物理
【中2 理科】 中2-37 電流ってこんなやつ
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
電流の単位は①____やmAを使う。
ちなみに、1①____=②____mA。
そして、回路に流れる電流を測定するには、③____を使い、回路に④____につなぐ。
⑤____につないじゃいけない理由は、⑥____________から。
ちなみに③____の上には$\boxed{Ⅰ}$のようになっていて、左3つを⑦____、一番右を⑧____という。
もし370mAながれているなら⑦____は⑨____につなぐ。
ただ、流れている電流の大きさがわからないときは、最初に⑩____からつなごうね!
そして、5Aにつないでいるときに$\boxed{Ⅱ}$のようになったら、なふぁれている電流の大きさは⑪____で、50mAにつないでいるなら⑫____、500mAにつないでいるなら⑬____と
いうことがわかるんだ!!
※図は動画内参照
この動画を見る
電流の単位は①____やmAを使う。
ちなみに、1①____=②____mA。
そして、回路に流れる電流を測定するには、③____を使い、回路に④____につなぐ。
⑤____につないじゃいけない理由は、⑥____________から。
ちなみに③____の上には$\boxed{Ⅰ}$のようになっていて、左3つを⑦____、一番右を⑧____という。
もし370mAながれているなら⑦____は⑨____につなぐ。
ただ、流れている電流の大きさがわからないときは、最初に⑩____からつなごうね!
そして、5Aにつないでいるときに$\boxed{Ⅱ}$のようになったら、なふぁれている電流の大きさは⑪____で、50mAにつないでいるなら⑫____、500mAにつないでいるなら⑬____と
いうことがわかるんだ!!
※図は動画内参照
【中2 理科】 中2-35 電気の利用
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
電気器具のしくみは、
$\boxed{1}$電流を①____とするところ。
(例・・・②__・__)
$\boxed{2}$電流を③____ところ。
(例・・・④____)
$\boxed{3}$電流を③____ところ。
(例・・・④__・__)
この3つに分けられる。
右下の図のような、電流が流れる道筋を⑦____という。
電流には⑧__があって、⑨__極(図だと⑩__)から出ていく。
ちなみに、乾電池の向きを逆にすると、モーターは⑪______、発光ダイオード(LED)は、⑫______。
あと、この単元では電源装置を使うんだけど、こいつを使うときは、交流・直流スイッチを⑬____にして、電圧調整つまみを⑭____に合わせてスイッチが切れているかチェックしてからコンセントをつなごう!
※図は動画内参照
この動画を見る
電気器具のしくみは、
$\boxed{1}$電流を①____とするところ。
(例・・・②__・__)
$\boxed{2}$電流を③____ところ。
(例・・・④____)
$\boxed{3}$電流を③____ところ。
(例・・・④__・__)
この3つに分けられる。
右下の図のような、電流が流れる道筋を⑦____という。
電流には⑧__があって、⑨__極(図だと⑩__)から出ていく。
ちなみに、乾電池の向きを逆にすると、モーターは⑪______、発光ダイオード(LED)は、⑫______。
あと、この単元では電源装置を使うんだけど、こいつを使うときは、交流・直流スイッチを⑬____にして、電圧調整つまみを⑭____に合わせてスイッチが切れているかチェックしてからコンセントをつなごう!
※図は動画内参照
【理科】中1-19 密度の計算
単元:
#理科(中学生)#化学#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①密度[ ]=
$\displaystyle \frac{ [ ]}{ [ ]}$
求めたいものを②としてやろう!
③水$70cm^3$あたりの質量は $70.0g$です。
水の密度は?
④鉄の密度は$7.87g/cm^3$です。
$800cm^3$の鉄の質量は何$g$ ?
⑤ 銅$50cm^3$あたりの質量は、
$448g$です。銅の密度は?
⑥アルミニウムの密度は$2.70g/cm^3$です。
$121.5g$のアルミニウムの体積は何$cm$?
この動画を見る
①密度[ ]=
$\displaystyle \frac{ [ ]}{ [ ]}$
求めたいものを②としてやろう!
③水$70cm^3$あたりの質量は $70.0g$です。
水の密度は?
