指数関数

どっちがでかい?

明けましておめでとうございます。変な問題

大きさ比べ

下2021ケタ目の数は? C

7の45乗の下3桁

東工大 指数関数の接線の本数

単元:
#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#指数関数と対数関数#指数関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京工業大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
に から何本の接線が引けるか.
1980東工大過去問
この動画を見る
1980東工大過去問
数検準1級2次過去問(1番 指数対数の不等式)

単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#式と証明#指数関数と対数関数#恒等式・等式・不等式の証明#指数関数#対数関数#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):

をみたすxの値の範囲を求めよ。
この動画を見る
をみたすxの値の範囲を求めよ。
05大阪府教員採用試験(数学:2番 指数対数)

11神奈川県教員採用試験(数学:6番 指数)

【数学Ⅲ】指数の積分(意外と解ける?)

単元:
#数Ⅱ#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【数学Ⅲ】指数の積分解説動画です
-----------------
を求めよ
この動画を見る
【数学Ⅲ】指数の積分解説動画です
-----------------
素数判定

【数Ⅰ】数と式:次の計算をせよ。18ab²÷(-3ab)²×(-a²b)³

【数Ⅱ】指数関数・対数関数:大小比較② 次の各組の数の大小を不等号を用いて表せ。(2)1/25の3乗根, 1/√5, 1/125の3乗根

単元:
#数Ⅱ#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
教材:
#チャート式#青チャートⅡ・B#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の各組の数の大小を不等号を用いて表せ。
(2) の3乗根, , の3乗根
この動画を見る
次の各組の数の大小を不等号を用いて表せ。
(2)
【数Ⅱ】指数関数・対数関数:大小比較③ 次の各組の数の大小を不等号を用いて表せ。(3)√2, 3の3乗根, 6の6乗根

単元:
#数Ⅱ#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
教材:
#チャート式#青チャートⅡ・B#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の各組の数の大小を不等号を用いて表せ。
(3) 3の3乗根, 6の6乗根
この動画を見る
次の各組の数の大小を不等号を用いて表せ。
(3)
【数Ⅱ】指数関数・対数関数:大小比較① 次の各組の数の大小を不等号を用いて表せ。(1)2の1/2乗, 4の1/4乗, 8の1/8乗

単元:
#数Ⅱ#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
教材:
#チャート式#青チャートⅡ・B#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の各組の数の大小を不等号を用いて表せ。
(1) の 乗, の 乗, の 乗
この動画を見る
次の各組の数の大小を不等号を用いて表せ。
(1)
18愛知県教員採用試験(数学:6番 指数関数)

11奈良県教員採用試験(数学:高校3番 逆関数と積分)

単元:
#数Ⅱ#指数関数と対数関数#指数関数#対数関数#関数と極限#積分とその応用#関数(分数関数・無理関数・逆関数と合成関数)#面積・体積・長さ・速度#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
高 の逆関数をg(x)
(1)g(x)を求めよ。
(2)y=g(x),x=2,x軸で囲まれた面積
この動画を見る
(1)g(x)を求めよ。
(2)y=g(x),x=2,x軸で囲まれた面積
三重大2020指数不等式

単元:
#数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#指数関数と対数関数#指数関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#三重大学
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
すべての実数 に対して が成り立つ の範囲を求めよ.
2020三重大過去問
この動画を見る
すべての実数
2020三重大過去問
【数学】中学生でも分かるマイナス乗~指数がマイナスのとき~

指数関数 2次関数 大分大

単元:
#数Ⅰ#数Ⅱ#2次関数#2次関数とグラフ#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
である.
の最小値とそのときの の値を を用いて表せ.
2018大分大過去問
この動画を見る
2018大分大過去問
京都府採用試験数学【2016】

単元:
#数Ⅰ#数A#数Ⅱ#数と式#場合の数と確率#平面上のベクトル#複素数平面#図形と計量#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#整数の性質#場合の数#確率#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#三角関数#指数関数と対数関数#三角関数とグラフ#指数関数#対数関数#平面上のベクトルと内積#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#微分とその応用#積分とその応用#複素数平面#微分法#色々な関数の導関数#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#定積分#面積・体積・長さ・速度#数学(高校生)#数C#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
1. x+y+z=10の正の整数解の個数を求めよ。
2. 3つのサイコロを投げる。
出る目の最大値と最小値の差が2になる確率を求めよ。
3. 複素数
4. は無理数を示せ
5. を示せ
*図は動画内参照
6. f(x)=e^x sinx
(1) y=f(x)の極大値を求めよ。
(2)x軸とy=f(x) ( )で囲まれた面積を求めよ。
7. のうち既約分数の個数を求めよ。
8.
この動画を見る
1. x+y+z=10の正の整数解の個数を求めよ。
2. 3つのサイコロを投げる。
出る目の最大値と最小値の差が2になる確率を求めよ。
3. 複素数
4.
5.
*図は動画内参照
6. f(x)=e^x sinx
(1)
(2)x軸とy=f(x) (
7.
8.
慶応義塾大 指数方程式

