中1数学

気付けばスッキリ!~机の上のコインの問題~

単元:
#数学(中学生)#中1数学#文字と式
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
机の上にたくさんのコインが置いてます。そのうち10枚だけ表、残りは全部裏が上になっています。
目隠しをした状態で表が上になっているコインの枚数が同じような2つのグループに分けるにはどうすればよいか?
ただし、触って表裏の判断はできないとする
この動画を見る
机の上にたくさんのコインが置いてます。そのうち10枚だけ表、残りは全部裏が上になっています。
目隠しをした状態で表が上になっているコインの枚数が同じような2つのグループに分けるにはどうすればよいか?
ただし、触って表裏の判断はできないとする
正方形と角

斜めの正方形はやること決まっている 土浦日大

気付け一瞬!!関数嫌いな人、集まれ! 土浦日大

単元:
#数学(中学生)#中1数学#平面図形#図形の移動#平面図形その他#平面図形#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
Aの座標は?
*図は動画内参照
土浦日本大学高等学校
この動画を見る
Aの座標は?
*図は動画内参照
土浦日本大学高等学校
これの説明して下さい

気付けば10秒 知っていれば3秒

【数学検定】数学検定3級対策問題1

単元:
#数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#正の数・負の数#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#平方根#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#文字と式#数学検定#数学検定3級
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
数学検定3級対策問題1の解説動画です。
問題1.次の計算をしなさい。
(1) 9-(-5)+(-8)
(2) 24-16÷(-4)
(3) 2³+(-3)²
(4) 35/36 ÷ (-2/9) × 4/7
(5) √125-√45+√20
(6) (√3+4)²-24/√3
(7) 3(3x+5)+4(2x-7)
(8) 0.5(6x-1)-0.8(3x-4)
(9) 7(4x-5y)-2(9x+y)
(10) 3x-6y/8 - 2x-7y/12
(11) -5x²y × 9x²y²
(12) 13x³y²/5 ÷ (-4x²y/5) × (-2xy²/13)
この動画を見る
数学検定3級対策問題1の解説動画です。
問題1.次の計算をしなさい。
(1) 9-(-5)+(-8)
(2) 24-16÷(-4)
(3) 2³+(-3)²
(4) 35/36 ÷ (-2/9) × 4/7
(5) √125-√45+√20
(6) (√3+4)²-24/√3
(7) 3(3x+5)+4(2x-7)
(8) 0.5(6x-1)-0.8(3x-4)
(9) 7(4x-5y)-2(9x+y)
(10) 3x-6y/8 - 2x-7y/12
(11) -5x²y × 9x²y²
(12) 13x³y²/5 ÷ (-4x²y/5) × (-2xy²/13)
これできる?

これ説明できる?

単元:
#数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
100gのケーキを3等分したときに、角度はできるのに100gって3等分にできなくないですか?
この質問に対しての解説動画です
この動画を見る
100gのケーキを3等分したときに、角度はできるのに100gって3等分にできなくないですか?
この質問に対しての解説動画です
【中学数学】除法をどこよりも分かりやすく~逆数と計算のコツ~ 1-6【中1数学】

単元:
#数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
$\displaystyle
(1)\,(+3)\div (+5)
$
$\displaystyle
(2)\,(-56)\div (+8)
$
$\displaystyle
(3)\,(-\frac{7}{2})\div (-\frac{1}{3})
$
$\displaystyle
(4)\,(+12)\div (-\frac{3}{4})\div (+\frac{3}{2})
$
$\displaystyle
(5)\,(-\frac{1}{2})\div (+\frac{5}{3})\div(0.2)
$
$\displaystyle
(6)\,(+\frac{9}{7})\div (-\frac{2}{7})\div(-\frac{3}{2})
$
この動画を見る
$\displaystyle
(1)\,(+3)\div (+5)
$
$\displaystyle
(2)\,(-56)\div (+8)
$
$\displaystyle
(3)\,(-\frac{7}{2})\div (-\frac{1}{3})
$
$\displaystyle
(4)\,(+12)\div (-\frac{3}{4})\div (+\frac{3}{2})
$
$\displaystyle
(5)\,(-\frac{1}{2})\div (+\frac{5}{3})\div(0.2)
$
$\displaystyle
(6)\,(+\frac{9}{7})\div (-\frac{2}{7})\div(-\frac{3}{2})
$
ただの指数方程式なんだけど