④鉄の密度は$7.87g/cm^3$です。
$800cm^3$の鉄の質量は何$g$ ?
⑤ 銅$50cm^3$あたりの質量は、
$448g$です。銅の密度は?
⑥アルミニウムの密度は$2.70g/cm^3$です。
$121.5g$のアルミニウムの体積は何$cm$?
【理科】中1-20 メスシリンダー・上皿てんびんの使い方
単元:
#理科(中学生)#化学#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
メスシリンダーは①____なところに置き、
水の体積を読みとるときは②____からみて
1目盛りの③____まで読みとる。
なので左図の場合左は④____$cm^3$で、右では⑤____$cm^3$だから物体Aの体積は⑥________$cm^3$!
上皿てんびんは⑦____なところに置き、まず⑧____が⑨____かを確認してダメなら⑩____で調整する。
質量をはかるとき、⑪____ははかりたいものより⑫からおく。
あと薬品をはかりとるときには⑬____を両方にしこう!
そして、かたづけるときには⑭____が動かないように
⑮____________!
※図は動画内参照
この動画を見る
メスシリンダーは①____なところに置き、
水の体積を読みとるときは②____からみて
1目盛りの③____まで読みとる。
なので左図の場合左は④____$cm^3$で、右では⑤____$cm^3$だから物体Aの体積は⑥________$cm^3$!
上皿てんびんは⑦____なところに置き、まず⑧____が⑨____かを確認してダメなら⑩____で調整する。
質量をはかるとき、⑪____ははかりたいものより⑫からおく。
あと薬品をはかりとるときには⑬____を両方にしこう!
そして、かたづけるときには⑭____が動かないように
⑮____________!
※図は動画内参照
【理科】中1-18 金属を区別する
単元:
#理科(中学生)#化学#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
上皿てんびんなどではかることができる、
場所が変わっても変化しない物質そのものの量を
①____という。
そして、一定体積あたりの質量を②____っていうんだ。
公式([ ]は単位)
③密度[ ]=$\displaystyle \frac{ [ ]}{ [ ]}$
↑(読み方)④____
※注※
理科の公式を覚えるときは、
必ず言葉と単位の両方覚えよう!!
液体に固体がうくかしずむかは⑤____ を比べればいい。
ちなみに、固体の方が大きければ、その固体は⑥____。
※表は動画内参照
この動画を見る
上皿てんびんなどではかることができる、
場所が変わっても変化しない物質そのものの量を
①____という。
そして、一定体積あたりの質量を②____っていうんだ。
公式([ ]は単位)
③密度[ ]=$\displaystyle \frac{ [ ]}{ [ ]}$
↑(読み方)④____
※注※
理科の公式を覚えるときは、
必ず言葉と単位の両方覚えよう!!
液体に固体がうくかしずむかは⑤____ を比べればいい。
ちなみに、固体の方が大きければ、その固体は⑥____。
※表は動画内参照
【中3 理科】 中3-30 仕事とエネルギー②
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
同じ状態に到達するまでの 仕事の大きさは、
方法を変えても 同じになることを①____ という。
これを利用 した右のしくみを ②____という。
ちなみに動滑車を使うと、 手が加える力は③____に なって、手を動かす距離は④____ になる。
◎600gのおもりを0.10m引き上げる。
おもりにはたらく重力は⑤____Nなので、
(手で加える力、手を動かす距離)は、それぞれ
⑥A( , ) ⑦B( , )
⑧C( , ) ⑨D( , )
そして、どの場合でも仕事は⑩____ J!!
ただ、$\boxed{ B }$と$\boxed{ C }$で仕事率を比べると⑪____の方が大きい。
理由は⑫________ から!
この動画を見る
同じ状態に到達するまでの 仕事の大きさは、
方法を変えても 同じになることを①____ という。
これを利用 した右のしくみを ②____という。
ちなみに動滑車を使うと、 手が加える力は③____に なって、手を動かす距離は④____ になる。
◎600gのおもりを0.10m引き上げる。
おもりにはたらく重力は⑤____Nなので、
(手で加える力、手を動かす距離)は、それぞれ
⑥A( , ) ⑦B( , )
⑧C( , ) ⑨D( , )
そして、どの場合でも仕事は⑩____ J!!
