽勝!青学の最新入試問題2題!さあ、あなたは解けるかな?【中学受験算数】【入試問題】【青山学院中等部】

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#青山学院中等部
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図は2つの合同な正方形が重なったものです。
㋐と㋑の面積比が4:3のとき、㋐と㋑の周の長さの比は?
・左図はたて4㎝、横2㎝の2つの合同な長方形と半径4㎝、中心角60°の4つの合同なおうぎ形を組み合わせたものです。斜線部の面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る
・左図は2つの合同な正方形が重なったものです。
㋐と㋑の面積比が4:3のとき、㋐と㋑の周の長さの比は?
・左図はたて4㎝、横2㎝の2つの合同な長方形と半径4㎝、中心角60°の4つの合同なおうぎ形を組み合わせたものです。斜線部の面積は?
*図は動画内参照
補助線どこ引く? 大阪星光学院中

単元:
#算数(中学受験)#数A#図形の性質#三角形の辺の比(内分・外分・二等分線)#過去問解説(学校別)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
AB=?
*図は動画内参照
大阪星光学院中学校
この動画を見る
AB=?
*図は動画内参照
大阪星光学院中学校
これ簡単に解ける超便利公式教えます!円錐の展開図を並べて円を作る難問!【中学受験算数】【入試問題】【立教池袋中学校】

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図の正方形ABCDでBCの中点がE、OBとEGが平行のとき、正方形ABCDの面積は?
・3つの円すいA,B,Cの展開図を並べると左図のようになり、㋐:㋑=7:5でした。
(1)円すいAの底面の半径は?
(2)円すいCの表面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る
・左図の正方形ABCDでBCの中点がE、OBとEGが平行のとき、正方形ABCDの面積は?
・3つの円すいA,B,Cの展開図を並べると左図のようになり、㋐:㋑=7:5でした。
(1)円すいAの底面の半径は?
(2)円すいCの表面積は?
*図は動画内参照
算数

ユニークな解法募集!私の解き方はコレ!皆さんはどう解きますか?【中学受験算数】【入試問題】【麗澤中学校】

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図の平行四辺形ABCDの面積が100㎠のとき、斜線部分の面積は?
・左図の斜線部分の面積は?(円周率は3.14)
*図は動画内参照
この動画を見る
・左図の平行四辺形ABCDの面積が100㎠のとき、斜線部分の面積は?
・左図の斜線部分の面積は?(円周率は3.14)
*図は動画内参照
中3生も解けるし どっちが大きい?

2月の勝者でも話題の学校JGの圧倒的良問!最小の情報から最高の解法を導き出そう!【中学受験算数】【入試問題】【女子学園中学校】

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図の三角形ABCと三角形ADEは同じ大きさの直角二等辺三角形です。
このとき、㋐は何度?
・左図のABCDは正方形で、曲線は円の一部。
㋐と㋑は何度?
*図は動画内参照
この動画を見る
・左図の三角形ABCと三角形ADEは同じ大きさの直角二等辺三角形です。
このとき、㋐は何度?
・左図のABCDは正方形で、曲線は円の一部。
㋐と㋑は何度?
*図は動画内参照
中学受験 算数 洗足学園中

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#平面図形その他
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
斜線部の面積=?
*図は動画内参照
洗足学園中学校
この動画を見る
斜線部の面積=?
*図は動画内参照
洗足学園中学校
定番過ぎる!解法テクニックがギュッと詰まった問題!補助線の場所がすぐに思いつく?【中学受験算数】【入試問題】【洗足学園中学校】

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#洗足学園中学
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図で、lとmが平行でABとACの長さが等しく、㋑が㋐の3倍の大きさの角度のとき、㋒は何度?
・左図の正六角形ABCDEFにおいて、角xは何度?
・左図のようなABを直径とする円があります。斜線部は何㎠?
*図は動画内参照
この動画を見る
・左図で、lとmが平行でABとACの長さが等しく、㋑が㋐の3倍の大きさの角度のとき、㋒は何度?
・左図の正六角形ABCDEFにおいて、角xは何度?
・左図のようなABを直径とする円があります。斜線部は何㎠?
*図は動画内参照
【受験算数】平面図形:葉っぱ型の面積を一瞬で解く!