単元:
#方程式#数Ⅱ
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$ xy \neq o.x,y$は有理数である.$
72^x48^y=6^{xy}$
これを解け.
数学jrオリンピック過去問
この動画を見る
$ xy \neq o.x,y$は有理数である.$
72^x48^y=6^{xy}$
これを解け.
数学jrオリンピック過去問
【まずは理解優先!必ず解ける!】図形:鎌倉学園高等学校~全国入試問題解法

単元:
#数学(中学生)#中1数学#中3数学#円#平面図形#高校入試過去問(数学)
指導講師:
高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
円$O$の線分$BD$を直径とする.
$\angle DEC$の大きさを求めなさい.
鎌倉学園高校過去問
この動画を見る
円$O$の線分$BD$を直径とする.
$\angle DEC$の大きさを求めなさい.
鎌倉学園高校過去問
忘れ物の問題の裏技

単元:
#数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
弟が5km離れた学校に向かって家を出た。
弟の忘れ物に気づいた兄は、その8分後に家を出て、弟を追いかけた。
弟は50m/分、兄は70m/分だったとき、兄は家を出て何分後に弟に追いつくか求めよ
この動画を見る
弟が5km離れた学校に向かって家を出た。
弟の忘れ物に気づいた兄は、その8分後に家を出て、弟を追いかけた。
弟は50m/分、兄は70m/分だったとき、兄は家を出て何分後に弟に追いつくか求めよ
平面図形

自然数ってなんですか?

手を動かすだけの問題

単元:
#方程式#数と式
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$ \dfrac{1}{x}-\dfrac{1}{2y}=\dfrac{1}{2x+y}$のとき,
$\dfrac{y^2}{x^2}+\dfrac{x^2}{y^2}$の値を求めよ.
シンガポール数学オリンピック過去問
この動画を見る
$ \dfrac{1}{x}-\dfrac{1}{2y}=\dfrac{1}{2x+y}$のとき,
$\dfrac{y^2}{x^2}+\dfrac{x^2}{y^2}$の値を求めよ.
シンガポール数学オリンピック過去問
1=5として,これ解けますか?

単元:
#数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#数学(高校生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
1=5として
2=25
3=325
4=4325
5=?
この動画を見る
1=5として
2=25
3=325
4=4325
5=?
【中学数学】乗法をどこよりも分かりやすく~累乗と指数~ 1-5【中1数学】

単元:
#数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
$\displaystyle
(1)\,(+8)\times (+3)
$
$\displaystyle
(2)\,(-12)\times (+4)
$
$\displaystyle
(3)\,(-2)\times (-1)\times (+6)\times (-3)
$
$\displaystyle
(4)\,(-3)\times (+\frac{3}{2})
$
$\displaystyle
(5)\,(-3)\times (-\frac{2}{3})\times (+4)
$
$\displaystyle
(6)\,(-\frac{3}{2})\times (+\frac{2}{6})\times(-\frac{2}{5})\times(-\frac{10}{3})
$
$\displaystyle
(7)\,(-0.5)\times (+3)
$
$\displaystyle
(8)\,(-0.2)\times (+2)\times (-\frac{3}{2})
$
この動画を見る
$\displaystyle
(1)\,(+8)\times (+3)
$
$\displaystyle
(2)\,(-12)\times (+4)
$
$\displaystyle
(3)\,(-2)\times (-1)\times (+6)\times (-3)
$
$\displaystyle
(4)\,(-3)\times (+\frac{3}{2})
$
$\displaystyle
(5)\,(-3)\times (-\frac{2}{3})\times (+4)
$
$\displaystyle
(6)\,(-\frac{3}{2})\times (+\frac{2}{6})\times(-\frac{2}{5})\times(-\frac{10}{3})
$
$\displaystyle
(7)\,(-0.5)\times (+3)
$
$\displaystyle
(8)\,(-0.2)\times (+2)\times (-\frac{3}{2})
$
ここ分からんかったやろ?

