数と式

【高校数学】数Ⅰ-30 命題④

単元:
#数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎x,yは実数、m,nは自然数とする。
次の条件の否定を書こう。
① かつ
②
③nは奇数または3の倍数
④m,nともに6の倍数
◎次の命題の否定を書き、その真偽を調べよう。
⑤すべての素数nについて、nは奇数である。
この動画を見る
◎x,yは実数、m,nは自然数とする。
次の条件の否定を書こう。
①
②
③nは奇数または3の倍数
④m,nともに6の倍数
◎次の命題の否定を書き、その真偽を調べよう。
⑤すべての素数nについて、nは奇数である。
【高校数学】数Ⅰ-29 命題③

単元:
#数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎x,yは実数とする。
次の▭にあてはまるものを、下のⒶ~Ⓓから選ぼう。
Ⓐ必要十分条件である
Ⓑ必要条件ではあるが、十分条件ではない
Ⓒ十分条件ではあるが、必要条件ではない
Ⓓ必要条件でも十分条件でもない
① は、 が成立するための▭
② は、 であるための▭
③ かつ は、 であるための▭
この動画を見る
◎x,yは実数とする。
次の▭にあてはまるものを、下のⒶ~Ⓓから選ぼう。
Ⓐ必要十分条件である
Ⓑ必要条件ではあるが、十分条件ではない
Ⓒ十分条件ではあるが、必要条件ではない
Ⓓ必要条件でも十分条件でもない
①
②
③
【高校数学】数Ⅰ-28 命題②

単元:
#数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎x,yは実数とする。
次の▭にあてはまるものを、下のⒶ~Ⓓから選ぼう。
Ⓐ必要十分条件である
Ⓑ必要条件ではあるが、十分条件ではない
Ⓒ十分条件ではあるが、必要条件ではない
Ⓓ必要条件でも十分条件でもない
① は、 であるための▭
② は、 であるための▭
③ は、 であるための▭
④ は、 であるための▭
この動画を見る
◎x,yは実数とする。
次の▭にあてはまるものを、下のⒶ~Ⓓから選ぼう。
Ⓐ必要十分条件である
Ⓑ必要条件ではあるが、十分条件ではない
Ⓒ十分条件ではあるが、必要条件ではない
Ⓓ必要条件でも十分条件でもない
①
②
③
④
【高校数学】数Ⅰ-27 命題①

単元:
#数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎a,b,cは実数、dは自然数とする。
次の命題の真偽を調べ、偽のときは判例を1つ示そう。
① ならば
② ならば
③ ならば
④dは2倍の倍数 ならば dの4の倍数
⑤ ならば
⑥dは18の約数ならばdは36の約数
この動画を見る
◎a,b,cは実数、dは自然数とする。
次の命題の真偽を調べ、偽のときは判例を1つ示そう。
①
②
③
④dは2倍の倍数 ならば dの4の倍数
⑤
⑥dは18の約数ならばdは36の約数
【高校数学】数Ⅰ-26 集合③

単元:
#数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎U={ は10以下の自然数}を全体集合とする。
のとき、次の集合を求めよう。
①
②
③
この動画を見る
◎U={
のとき、次の集合を求めよう。
①
②
③
【高校数学】数Ⅰ-25 集合②

単元:
#数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎U={ は9以下の自然数}を全体集合とする。
の部分集合 , について、次の集合を求めよう。
①
②
③
④
⑤
⑥
この動画を見る
◎U={
①
②
③
④
⑤
⑥
【高校数学】数Ⅰ-24 集合①

単元:
#数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎ を全体集合とする。
の部分集合 について、次の集合を求めよう。
①
②
③
④
⑤
⑥
この動画を見る
◎
①
②
③
④
⑤
⑥
【高校数学】数Ⅰ-23 絶対値を含む方程式・不等式③(続 応用編)

【高校数学】数Ⅰ-22 絶対値を含む方程式・不等式②(応用編)

【高校数学】数Ⅰ-21 絶対値を含む方程式・不等式①(基本編)

単元:
#数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
のとき、 の解は①____、 の解は②____、 の解は③____となる。
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
この動画を見る
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
【高校数学】数Ⅰ-19 1次不等式③(連立不等式編)

【高校数学】数Ⅰ-20 1次不等式④(応用編)

単元:
#数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①不等式 を満たすxのうちで最大整数が5であるとき、定数aの値の範囲は?
②とある店では500円で会員になることができ、会員は10%引きで買い物ができる。
この店で定価600円の品物を買うとき、会員になった方が合計金額が安くなるのは何個以上買うとき?
この動画を見る
①不等式
②とある店では500円で会員になることができ、会員は10%引きで買い物ができる。
この店で定価600円の品物を買うとき、会員になった方が合計金額が安くなるのは何個以上買うとき?
【高校数学】数Ⅰ-18 1次不等式②(練習編)