秒で解けるべき問題3つ!あなたは10秒で解けますか?ちょっとした工夫が必要!【中学受験算数】【入試問題】【淑徳与野中学校】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図で、小さい正三角形の面積は、大きい正三角形の何倍?
・小さい正方形の面積は大きい正方形の何倍?
・左図で、正三角形の面積は正六角形の面積の何倍?
*図は動画内参照
この動画を見る
・左図で、小さい正三角形の面積は、大きい正三角形の何倍?
・小さい正方形の面積は大きい正方形の何倍?
・左図で、正三角形の面積は正六角形の面積の何倍?
*図は動画内参照
簡単そう?本当ですか?9割が見逃す「ある条件」とは!?【中学受験算数】【入試問題】【淑徳与野中学校】

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
初級
下の図は、半径4㎝、中心角150°の2つのおうぎ形を重ねたものです。
斜線部分の面積は?(円周率は3.14)
中級
半径2㎝
上級
左図のように、半径4㎝の円が長方形にぴったり入っています。斜線部分の面積は?(円周率は3.14)
*図は動画内参照
この動画を見る
初級
下の図は、半径4㎝、中心角150°の2つのおうぎ形を重ねたものです。
斜線部分の面積は?(円周率は3.14)
中級
半径2㎝
上級
左図のように、半径4㎝の円が長方形にぴったり入っています。斜線部分の面積は?(円周率は3.14)
*図は動画内参照
【受験算数】平面図形:星形の角度の和を求めよう!

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
星形の角度の和を求める問題です。一つひとつは出せないけども・・・、まとめてなら出せます。
この動画を見る
星形の角度の和を求める問題です。一つひとつは出せないけども・・・、まとめてなら出せます。
三平方の定理禁止 中学入試

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#図形の移動#平面図形その他
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正方形の1つの面積= ㎠
BM=?
*図は動画内参照
この動画を見る
正方形の1つの面積=
BM=?
*図は動画内参照
約数の逆数の和

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
Aの約数の和=195
Aの約数の逆数の和=
A=?
甲陽学院中学校
この動画を見る
Aの約数の和=195
Aの約数の逆数の和=
A=?
甲陽学院中学校
【受験算数】平面図形と比(3):(練習❺)高さの比から底辺 の比を考える【予習シリーズ演習問題集・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材:
#予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#平面図形と比(3)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のように、高さ3.7mの街灯から6m離れたところに、高さ3m、はば5mの長方形 のへいが地面に垂直に立っています。次の問に答えよ。
(1)PBの長さは何mですか。 (2)地面にできたへいの影の面積は何m²ですか
この動画を見る
右図のように、高さ3.7mの街灯から6m離れたところに、高さ3m、はば5mの長方形 のへいが地面に垂直に立っています。次の問に答えよ。
(1)PBの長さは何mですか。 (2)地面にできたへいの影の面積は何m²ですか
【受験算数】平面図形と比(3):(練習❹)高さを変えて相似な図形を探せ【予習シリーズ演習問題集・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材:
#予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#平面図形と比(3)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
高さ4.8mの街灯から4m離れたところにAさんが立っています。また、Aさんの影の 先端の地点には3mの木が立っていて、木の影がへいに1.5mうつりました。次の問 に答えよ。 (1)Aさんの身長は何cmですか。 (2)街灯からへいまでは何mありますか。
この動画を見る
高さ4.8mの街灯から4m離れたところにAさんが立っています。また、Aさんの影の 先端の地点には3mの木が立っていて、木の影がへいに1.5mうつりました。次の問 に答えよ。 (1)Aさんの身長は何cmですか。 (2)街灯からへいまでは何mありますか。
【受験算数】平面図形と比(3):(練習❷)高さと底辺の比 は?2つの相似な三角形を探せ【予習シリーズ演習問題集・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材:
#予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#平面図形と比(3)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図の三角形ABCは直角三角形、三角形DEFは直角二等辺三角形です。
FCの長さは 5cmです。三角形GFCの面積は何cm²ですか。
この動画を見る
右図の三角形ABCは直角三角形、三角形DEFは直角二等辺三角形です。
FCの長さは 5cmです。三角形GFCの面積は何cm²ですか。
【受験算数】平面図形と比(3):(練習❶)1辺の長さを比で表す【予習シリーズ演習問題集・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材:
#予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#平面図形と比(3)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
3辺の長さが6cm、8cm、10cmの直角三角形に、下図のように2通りの方法で正方形 ア、イを入れました。それぞれの正方形の1辺の長さを求めなさい。
この動画を見る
3辺の長さが6cm、8cm、10cmの直角三角形に、下図のように2通りの方法で正方形 ア、イを入れました。それぞれの正方形の1辺の長さを求めなさい。
【受験算数】平面図形と比(3):(基本❹)折り返した図形は合同【予習シリーズ演習問題集・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材:
#予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#平面図形と比(3)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図は、おうぎ形OABを直線BCを折り目として折り返したものです。次の問に答 えよ。 (1)角xの大きさは何度ですか。 (2)角yの大きさは何度ですか。
この動画を見る
右図は、おうぎ形OABを直線BCを折り目として折り返したものです。次の問に答 えよ。 (1)角xの大きさは何度ですか。 (2)角yの大きさは何度ですか。
解けなきゃヤバい!使える基礎テクがぎっしり詰まった良問!【中学受験算数】【入試問題】【藤嶺学園藤沢中学校】