単元:
#数学(中学生)#中1数学#数Ⅰ#資料の活用#データの分析#データの分析#数学(高校生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
四分位数
四分位範囲
箱ひげ図
解説動画です
この動画を見る
四分位数
四分位範囲
箱ひげ図
解説動画です
気付けば一瞬!!積の値どう考える?

単元:
#数学(中学生)#中1数学#中2数学#平面図形#三角形と四角形#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正方形の面積=2022㎠
$x \timse y =?$
*図は動画内参照
川端高校
この動画を見る
正方形の面積=2022㎠
$x \timse y =?$
*図は動画内参照
川端高校
気づけば一瞬!!!

比例式 広尾学園 高校入試だけどどちらかと言うと高校生向け

単元:
#数学(中学生)#中1数学#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#比例・反比例#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(a+b):(b+c):(c+a)=3:4:5
$\frac{a^3+b^3+c^3}{abc} =?$
広尾学園高等学校
この動画を見る
(a+b):(b+c):(c+a)=3:4:5
$\frac{a^3+b^3+c^3}{abc} =?$
広尾学園高等学校
【中学数学】加法・減法の混じった計算~項とは~ 1-4【中1数学】

単元:
#数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
次の式の項を求めよ
$\displaystyle
(1)\,-20+50-2+7 \quad(2)\,3-5+5.4-8
$
次の計算をしなさい
$\displaystyle
(1)\,(-3)+(+2)-(-7)\quad(2)\,(+6)+(-3)-(+20)-(-2)\quad(3)\,(+12)-(-5)+(+2)+(-6)
$
この動画を見る
次の式の項を求めよ
$\displaystyle
(1)\,-20+50-2+7 \quad(2)\,3-5+5.4-8
$
次の計算をしなさい
$\displaystyle
(1)\,(-3)+(+2)-(-7)\quad(2)\,(+6)+(-3)-(+20)-(-2)\quad(3)\,(+12)-(-5)+(+2)+(-6)
$
【時に「習ってない」は言い訳にならない】文字式:明治学院東村山高等学校~全国入試問題解法

単元:
#数学(中学生)#中1数学#文字と式#高校入試過去問(数学)
指導講師:
高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$x=\sqrt3+8$のとき,
$2x^2-32x+128$の値を求めなさい.
明治学院東村山高校過去問
この動画を見る
$x=\sqrt3+8$のとき,
$2x^2-32x+128$の値を求めなさい.
明治学院東村山高校過去問
【今宵は常識的に行こう!】空間図形:早稲田大学系属早稲田佐賀高等学校~全国入試問題解法

単元:
#数学(中学生)#中1数学#空間図形#高校入試過去問(数学)
指導講師:
高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
立方体の辺$AE$を軸に,線分$DF$を1回転させる.
できた立体の形状は・・・?
早稲田佐賀高校過去問
この動画を見る
立方体の辺$AE$を軸に,線分$DF$を1回転させる.
できた立体の形状は・・・?
早稲田佐賀高校過去問
トイック満点講師森鉄に球の体積の公式を教えるよ

【中学数学】加法・減法をどこよりも分かりやすく~交換法則・結合法則~ 1-3【中1数学】

単元:
#数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
(1)\ (+3) + (+2)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(2)\ (-7) + (-2)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(3)\ (+6) + (-3)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(4)\ (-9) + (+3)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(5)\ (+6) + (-3)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(6)\ (+7) - (+20)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(7)\ (-12) - (+5)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(8)\ (-3) - (+8)
\end{eqnarray}
この動画を見る
\begin{eqnarray}
(1)\ (+3) + (+2)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(2)\ (-7) + (-2)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(3)\ (+6) + (-3)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(4)\ (-9) + (+3)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(5)\ (+6) + (-3)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(6)\ (+7) - (+20)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(7)\ (-12) - (+5)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(8)\ (-3) - (+8)
\end{eqnarray}
【中学数学】絶対値の問題演習~できなヤバい~ 1-2.5【中1数学】