単元:
#数Ⅱ#指数関数と対数関数#微分法と積分法#指数関数#微分とその応用#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
が異なる3つの実数解をもつ の範囲を求めよ
出典:慶應義塾大学 過去問
この動画を見る
出典:慶應義塾大学 過去問
最速。2020年センター試験解説。福田の入試問題解説〜2020年センター試験IIB第1問〜三角関数、指数対数関数、図形と方程式

単元:
#数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形の性質#図形と方程式#三角関数#指数関数と対数関数#指数関数#センター試験・共通テスト関連#センター試験#数学(高校生)
指導講師:
福田次郎
問題文全文(内容文):
[1](1) のとき
①
となる の値の範囲を求めよう。
加法定理を用いると
である。よって、三角関数の合成を用いると、①は
と変形できる。したがって、求める範囲は
である。
(2) とし、 を実数とする。 と は の2次方程式
の解であるとする。このとき、解と係数の関係に
より と の値を考えれば、 で
あることがわかる。
さらに、 が を満たすとすると、
である。このとき、 は を満たす。
に当てはまるものを、次の⓪~⑤のうちから一つ選べ。
⓪
①
②
③
④
⑤
[2](1) は正の実数であり、 を満たすとする。このとき
である。さらに
である。
(2) は正の実数とする。連立方程式
について考える。
とおくと、②は
④
と変形でき、③は
⑤
と変形できる。
が④と⑤を満たすとき、 の取り得る最大の整数の値は
である。また、 が②,③と を同時に
満たすとき、xの取り得る最大の整数の値は である。
2020センター試験過去問
この動画を見る
[1](1)
となる
加法定理を用いると
である。よって、三角関数の合成を用いると、①は
と変形できる。したがって、求める範囲は
である。
(2)
より
あることがわかる。
さらに、
⓪
①
②
③
④
⑤
[2](1)
である。さらに
である。
(2)
について考える。
と変形でき、③は
と変形できる。
満たすとき、xの取り得る最大の整数の値は
2020センター試験過去問
光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol 17 指数法則なぜ0!=1

大分大 指数 最小値

単元:
#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#指数関数と対数関数#指数関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#大分大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
の最小値とその時の の値を求めよ
出典:2018年大分大学 過去問
この動画を見る
出典:2018年大分大学 過去問
青山学院大 4次関数の接線 積分公式

単元:
#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#指数関数と対数関数#微分法と積分法#指数関数#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#青山学院大学
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
と が異なる2点で接している
(1)
の値を求めよ
(2)
と で囲まれる面積を求めよ
出典:1994年青山学院大学 過去問
この動画を見る
(1)
(2)
出典:1994年青山学院大学 過去問
慶應(総合政策)絶対値のついた三次関数の最大最小

単元:
#数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#指数関数と対数関数#指数関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
の区間 における最大値、最小値を求めよ
出典:2003年慶應義塾大学 過去問
この動画を見る
出典:2003年慶應義塾大学 過去問
千葉大 三次関数と円 東大数学科卒の杉山さん

単元:
#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#指数関数と対数関数#円と方程式#指数関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
曲線 と円 の共有点が2つ
共有点の 座標は?
出典:千葉大学 過去問
この動画を見る
曲線
共有点の
出典:千葉大学 過去問
学習院大 三次関数と放物線の共通接線の本数

単元:
#大学入試過去問(数学)#指数関数と対数関数#指数関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#学習院大学
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
と の共通接線の数を求めよ
出典:2003年学習院大学 過去問
この動画を見る
出典:2003年学習院大学 過去問
東京水産大 三次関数の共通接線

単元:
#大学入試過去問(数学)#指数関数と対数関数#指数関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
と の両方に接する直線が5本引けるような の範囲を求めよ
出典:1994年東京海洋大学 過去問
この動画を見る
出典:1994年東京海洋大学 過去問