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図のような長方形があり、内部のひし形は、対角線の長さがそれぞれ2㎝、1㎝です。
斜線部分の面積は?
・左図は1辺10㎝の正方形と半径5㎝の円、半径10㎝のおうぎ形を組み合わせた図形です。
斜線部分の面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る
・左図のような長方形があり、内部のひし形は、対角線の長さがそれぞれ2㎝、1㎝です。
斜線部分の面積は?
・左図は1辺10㎝の正方形と半径5㎝の円、半径10㎝のおうぎ形を組み合わせた図形です。
斜線部分の面積は?
*図は動画内参照
何か見落としてない?簡単そうで意外と解けない難問!【中学受験算数】【入試問題】【城北中学校】

単元:
#算数(中学受験)#数学(中学生)#平面図形#平面図形その他#高校入試過去問(数学)#城北高等学校
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図は半径10cmの円の円周を12等分した点を1つおきに結んだものです。
斜線部分のまわリの長さは何cm?
・左図点Oを中心とする円の一部と長方形EOCDを組み合わせた図形です。
㋐と㋑が同じ面積のとき辺EOの長さは?
・左図は半経3cmの5つの円をそれぞれの円周が中心を通るように並べたものです。
この図形のまわりの長さは?
*図は動画内参照
この動画を見る
・左図は半径10cmの円の円周を12等分した点を1つおきに結んだものです。
斜線部分のまわリの長さは何cm?
・左図点Oを中心とする円の一部と長方形EOCDを組み合わせた図形です。
㋐と㋑が同じ面積のとき辺EOの長さは?
・左図は半経3cmの5つの円をそれぞれの円周が中心を通るように並べたものです。
この図形のまわりの長さは?
*図は動画内参照
【受験算数】平面図形と比(3):(基本❸)棒と影の長さの比は?【予習シリーズ演習問題集・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材:
#予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#平面図形と比(3)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある時刻に、長さ80cmの棒を地面に垂直に立てたところ、長さ160cmの影が地面 にできました。次の問に答えよ。
(1)同じ時刻に、地面に垂直に立っている身長1.4mの人の影の長さは何mですか。
(2)同じ時刻に、高さ5mの木の影がへいの高さ50cmのところまでうつりました。 木とへいの間の距離(図のx)は何mですか。
この動画を見る
ある時刻に、長さ80cmの棒を地面に垂直に立てたところ、長さ160cmの影が地面 にできました。次の問に答えよ。
(1)同じ時刻に、地面に垂直に立っている身長1.4mの人の影の長さは何mですか。
(2)同じ時刻に、高さ5mの木の影がへいの高さ50cmのところまでうつりました。 木とへいの間の距離(図のx)は何mですか。
【受験算数】平面図形と比(3):(基本❷)折り返した図形は合同、相似な図形を探そう【予習シリーズ演習問題集・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材:
#予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#平面図形と比(3)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図は、長方形ABCDを、AEを折り目として折り返したものです。次の問に答えよ。
(1)DBの長さは何cmですか。
(2)三角形ABEの面積は何cm²ですか。
この動画を見る
右図は、長方形ABCDを、AEを折り目として折り返したものです。次の問に答えよ。
(1)DBの長さは何cmですか。
(2)三角形ABEの面積は何cm²ですか。
直方体の切断の切り口 筑波大学附属高校

単元:
#数学(中学生)#平面図形#角度と面積#立体図形#立体切断#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
3点D,P,Qを含む平面で切ったとき切り口の面積=?
切り方
①同じ平面法の2点は結べ
②平行な面に対しては平行に切れ
③平面を伸ばして切れ
筑波大学附属高等学校
この動画を見る
3点D,P,Qを含む平面で切ったとき切り口の面積=?
切り方
①同じ平面法の2点は結べ
②平行な面に対しては平行に切れ
③平面を伸ばして切れ
筑波大学附属高等学校
簡単そうで実は難問!その意外な落とし穴とは!?【中学受験算数】【入試問題】【フェリス女学院中学校】

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#フェリス女学院中学
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図は正方形と円と半円を組み合わせた図形です。
斜線部分の面積は?(円周率は3.14)
・下図のように直径6㎝の半円がある。
斜線部分の面積は?(円周率は3.14)
*図は動画内参照
この動画を見る
・左図は正方形と円と半円を組み合わせた図形です。
斜線部分の面積は?(円周率は3.14)
・下図のように直径6㎝の半円がある。
斜線部分の面積は?(円周率は3.14)
*図は動画内参照