ただ、$\boxed{ B }$と$\boxed{ C }$で仕事率を比べると⑪____の方が大きい。
理由は⑫________ から!
【中3 理科】 中3-31 仕事とエネルギー③
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$\boxed{ A }~\boxed{ B }$の(引く力,引く距離、仕事)はそれぞれ
$\boxed{ A }$①( , , )
$\boxed{ B }$②( , , )
$\boxed{ C }$③( , , )
ひもを引く速さが0.5m/sとすると、それぞれの仕事率は、
$\boxed{ A }$は④____$\boxed{ B }$⑤____$\boxed{ C }$⑥____になる。
$\boxed{ D }$は、このてこを使うと、質量30kgの石を100Nの力で持ち上げることができた。 だから、もしこの石を0.3m持ち上げたいなら、このはしを⑦________m下げればいい。
この動画を見る
$\boxed{ A }~\boxed{ B }$の(引く力,引く距離、仕事)はそれぞれ
$\boxed{ A }$①( , , )
$\boxed{ B }$②( , , )
$\boxed{ C }$③( , , )
ひもを引く速さが0.5m/sとすると、それぞれの仕事率は、
$\boxed{ A }$は④____$\boxed{ B }$⑤____$\boxed{ C }$⑥____になる。
$\boxed{ D }$は、このてこを使うと、質量30kgの石を100Nの力で持ち上げることができた。 だから、もしこの石を0.3m持ち上げたいなら、このはしを⑦________m下げればいい。
【中3 理科】 中3-29 仕事とエネルギー①
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
物体に①____を加えて②____させたとき、
仕事をしたという。
そして、③____ あたりの仕事を仕事率という。
公式([ ]は単位)
④仕事[ ]= [ ] $\times$ [ ]
⑤仕事率[ ] $=\displaystyle \frac{ [ ]}{ [ ]}$
⑥Aくん、Bくんのした仕事は?
$\boxed{ A } , \boxed{ B }$
⑦Aくん、Bくんのした仕事率は?
$\boxed{ A } , \boxed{ B }$
⑧仕事の能率がいいのはどっち?
◎600Wの電子レンジで40秒かかる調理を
500Wの電子レンジでする。
⑨この調理に必要なエネルギーは何J?
⑩1500Wの電子レンジだと何秒かかる?
※図は動画内参照
この動画を見る
物体に①____を加えて②____させたとき、
仕事をしたという。
そして、③____ あたりの仕事を仕事率という。
公式([ ]は単位)
④仕事[ ]= [ ] $\times$ [ ]
⑤仕事率[ ] $=\displaystyle \frac{ [ ]}{ [ ]}$
⑥Aくん、Bくんのした仕事は?
$\boxed{ A } , \boxed{ B }$
⑦Aくん、Bくんのした仕事率は?
$\boxed{ A } , \boxed{ B }$
⑧仕事の能率がいいのはどっち?
◎600Wの電子レンジで40秒かかる調理を
500Wの電子レンジでする。
⑨この調理に必要なエネルギーは何J?
⑩1500Wの電子レンジだと何秒かかる?
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-28 2つのエネルギー
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
物体に関するエネルギーには ①____ エネルギーと②____エネルギーの2種類があって、これの和を③____ といい、これが一定に 保たれることを④____ っていうんだ!
ちなみに、こいつらは ⑤____ が大きい方が、速さが ⑥____方が、高さが⑦____方が エネルギーが大きくなる。
A点で小球をはなすと、B点までは⑧____エネルギーが減少する分、⑨____エネルギーが増加するので速さは⑩____なる。
C点では⑪____ エネルギーは0だけど、⑫____ エネルギーは最大になっていて⑬____ をしている。
そして坂を⑭____まで上がるんだ!!
※図は動画内参照
この動画を見る
物体に関するエネルギーには ①____ エネルギーと②____エネルギーの2種類があって、これの和を③____ といい、これが一定に 保たれることを④____ っていうんだ!
