中1数学

【中1 数学】中1-72 円とおうぎ形の性質① ~基本編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
の図で、線分ABを①____、円周のAからBまでの部分を②____といい、③____とかく。
また、 を③‗‗‗‗‗‗に対する④____といい、
線分ABが直径なら、④‗‗‗‗‗‗は⑤____になる。
の図のように、円と直線が1点で交わるとき、直線は円に⑥____という。
そして、このときの点Cを⑦____、直線ℓを⑧____といい、OCはℓに⑨____になる!
※図は動画内参照
この動画を見る
また、
線分ABが直径なら、④‗‗‗‗‗‗は⑤____になる。
そして、このときの点Cを⑦____、直線ℓを⑧____といい、OCはℓに⑨____になる!
※図は動画内参照
【中1 数学】中1-71 作図③ ~さらに応用編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①長方形ABCDにおいて、頂点Bが頂点Dに重なるように折るとき、折り目の線分を作図しよう!
②2点A,Bから等しい距離にあり、かつ点Cに最も近い点Pを作図しよう!
③ の二等分線OPと の二等分線OQを作図しよう!
④③のように作図したとき は何度?
※図は動画内参照
この動画を見る
①長方形ABCDにおいて、頂点Bが頂点Dに重なるように折るとき、折り目の線分を作図しよう!
②2点A,Bから等しい距離にあり、かつ点Cに最も近い点Pを作図しよう!
③
④③のように作図したとき
※図は動画内参照
【中1 数学】中1-70 作図② ~応用編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①△ABCにおいて、辺ABの中点を作図しよう!
②△ABCにおいて、辺BCを底辺としたときの高さAHを作図しよう!
③直線ℓ上にあって、2点A,Bから等しい距離にある点Pを作図しよう!
④正三角形ABCにおいて、
となる直線BDを作図しよう!
※図は動画内参照
この動画を見る
①△ABCにおいて、辺ABの中点を作図しよう!
②△ABCにおいて、辺BCを底辺としたときの高さAHを作図しよう!
③直線ℓ上にあって、2点A,Bから等しい距離にある点Pを作図しよう!
④正三角形ABCにおいて、
※図は動画内参照
【中1 数学】中1-69 作図① ~基本編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎それぞれの作図をして、効果を書こう!
垂直二等分線
①
【効果】
作図した線分ABと②____になるし、その交点は線分ABの③____になる。
つまり、2点A,Bから④____にあるってこと!
角の二等分線
⑤
【効果】
その角を⑥____にする。
OX,OYから、⑦____にある!
点Pを通る垂線(2種類)
⑧
⑨
【効果】
⑩____を通る⑪____な線が書ける。
また、距離が⑩________線を書くときに使う!
※図は動画内参照
この動画を見る
◎それぞれの作図をして、効果を書こう!
①
【効果】
作図した線分ABと②____になるし、その交点は線分ABの③____になる。
つまり、2点A,Bから④____にあるってこと!
⑤
【効果】
その角を⑥____にする。
OX,OYから、⑦____にある!
⑧
⑨
【効果】
⑩____を通る⑪____な線が書ける。
また、距離が⑩________線を書くときに使う!
※図は動画内参照
【中1 数学】中1-68 図形の移動③ ~作図編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①△ABCの点Aを点Pに移すように平行移動させよう!
②△DEFを直線ℓを対称軸として対称移動させよう!
③△GHIを点Oを回転の中心として点対称移動させよう!
※図は動画内参照
この動画を見る
①△ABCの点Aを点Pに移すように平行移動させよう!
②△DEFを直線ℓを対称軸として対称移動させよう!
③△GHIを点Oを回転の中心として点対称移動させよう!
※図は動画内参照
【中1 数学】中1-67 図形の移動② ~問題編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①㋑を平行移動して重なるのは?
②△OAEを平行移動して重なるのは?
③㋖をHFを対称の軸として対称移動して重なるのは?
④△OAEを点Oを回転の中心として回転移動して重なるものをすべて書こう!
⑤△ODGを点Oを回転の中心として、反時計回りに90°回転移動し、さらにEGを対称の軸として対称移動して重なるのは?
※図は動画内参照
この動画を見る
①㋑を平行移動して重なるのは?
②△OAEを平行移動して重なるのは?
③㋖をHFを対称の軸として対称移動して重なるのは?
④△OAEを点Oを回転の中心として回転移動して重なるものをすべて書こう!
⑤△ODGを点Oを回転の中心として、反時計回りに90°回転移動し、さらにEGを対称の軸として対称移動して重なるのは?
※図は動画内参照
【中1 数学】中1-65 直線と角② ~問題編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎台形ABCDについて!
①平行な線分を記号を使って表すと?
②垂直な線分を記号を使って表すと?
③点Dと線分BCとの距離は何㎝?
※図は動画内参照
◎次の三角形を書こう!
④
⑤
この動画を見る
◎台形ABCDについて!
①平行な線分を記号を使って表すと?
②垂直な線分を記号を使って表すと?
③点Dと線分BCとの距離は何㎝?
※図は動画内参照
◎次の三角形を書こう!
④
⑤
【中1 数学】中1-66 図形の移動① ~基本編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
を①____移動といい、対応する点を結んだ線分は、それぞれ②___で、その長さは③_____。
を④____移動といい、中心とした点Oを⑤____という。
この移動の中で、180°の④‗‗‗‗‗‗移動を⑥____移動という。
を⑦____移動といい、直線ℓを⑧____という。
そして、⑧‗‗‗‗‗‗は対応する2点を結んだ線分の⑨____になる。
※図は動画内参照
この動画を見る
この移動の中で、180°の④‗‗‗‗‗‗移動を⑥____移動という。
そして、⑧‗‗‗‗‗‗は対応する2点を結んだ線分の⑨____になる。
※図は動画内参照
【中1 数学】中1-64 直線と角① ~基本編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
2点A、Bを通り、まっすぐに限りなくのびている線を①____ AからBまでの部分を②____ という。
そして②‗‗‗‗‗‗‗‗‗の長さを2点A、B間の③____という。
の図で、それぞれの角を④____、 ⑤____、 と表し、3点A、B、Dを頂点とする三角形を ⑥____と表す。
の図のように2つの直線が平行になっているとき⑦____ と表す。
の図のように2つの直線が垂直に なっているとき⑧ ____と表し、 IJはKLの⑨____という。
※図は動画内参照
この動画を見る
2点A、Bを通り、まっすぐに限りなくのびている線を①____ AからBまでの部分を②____ という。
そして②‗‗‗‗‗‗‗‗‗の長さを2点A、B間の③____という。
※図は動画内参照
【数学】中3-69 三平方・空間図形への利用③(円錐編)