単元:
#数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎不等式を解こう。
①
②
③
④
この動画を見る
◎不等式を解こう。
①
②
③
④
【高校数学】数Ⅰ-17 1次不等式①(基本編)

単元:
#数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎不等式を解こう。
①
②
③
④
⑤
⑥
この動画を見る
◎不等式を解こう。
①
②
③
④
⑤
⑥
【高校数学】数Ⅰ-16 √(ルート)シリーズ④(二重根号編)

単元:
#数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎2重根号を外そう。
①
②
③
④
⑤
⑥
この動画を見る
◎2重根号を外そう。
①
②
③
④
⑤
⑥
【高校数学】数Ⅰ-15 √(ルート)シリーズ③(応用編)

単元:
#数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎ の整数部分を 、小数部分を とする。
① の値は?
② の値は?
②次の各場合について、 を の整式で表そう。
③
④
この動画を見る
◎
①
②
②次の各場合について、
③
④
【高校数学】数Ⅰ-14 √(ルート)シリーズ②(因数分解とのコラボ編)

単元:
#数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎ のとき、次の式の値を求めよう。
①
②
③
◎ のとき、次の値を求めよう。
④
⑤
⑥
この動画を見る
◎
①
②
③
◎
④
⑤
⑥
【高校数学】数Ⅰ-13 √(ルート)シリーズ①(有理化編)

単元:
#数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎計算しよう。
①
②
③
この動画を見る
◎計算しよう。
①
②
③
【高校数学】数Ⅰ-12 絶対値

単元:
#数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
のとき =①____、
のとき =②____
のとき =③____となる。
◎次の値をもとめよう。
④ =
⑤ =
⑥ =
⑦ =
⑧ =
◎aが次の値をとるとき、 の値は?
⑨
⑩
この動画を見る
◎次の値をもとめよう。
④
⑤
⑥
⑦
⑧
◎aが次の値をとるとき、
⑨
⑩
【高校数学】数Ⅰ-11 因数分解④(3次式の公式編)

単元:
#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①____________、
②____________
◎因数分解しよう。
③
④
⑤
⑥
この動画を見る
◎因数分解しよう。
③
④
⑤
⑥
【高校数学】数Ⅰ-10 因数分解③(応用編)

【高校数学】数Ⅰ-9 因数分解②(たすき掛け編)

【高校数学】数Ⅰ-8 因数分解①(基本編)

単元:
#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎因数分解しよう。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
この動画を見る
◎因数分解しよう。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
【高校数学】数Ⅰ-7 展開④(3次式の公式編)

単元:
#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①______, ③______
②______, ④______
◎展開しよう。
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
この動画を見る
◎展開しよう。
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
【高校数学】数Ⅰ-6 展開③(応用編)

単元:
#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎展開しよう。
①
②
③
④
⑤ を展開したとき、 の係数は?
この動画を見る
◎展開しよう。
①
②
③
④
⑤
【高校数学】数Ⅰ-5 展開②(練習編)

【高校数学】数Ⅰ-4 展開①(基本編)

単元:
#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎展開しよう。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
この動画を見る
◎展開しよう。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
【高校数学】数Ⅰ-3 指数法則

単元:
#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①___, ②___, ③___
◎計算しよう。
④
⑤
⑥
⑦
⑧
◎展開しよう。
⑨
⑩
この動画を見る
◎計算しよう。
④
⑤
⑥
⑦
⑧
◎展開しよう。
⑨
⑩
【高校数学】数Ⅰ-2 降べきの順

単元:
#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎〔 〕内の文字について降べきの順に整理しよう。
① 〔a〕
② 〔y〕
◎ のとき、次の式を計算しよう。
④
⑤
この動画を見る
◎〔 〕内の文字について降べきの順に整理しよう。
①
②
◎
④
⑤
【高校数学】数Ⅰ-1 係数と次数

単元:
#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎〔 〕内の文字に着目したとき、その係数と次数は?
① 〔y〕
[係]
[次]
② 〔a〕
[係]
[次]
③ 〔xとy〕
[係]
[次]
◎同類項をまとめて、整式の次数をもとめよう。
④
⑤
◎〔 〕内の文字に着目すると何次式?
また、そのときの定数項は?
⑥ 〔y〕
次式[定]
⑦ 〔xとz〕
次式[定]
この動画を見る
◎〔 〕内の文字に着目したとき、その係数と次数は?
①
[係]
[次]
②
[係]
[次]
③
[係]
[次]
◎同類項をまとめて、整式の次数をもとめよう。
④
⑤
◎〔 〕内の文字に着目すると何次式?
また、そのときの定数項は?
⑥
次式[定]
⑦
次式[定]