ちなみに、こいつらは ⑤____ が大きい方が、速さが ⑥____方が、高さが⑦____方が エネルギーが大きくなる。
A点で小球をはなすと、B点までは⑧____エネルギーが減少する分、⑨____エネルギーが増加するので速さは⑩____なる。
C点では⑪____ エネルギーは0だけど、⑫____ エネルギーは最大になっていて⑬____ をしている。
そして坂を⑭____まで上がるんだ!!
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-27 2つの法則
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
動いている電車が急にスピードを落とすと乗っている人は①____に倒れそうになる。
これは②____という性質によるもので、 この法測を③____という。
ちなみに止まっている電車が急に動き 出したら乗っている人はに倒れそうになるね。
2つのボートで右の人が左の人を押したら、⑤____側のボートが⑥____ ように動く。
このように1つの物体が他の物体に力を加えると⑦____大きさの⑧____ の力を受ける。
これを、 ⑨____の法測という!
※図は動画内参照
この動画を見る
動いている電車が急にスピードを落とすと乗っている人は①____に倒れそうになる。
これは②____という性質によるもので、 この法測を③____という。
ちなみに止まっている電車が急に動き 出したら乗っている人はに倒れそうになるね。
2つのボートで右の人が左の人を押したら、⑤____側のボートが⑥____ ように動く。
このように1つの物体が他の物体に力を加えると⑦____大きさの⑧____ の力を受ける。
これを、 ⑨____の法測という!
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-26 力の合成と分解② ・ 応用編
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
左図で、力Bは③ ____を、力Dは④ ____をあらわしている。
また、力Dは⑤ ____とつりあっているので、線の長さは⑥ ____になる。
身近なものだと、トランポリンは 布が下にのびた時の合力が ⑦ ____にはたらくから高くとび上がれるし、 橋は、かかる動を⑧ ____ ような構造になっているんだよ。
※図は動画内参照
この動画を見る
左図で、力Bは③ ____を、力Dは④ ____をあらわしている。
また、力Dは⑤ ____とつりあっているので、線の長さは⑥ ____になる。
身近なものだと、トランポリンは 布が下にのびた時の合力が ⑦ ____にはたらくから高くとび上がれるし、 橋は、かかる動を⑧ ____ ような構造になっているんだよ。
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-25 力の合成と分解① ・ 基礎編
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
2つのカと同じはたらきをする
1つの力を① ____といい、それを求めることを② ____という。
逆に、あるカを2つの力に分けることを
③ ____といい、 分けた2つの力を④ ____っていうよ 。
①も④も作図問題がよく 出るんだけど、
その時に使う形 は⑤ ____!!
◎2つのカA、Bの合力Fを書こう!
※図は動画内参照
この動画を見る
2つのカと同じはたらきをする
1つの力を① ____といい、それを求めることを② ____という。
逆に、あるカを2つの力に分けることを
③ ____といい、 分けた2つの力を④ ____っていうよ 。
①も④も作図問題がよく 出るんだけど、
その時に使う形 は⑤ ____!!
◎2つのカA、Bの合力Fを書こう!
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-23 運動の変化と力②
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
摩擦力の無い水面上で台車を押すと、
台車は① ___の速さで運動し続ける。
これを② ___ といい、この運動だと ③ ___と④ ___
は比例関係になる。
$\boxed{A},\boxed{B}$2つの運動を記録して0.1秒ごとにテープを切った。
テープを見ると、$\boxed{A}$は1秒間に ⑤ ___打点する記録タイマーって分かるね。
ちなみに②の結果なのは⑥ ___で、その速さは⑦ ____________ cm/s !!
だから、このまま9秒間運動を続けると、
移動距離は⑧ ___ cmになる。
また、Bは、テープの長さが一定の割合で 長くなっているのは⑨ ___の力が一定だから。
ちなみにCD間の平均の速さは
⑩ ____________ cm/s !!!