単元:
#数学(中学生)#中1数学#中3数学#空間図形#三平方の定理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①右の円錐の体積は?
②直線ACを回転の軸として一回転させてできる立体の体積は?
◎右の展開図を組み立てたときにできる立体について求めよう!
③高さは?
④体積は?
※図は動画内参照
この動画を見る
①右の円錐の体積は?
②直線ACを回転の軸として一回転させてできる立体の体積は?
◎右の展開図を組み立てたときにできる立体について求めよう!
③高さは?
④体積は?
※図は動画内参照
【数学】中3-68 三平方・空間図形への利用②(角錐編)

単元:
#数学(中学生)#中1数学#中3数学#空間図形#三平方の定理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎右の正四角錐についてもとめよう!
①OHの長さは?
②体積は?
③表面積は?
※図は動画内参照
この動画を見る
◎右の正四角錐についてもとめよう!
①OHの長さは?
②体積は?
③表面積は?
※図は動画内参照
【数学】中3-66 三平方・平面図形への利用④(座標編)

単元:
#数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#三平方の定理#平面図形#三角形と四角形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の座標をもつ点間の距離は?
①A(2,5)、B(-3,1)
②A(1,4)、B(3,-2)
③次の座標をもつ3点を頂点とする三角形はどんな三角形?
A(-4,1)、B(2,5)、C(6,-1)
この動画を見る
◎次の座標をもつ点間の距離は?
①A(2,5)、B(-3,1)
②A(1,4)、B(3,-2)
③次の座標をもつ3点を頂点とする三角形はどんな三角形?
A(-4,1)、B(2,5)、C(6,-1)
【数学】中3-67 三平方・空間図形への利用①(基本編)

単元:
#数学(中学生)#中1数学#中3数学#空間図形#三平方の定理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
直方体の対角線の長さをℓとすると
① ________が成り立つ。
◎右の直方体についてもとめよう!
②AGの長さは?
③EGの長さは?
④ の面積は?
※図は動画内参照
この動画を見る
直方体の対角線の長さをℓとすると
①
◎右の直方体についてもとめよう!
②AGの長さは?
③EGの長さは?
④
※図は動画内参照
【数学】中3-64 三平方・平面図形への利用②(面積編)

単元:
#数学(中学生)#中1数学#中3数学#三平方の定理#平面図形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎面積をもとめよう!
①
②1辺の長さが4cmの正六角形
③
※図は動画内参照
この動画を見る
◎面積をもとめよう!
①
②1辺の長さが4cmの正六角形
③
※図は動画内参照
【撮り直しをしましたので概要欄から確認お願いします】対頂角 ・ 同位角 ・ 錯角① ・ 基本編