単元:
#数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
$
(1) \ 次の数の絶対値を答えよ\\
$
$\begin{eqnarray}
ア,+6\ イ,-11\ ウ,+7.3\ エ,-\dfrac{6}{7}
\end{eqnarray}
$
$
(2) 次の条件にあてはまる数を全て求めよ
$
$\begin{eqnarray}
ア,絶対値が89である数\,\,\,\,\,\,\,\,\,\,\,\,\,\,\,\, \\
イ,+4.2より小さな自然数\,\,\,\,\,\,\,\,\ \\
ウ,絶対値が\dfrac{5}{2}より小さい整数
\end{eqnarray}
$
この動画を見る
$
(1) \ 次の数の絶対値を答えよ\\
$
$\begin{eqnarray}
ア,+6\ イ,-11\ ウ,+7.3\ エ,-\dfrac{6}{7}
\end{eqnarray}
$
$
(2) 次の条件にあてはまる数を全て求めよ
$
$\begin{eqnarray}
ア,絶対値が89である数\,\,\,\,\,\,\,\,\,\,\,\,\,\,\,\, \\
イ,+4.2より小さな自然数\,\,\,\,\,\,\,\,\ \\
ウ,絶対値が\dfrac{5}{2}より小さい整数
\end{eqnarray}
$
【使える知識は…限られる!】図形:活水高等学校~全国入試問題解法

単元:
#数学(中学生)#中1数学#平面図形#高校入試過去問(数学)
指導講師:
高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$l,m$は平行であり,$AB=BC$である.
$\angle x=\Box$である.
活水高等学校過去問
この動画を見る
$l,m$は平行であり,$AB=BC$である.
$\angle x=\Box$である.
活水高等学校過去問
【中学数学】正の数,負の数の文章問題演習 1-2.5【中1数学】

単元:
#数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
$
\begin{align}
& (1) \ 基準となる地点Aから西へ5\mathsf{m}の地点のことを+5\mathsf{m}と表すとき、次の①,\,②はどの地点か。\\
& ①\ +13\mathsf{m} \ ②\ -5\mathsf{m}
\\\\
& (2) \ 基準となる地点Aから北へ1\mathsf{m}の地点のことを+1\mathsf{m}と表すとき、次の①,\,②はどの地点か。\\
& ①\ +7.3\mathsf{m} \ ②\ -3.3\mathsf{m}
\\\\
& (3) \ 山の標高を高尾山の標高599\mathsf{m}を基準にして、それよりも標高が高いときは正の符号を、低いときは負の符号を使って表せ。\\
& ①大山\ +1252\mathsf{m} \ ②宝登山 \ 497\mathsf{m}
\end{align}
$
この動画を見る
$
\begin{align}
& (1) \ 基準となる地点Aから西へ5\mathsf{m}の地点のことを+5\mathsf{m}と表すとき、次の①,\,②はどの地点か。\\
& ①\ +13\mathsf{m} \ ②\ -5\mathsf{m}
\\\\
& (2) \ 基準となる地点Aから北へ1\mathsf{m}の地点のことを+1\mathsf{m}と表すとき、次の①,\,②はどの地点か。\\
& ①\ +7.3\mathsf{m} \ ②\ -3.3\mathsf{m}
\\\\
& (3) \ 山の標高を高尾山の標高599\mathsf{m}を基準にして、それよりも標高が高いときは正の符号を、低いときは負の符号を使って表せ。\\
& ①大山\ +1252\mathsf{m} \ ②宝登山 \ 497\mathsf{m}
\end{align}
$