この動画を見る
摩擦力の無い水面上で台車を押すと、
台車は① ___の速さで運動し続ける。
これを② ___ といい、この運動だと ③ ___と④ ___
は比例関係になる。
$\boxed{A},\boxed{B}$2つの運動を記録して0.1秒ごとにテープを切った。
テープを見ると、$\boxed{A}$は1秒間に ⑤ ___打点する記録タイマーって分かるね。
ちなみに②の結果なのは⑥ ___で、その速さは⑦ ____________ cm/s !!
だから、このまま9秒間運動を続けると、
移動距離は⑧ ___ cmになる。
また、Bは、テープの長さが一定の割合で 長くなっているのは⑨ ___の力が一定だから。
ちなみにCD間の平均の速さは
⑩ ____________ cm/s !!!
【中3 理科】 中3-24 2力のつりあい
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
2つの力がつりあう条件は・・・
$\boxed{1}$ 2カが① ___つの物体にはたらいている。
$\boxed{2}$ 2カが② ___にあり、 向きが③ ___である。
$\boxed{3}$ 2力の大きさが④ ___
机の上のボールには、下向きに⑤ ___という力がはたらいていて、それは図の⑥ ___の 線になる。当たり前だけど、ボールを置いても 机はへこまずに止まっているよね?
これは⑦ ___から⑧ ___に⑨ ___
がはたらいているからなんだ!
ちなみに、 それは図の⑩ ___の線だよ。
あと、⑥と⑩の線の長さは⑪ ___に なるんだ。
※図は動画内参照
この動画を見る
2つの力がつりあう条件は・・・
$\boxed{1}$ 2カが① ___つの物体にはたらいている。
$\boxed{2}$ 2カが② ___にあり、 向きが③ ___である。
$\boxed{3}$ 2力の大きさが④ ___
机の上のボールには、下向きに⑤ ___という力がはたらいていて、それは図の⑥ ___の 線になる。当たり前だけど、ボールを置いても 机はへこまずに止まっているよね?
これは⑦ ___から⑧ ___に⑨ ___
がはたらいているからなんだ!
ちなみに、 それは図の⑩ ___の線だよ。
あと、⑥と⑩の線の長さは⑪ ___に なるんだ。
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-20 運動している物体
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
運動を調べるには、運動の①____と②____を知る必要がある。
『速さ』を求める公式は小学校とほぼ同じで③ ____
その計算をした時に『時間とkm』を使ったのなら、
速さの単位は④____
『秒とm』なら単位は⑤____を使う。
ちなみに速さには2種類あって、 ごく短い時間に関する速さを ⑥____の速さ、ある区間全体を考えたときの速さを⑦____の速さっていうよ!!
⑧時速は?
⑨秒速は?
◎350kmを1時間30分で走る電車。
(四捨五入して整数で答えよう!)
→これらの速さは⑩____の速さだね!!
この動画を見る
運動を調べるには、運動の①____と②____を知る必要がある。
『速さ』を求める公式は小学校とほぼ同じで③ ____
その計算をした時に『時間とkm』を使ったのなら、
速さの単位は④____
『秒とm』なら単位は⑤____を使う。
ちなみに速さには2種類あって、 ごく短い時間に関する速さを ⑥____の速さ、ある区間全体を考えたときの速さを⑦____の速さっていうよ!!
⑧時速は?
⑨秒速は?
◎350kmを1時間30分で走る電車。
(四捨五入して整数で答えよう!)
→これらの速さは⑩____の速さだね!!
【中3 理科】 中3-21 記録タイマー
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
記録タイマーは一定時間で打点を打って ①____の変化を調べるアイテム。
打点の間隔は東日本と西日本で違って、
【東】は②____秒ごとに点を打ち、
0.1秒間で③____打点を打つ。
【西】④____秒ごとに点を打ち、 0.1秒間で⑤____打点を打つ。
記録したテープは⑥____秒ごとに、線を 引いたり、切ったりして変化を調べるよ!
$\boxed{ A }~\boxed{ C }$中で⑦__と__は⑧____が
ずっと同じだから、速度が変わっていないのが分かる。
でも⑨____の方が速いけどね。
ちなみに$\boxed{ C }$はだんだん速さが⑩____なって
いるのが分かる!!