単元:
#数学(中学生)#中1数学#中2数学#平行と合同#平面図形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎右の図について・・・
の対頂角は①__、 の対頂角は②__
の同位角は③__、 の同位角は④__
の錯角は⑤__、 の錯角は⑥__
◎右の図(ℓ//m)について角度をもとめよう!
⑦
⑧
⑨
※図は動画内参照
この動画を見る
◎右の図について・・・
◎右の図(ℓ//m)について角度をもとめよう!
⑦
⑧
⑨
※図は動画内参照
【中1 数学】中1-62 比例 ・ 反比例の利用⑧ ~歯車編 ~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎Aの歯車の歯の数は56で、1分間に8回転する。
Bの歯車の歯の数はxで1分間にy回転する。
①yをXの式で表すと?
②Bの歯車の歯が32のとき、Bは1分間に何回転するかな?
③Bの歯車の代わりにCの歯車を取り付けると、5分間に35回転した。
Cの歯車の歯の数はいくつ?
※図は動画内参照
この動画を見る
◎Aの歯車の歯の数は56で、1分間に8回転する。
Bの歯車の歯の数はxで1分間にy回転する。
①yをXの式で表すと?
②Bの歯車の歯が32のとき、Bは1分間に何回転するかな?
③Bの歯車の代わりにCの歯車を取り付けると、5分間に35回転した。
Cの歯車の歯の数はいくつ?
※図は動画内参照
【中1 数学】中1-61 比例 ・ 反比例の利用⑦ ~2つの水編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎150Lはいる浴そうに、毎分6Lの割合で お湯を入れる。
お湯を入れ始めてから x分後のお湯の量をLとする。
①yをXの式で表すと?
②お湯の量が72Lに なるのは何分後?
③xの変域は?
④yの変域は?
◎毎分4Lずつ水を入れると25分で いっぱいになる水そうがある。
ここに 毎分xLずつ水を入れると、いっぱい になるのにy分かかる。
⑤yをXの式で表すと?
⑥40分でいっぱいにするには、
毎分何Lの水を入れればいい?
この動画を見る
◎150Lはいる浴そうに、毎分6Lの割合で お湯を入れる。
お湯を入れ始めてから x分後のお湯の量をLとする。
①yをXの式で表すと?
②お湯の量が72Lに なるのは何分後?
③xの変域は?
④yの変域は?
◎毎分4Lずつ水を入れると25分で いっぱいになる水そうがある。
ここに 毎分xLずつ水を入れると、いっぱい になるのにy分かかる。
⑤yをXの式で表すと?
⑥40分でいっぱいにするには、
毎分何Lの水を入れればいい?
【中1 数学】中1-60 比例 ・ 反比例の利用⑥ ~みはじの応用編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎家から600mはなれたコンビニまで、Aさんは
自転車で、弟は歩きで行くのに2人は同時に出発した。
家を出発してからx分後の進んだ道のりをymとする。
①Aさんについて、 yをxの式で表すと?
②弟は10分後にコンビニに着いた。
弟についてのグラフを図の中に書こう!
※図は動画内参照
③弟について、 yをxの式で表すと?
④4分後、2人は何mはなれている?
この動画を見る
◎家から600mはなれたコンビニまで、Aさんは
自転車で、弟は歩きで行くのに2人は同時に出発した。
家を出発してからx分後の進んだ道のりをymとする。
①Aさんについて、 yをxの式で表すと?
②弟は10分後にコンビニに着いた。
弟についてのグラフを図の中に書こう!
※図は動画内参照
③弟について、 yをxの式で表すと?
④4分後、2人は何mはなれている?
【中1 数学】中1-59 比例 ・ 反比例の利用⑤ ~みはじの基本編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎Aさんの家からBさんの家まで毎分80kmの速さで歩いていくと30分かかる。
この道のりを毎分xmの速さで行くとy分かかるとする。
①yをxの式で表すと?
②毎分100mの速さで行くと何分かかる?
③8分で着くには、毎分何mの速さで行かなければいけない?
◎深さ40cmの容器があり、ここに水を8cm入れるのに10秒かかった。
この割合で水を入れるとき、入れはじめてからX秒後の水の深さをycmとする。
①yをXの式で表すと?
②xの変域は?
③深さが28cmになるのは何秒後?
この動画を見る
◎Aさんの家からBさんの家まで毎分80kmの速さで歩いていくと30分かかる。
この道のりを毎分xmの速さで行くとy分かかるとする。
①yをxの式で表すと?
②毎分100mの速さで行くと何分かかる?
③8分で着くには、毎分何mの速さで行かなければいけない?
◎深さ40cmの容器があり、ここに水を8cm入れるのに10秒かかった。
この割合で水を入れるとき、入れはじめてからX秒後の水の深さをycmとする。
①yをXの式で表すと?
②xの変域は?
③深さが28cmになるのは何秒後?
【中1 数学】中1-58 比例 ・ 反比例の利用④ ~水とロウソク編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎深さ40cmの容器があり、ここに水を8cm入れるのに10秒かかった。
この割合で水を入れるとき、入れはじめてからX秒後の水の深さをycmとする。
①yをXの式で表すと?
②xの変域は?
③深さが28cmになるのは何秒後?
◎長さ20cmのロウソクに火をつけると5分間で1cmずつ燃える。
この割合 で燃やすとき、火をつけてから×分間 で燃えた長さをycmとする。
④yをXの式で表すと?
⑤xの変域は?
⑥56分後、ロウソクの残りは何㎝?
この動画を見る
◎深さ40cmの容器があり、ここに水を8cm入れるのに10秒かかった。
この割合で水を入れるとき、入れはじめてからX秒後の水の深さをycmとする。
①yをXの式で表すと?
②xの変域は?
③深さが28cmになるのは何秒後?
◎長さ20cmのロウソクに火をつけると5分間で1cmずつ燃える。
この割合 で燃やすとき、火をつけてから×分間 で燃えた長さをycmとする。
④yをXの式で表すと?
⑤xの変域は?
⑥56分後、ロウソクの残りは何㎝?
【中1 数学】中1-57 比例 ・ 反比例の利用③ ~動点編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
動く点が①____ところをxとおく!
◎長方形ABCDで、点PはBを出発して毎秒1cmの速さでCまで進む。
点Pが出発してからX秒後の三角形ABPの面積をycm²とする。
②yをxの式で表すと?
③5秒後の面積は?
④面積が27cm²になるのは何秒後?
⑤Xの変域は?
⑥yの変域は?
※図は動画内参照
この動画を見る
動く点が①____ところをxとおく!
◎長方形ABCDで、点PはBを出発して毎秒1cmの速さでCまで進む。
点Pが出発してからX秒後の三角形ABPの面積をycm²とする。
②yをxの式で表すと?
③5秒後の面積は?
④面積が27cm²になるのは何秒後?
⑤Xの変域は?
⑥yの変域は?
※図は動画内参照
【中1 数学】中1-56 比例 ・ 反比例の利用② ~圧力編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
圧力は面積に①____する。
圧力の単位は②____を使う。
◎1500kgのものを、面積が10 の面で支える。
③このときの圧力は?
④面積が30 の面積にしたときの圧力は?
◎2600kgのものを、面積が20 の面で支える。
③このときの圧力は?
④面積が100 の面積にしたときの圧力は?
この動画を見る
圧力は面積に①____する。
圧力の単位は②____を使う。
◎1500kgのものを、面積が10
③このときの圧力は?
④面積が30
◎2600kgのものを、面積が20
③このときの圧力は?
④面積が100
【中1 数学】中1-54 比例 ・ 反比例の表の特徴