※図は動画内参照
この動画を見る
記録タイマーは一定時間で打点を打って ①____の変化を調べるアイテム。
打点の間隔は東日本と西日本で違って、
【東】は②____秒ごとに点を打ち、
0.1秒間で③____打点を打つ。
【西】④____秒ごとに点を打ち、 0.1秒間で⑤____打点を打つ。
記録したテープは⑥____秒ごとに、線を 引いたり、切ったりして変化を調べるよ!
$\boxed{ A }~\boxed{ C }$中で⑦__と__は⑧____が
ずっと同じだから、速度が変わっていないのが分かる。
でも⑨____の方が速いけどね。
ちなみに$\boxed{ C }$はだんだん速さが⑩____なって
いるのが分かる!!
※図は動画内参照
【中2 理科】 中2-52 身近な静電気による現象
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【中2 理科】 中2-52 身近な静電気による現象
以下の問に答えよ
◎はく検電器を使ってみた。
<はく検電器と、ストロー、アクリルパイプ各2本>
[ス](ストロー)と[ス]、[ア](アクリルパイプ)と[ア]のように
同じ種類でこすってから近付けると、はくは①____。
[ス]と[ア]のように、違う種類でこすってから近付けると、
はくは②____。
つまり、③_________ときに
④____を帯びるってこと!
ちなみに、そのとき⑥____が移動してるんだ。
(これを⑤____っていうよ。)
そして、たまっていた電気が流れ出ることを
⑦____っていうのさ。
いなずまもこれの仲間で、
あいつは⑧____に流れてるよ。
◎[ス]と[ア]をこすってみた。
<[ス]と[ア]をこする図>
これをすると、[ス]には⑨____が、
[ア]には⑩____が帯びる。
[ス]と[ス]、[ア]と[ア]で近付けると
⑪____力がはたらき、
[ス]と[ア]で近付けると、
⑫____力がはたらく。
※図は動画内参照
この動画を見る
【中2 理科】 中2-52 身近な静電気による現象
以下の問に答えよ
◎はく検電器を使ってみた。
<はく検電器と、ストロー、アクリルパイプ各2本>
[ス](ストロー)と[ス]、[ア](アクリルパイプ)と[ア]のように
同じ種類でこすってから近付けると、はくは①____。
[ス]と[ア]のように、違う種類でこすってから近付けると、
はくは②____。
つまり、③_________ときに
④____を帯びるってこと!
ちなみに、そのとき⑥____が移動してるんだ。
(これを⑤____っていうよ。)
そして、たまっていた電気が流れ出ることを
⑦____っていうのさ。
いなずまもこれの仲間で、
あいつは⑧____に流れてるよ。
◎[ス]と[ア]をこすってみた。
<[ス]と[ア]をこする図>
これをすると、[ス]には⑨____が、
[ア]には⑩____が帯びる。
[ス]と[ス]、[ア]と[ア]で近付けると
⑪____力がはたらき、
[ス]と[ア]で近付けると、
⑫____力がはたらく。
※図は動画内参照
【中2 理科】 中2-51 直流と交流
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 直流と交流
以下の問に答えよ
<図A:乾電池2こ、発光ダイオードをふくむ回路>
<図B:コイル、磁石、発光ダイオードをふくむ回路>
①____の向きに流れるのを直流といい、
向きが②____に変化しているのを交流という。
上図の場合、Aは③____で、Bは④____になる。
ちなみに、家のコンセントは⑤____。
この実験で[光る様子:点々と光る]のは⑥____で、
[光る様子:ずっと光る]のは⑦____。
ちなみにオシロスコープで電圧を調べると
⑧____は[オシロスコープの画面:直線]、
⑨____は[オシロスコープの画面:波線]となり、
1秒あたりの波のくり返しの数を⑩____といい、
⑪___(記号:___)という単位を使う。
家庭でよく使われるのは⑫____で、
その理由は⑬_____、⑭_____などがある。
※図は動画内参照
この動画を見る
中2 理科 直流と交流
以下の問に答えよ
<図A:乾電池2こ、発光ダイオードをふくむ回路>
<図B:コイル、磁石、発光ダイオードをふくむ回路>
①____の向きに流れるのを直流といい、
向きが②____に変化しているのを交流という。
上図の場合、Aは③____で、Bは④____になる。
ちなみに、家のコンセントは⑤____。
この実験で[光る様子:点々と光る]のは⑥____で、
[光る様子:ずっと光る]のは⑦____。
ちなみにオシロスコープで電圧を調べると
⑧____は[オシロスコープの画面:直線]、
⑨____は[オシロスコープの画面:波線]となり、
1秒あたりの波のくり返しの数を⑩____といい、
⑪___(記号:___)という単位を使う。
家庭でよく使われるのは⑫____で、
その理由は⑬_____、⑭_____などがある。
※図は動画内参照
【中2 理科】 中2-50 コイルと磁石で電流をつくる
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 コイルと磁石で電流をつくる
以下の問に答えよ
<回路の図、回路内に検流計、コイルあり>
◎図のように、コイルに棒磁石のS極をいれると、
検流計の針が-(マイナス)の向きに振れた。
この実験のように、コイル内部の磁界が変化すると、
コイルに電流を流そうとする①____が生じる現象を②____といい、
そのとき流れる電流を③____という。
※②のしくみは⑫____に使われているよ!
もし、S極をだすと④___の向きに、
N極をいれると⑤___、N極をだすと⑥___に振れる。
めっちゃ電流を流したいなら⑦________。
または⑧________。
<コイルと棒磁石の位置関係の図1>
図1のようにコイルの中で棒磁石を止めると、電流は⑨____。
<コイルと棒磁石の位置関係の図2>
図2のように、出し入れをしてえられる電流は⑩____。
<コイルと棒磁石の位置関係の図3>
図3のように、コイルの上で左右に動かすと、電流は⑪____。
※図は動画内参照
この動画を見る
中2 理科 コイルと磁石で電流をつくる
以下の問に答えよ
<回路の図、回路内に検流計、コイルあり>
◎図のように、コイルに棒磁石のS極をいれると、
検流計の針が-(マイナス)の向きに振れた。
この実験のように、コイル内部の磁界が変化すると、
コイルに電流を流そうとする①____が生じる現象を②____といい、
そのとき流れる電流を③____という。
※②のしくみは⑫____に使われているよ!
もし、S極をだすと④___の向きに、
N極をいれると⑤___、N極をだすと⑥___に振れる。
めっちゃ電流を流したいなら⑦________。
または⑧________。
<コイルと棒磁石の位置関係の図1>
図1のようにコイルの中で棒磁石を止めると、電流は⑨____。
<コイルと棒磁石の位置関係の図2>
図2のように、出し入れをしてえられる電流は⑩____。
<コイルと棒磁石の位置関係の図3>
図3のように、コイルの上で左右に動かすと、電流は⑪____。
※図は動画内参照
【中2 理科】 中2-49 磁界の中で電流が受ける力②
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 磁界の中で電流が受ける力②
以下の問に答えよ
<上に磁石のN極、下にS極、その間に導線(断面)の図>
(電流は奥から手前にきてるよ!)
導線の左側と右側で、電流による磁界と磁石による磁界はどうなる?
①左側‥___ ②右側‥___ ③アとイ、どっちに動く?
<上に磁石のS極、下にN極、その間に導線(断面)の図>
(電流は奥から手前にきてるよ!)
導線の左側と右側で、電流による磁界と磁石による磁界はどうなる?
①左側‥___ ②右側‥___ ③アとイ、どっちに動く?
◎モーターのしくみ
<磁石の間に置いた、電流が流れる物体(そのなかに★がある)が高速回転してモーターとなる>
⑦★こいつの名前は?____
⑧★こいつにはどんなはたらきがある?__________
⑨左手前から見て、時計回り、反時計回りのどちらにまわりますか?
※図は動画内参照
この動画を見る
中2 理科 磁界の中で電流が受ける力②
以下の問に答えよ
<上に磁石のN極、下にS極、その間に導線(断面)の図>
(電流は奥から手前にきてるよ!)
導線の左側と右側で、電流による磁界と磁石による磁界はどうなる?