単元:
#数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎yはxに比例する。
①xとyの関係を式に表すと?
②上の表を完成させよう!
③xが2倍、3倍…となるとyはどうなる?
◎yはxに反比例する。
④xとyの関係を式に表すと?
⑤上の表を完成させよう!
⑥xが2倍、3倍…となるとyはどうなる?
②と⑤の表は動画内参照
この動画を見る
◎yはxに比例する。
①xとyの関係を式に表すと?
②上の表を完成させよう!
③xが2倍、3倍…となるとyはどうなる?
◎yはxに反比例する。
④xとyの関係を式に表すと?
⑤上の表を完成させよう!
⑥xが2倍、3倍…となるとyはどうなる?
②と⑤の表は動画内参照
【中1 数学】中1-55 比例 ・ 反比例の利用① ~基本編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎210cmのリボンをx人で分けると一人当たりのリボンの長さはycmになる。
①yをxの式で表すと?
②12人で分けると、1人当たり何㎝?
③分ける人数を3倍にすると、1人当たりのリボンの長さはどうなる?
◎20mの重さが800gの針金がある。
この針金xmの重さをymとする。
④yをxの式で表すと?
⑤この針金3.5m分の重さは何g?
⑥この針金2000g分の長さは何m?
この動画を見る
◎210cmのリボンをx人で分けると一人当たりのリボンの長さはycmになる。
①yをxの式で表すと?
②12人で分けると、1人当たり何㎝?
③分ける人数を3倍にすると、1人当たりのリボンの長さはどうなる?
◎20mの重さが800gの針金がある。
この針金xmの重さをymとする。
④yをxの式で表すと?
⑤この針金3.5m分の重さは何g?
⑥この針金2000g分の長さは何m?
【中1 数学】中1-53 反比例のグラフを書く・読みとる

単元:
#数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
反比例のグラフのような曲線を①____という。
◎グラフを書こう!
②
③
◎グラフを見て式を書こう。
④
※グラフは動画内参照
この動画を見る
反比例のグラフのような曲線を①____という。
◎グラフを書こう!
②
③
◎グラフを見て式を書こう。
④
※グラフは動画内参照
【中1 数学】中1-52 反比例の式 ~応用編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
反比例の式といえば①____。
◎xとyの関係を式に表そう!
②50cmのリボンをX人に分けると、 1人あたりのリボンの長さはycmである。
③ 1500mの道のりを分速Xmで 行くと、分かかった。
④面積がy の長方形の縦の 長さをXcm、横の長さを5cmとする。
⑤面積が30cm の長方形の縦の 長さをXcm、横の長さをycmとする。
この動画を見る
反比例の式といえば①____。
◎xとyの関係を式に表そう!
②50cmのリボンをX人に分けると、 1人あたりのリボンの長さはycmである。
③ 1500mの道のりを分速Xmで 行くと、分かかった。
④面積がy
⑤面積が30cm
【中1 数学】中1-51 反比例の式① ~基本編~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#比例・反比例#文字と式
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
反比例の式といえば①____。
この式で表されるとき、「②__は③__に④____する」という。
またこのときのaを⑤____という。
◎xとyの関係を式に表そう。
⑥yはxに反比例し、x=3のときy=15。
⑦yはxに反比例し、x=-2のときy=6。
⑧yはxに反比例し、x=8のときy= 。
⑨yはxに反比例し、x=12のときy= である。
x=8のときyの値は?
この動画を見る
反比例の式といえば①____。
この式で表されるとき、「②__は③__に④____する」という。
またこのときのaを⑤____という。
◎xとyの関係を式に表そう。
⑥yはxに反比例し、x=3のときy=15。
⑦yはxに反比例し、x=-2のときy=6。
⑧yはxに反比例し、x=8のときy=
⑨yはxに反比例し、x=12のときy=
x=8のときyの値は?
【中1 数学】中1-50 比例のグラフを読みとる

単元:
#数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
グラフを読みとるときは、
原点より①____で調べよう!
◎グラフを見て式を書こう!
②
③
④
⑤
⑥
※グラフはは動画内参照
この動画を見る
グラフを読みとるときは、
原点より①____で調べよう!
◎グラフを見て式を書こう!
②
③
④
⑤
⑥
※グラフはは動画内参照
【中1 数学】中1-42 方程式の利用⑩ 比例式+おまけ編

単元:
#数学(中学生)#中1数学#方程式#比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①4本で380円のジュースを14本買うといくら?
②コーヒー80mLと牛乳200mLを混ぜてコーヒー牛乳を作る。
同じ割合でつくるとき、コーヒー100mLに何mLの牛乳を混ぜればいい?
③30kmの距離を12cmの長さで表している地図がある。
9cm離れた2つの点の実際の距離は何km?
④現在さとし君は9歳で、お父さんは41歳です。
お父さんの年齢がさとし君の年齢の3倍になるのは何年後?
この動画を見る
①4本で380円のジュースを14本買うといくら?
②コーヒー80mLと牛乳200mLを混ぜてコーヒー牛乳を作る。
同じ割合でつくるとき、コーヒー100mLに何mLの牛乳を混ぜればいい?
③30kmの距離を12cmの長さで表している地図がある。
9cm離れた2つの点の実際の距離は何km?
④現在さとし君は9歳で、お父さんは41歳です。
お父さんの年齢がさとし君の年齢の3倍になるのは何年後?
【中1 数学】中1-43 解が□であるとき

単元:
#数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
解が書いてあるなら、その数を①__に②__すればいい!!
③方程式
の解が のとき、 にあてはまる数は?
④xの方程式
の解が-1のとき、aの値はいくつ?
⑤yの方程式
の解が2のとき、xの値はいくつ?
この動画を見る
解が書いてあるなら、その数を①__に②__すればいい!!
③方程式
の解が
④xの方程式
の解が-1のとき、aの値はいくつ?
⑤yの方程式
の解が2のとき、xの値はいくつ?