①左側‥___ ②右側‥___ ③アとイ、どっちに動く?
<上に磁石のS極、下にN極、その間に導線(断面)の図>
(電流は奥から手前にきてるよ!)
導線の左側と右側で、電流による磁界と磁石による磁界はどうなる?
①左側‥___ ②右側‥___ ③アとイ、どっちに動く?
◎モーターのしくみ
<磁石の間に置いた、電流が流れる物体(そのなかに★がある)が高速回転してモーターとなる>
⑦★こいつの名前は?____
⑧★こいつにはどんなはたらきがある?__________
⑨左手前から見て、時計回り、反時計回りのどちらにまわりますか?
※図は動画内参照
【中2 理科】 中2-48 磁界の中で電流が受ける力①
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 磁界の中で電流が受ける力①
以下の問に答えよ
<回路の図、回路の中に手回し発電機と、U字型磁石の間にアルミニウムはくをぶらさげた部分あり>
(手)をまわすと(ア)は①____。
もし、その動きを大きくしたいのなら、②______。
もし、(ア)の動く向きを逆にしたいのなら、③____、または④____。
このことから、電流が受ける力の向きは、⑤___の向きと、⑥___の向きで決まることが分かる。
◎みんなの左手の…
中指‥⑦___の向き、人指し指‥⑧___の向き
親指‥⑨___の向きを表してる
◎どっちに動くかな?
<磁石のS極・N極と、その間に導線があり、電流が流れている図、組み合わせを変えて3つ>
⑩~⑫で、磁石はそれぞれア、イどっちに動くかな?
[ポイント]磁界の向きは⑬____
※図は動画内参照
この動画を見る
中2 理科 磁界の中で電流が受ける力①
以下の問に答えよ
<回路の図、回路の中に手回し発電機と、U字型磁石の間にアルミニウムはくをぶらさげた部分あり>
(手)をまわすと(ア)は①____。
もし、その動きを大きくしたいのなら、②______。
もし、(ア)の動く向きを逆にしたいのなら、③____、または④____。
このことから、電流が受ける力の向きは、⑤___の向きと、⑥___の向きで決まることが分かる。
◎みんなの左手の…
中指‥⑦___の向き、人指し指‥⑧___の向き
親指‥⑨___の向きを表してる
◎どっちに動くかな?
<磁石のS極・N極と、その間に導線があり、電流が流れている図、組み合わせを変えて3つ>
⑩~⑫で、磁石はそれぞれア、イどっちに動くかな?
[ポイント]磁界の向きは⑬____
※図は動画内参照
【中2 理科】 中2-47 コイルを流れる電流がつくる磁界
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 コイルを流れる電流がつくる磁界
以下の問に答えよ
<水平に置いた紙に、導線が刺さっている(上下につらぬいている)図(上から下へ電流が流れている)、紙の上にエリア①、②>
<水平に置いた紙に、導線がらせん状に通してある図、紙の上にエリア③~⑥>
①~⑥の
・磁力線はどのようになるか?
・磁界の向きはどうなるか?
<導線をコイルのように巻いた図>
⑤磁力線をかこうぜ!
<回路の図、紙に導線が刺さった部分あり>
⑥(紙の上の)磁力線は?
<上の回路の紙の拡大図、上にエリア⑦~⑩>
⑦~⑩の磁界の向きは?
[おまけ]磁界の強さは⑪____の大きさによって決まるし、
磁界の向きは⑫____の向きで決める。
※図は動画内参照
この動画を見る
中2 理科 コイルを流れる電流がつくる磁界
以下の問に答えよ
<水平に置いた紙に、導線が刺さっている(上下につらぬいている)図(上から下へ電流が流れている)、紙の上にエリア①、②>
<水平に置いた紙に、導線がらせん状に通してある図、紙の上にエリア③~⑥>
①~⑥の
・磁力線はどのようになるか?
・磁界の向きはどうなるか?
<導線をコイルのように巻いた図>
⑤磁力線をかこうぜ!
<回路の図、紙に導線が刺さった部分あり>
⑥(紙の上の)磁力線は?
<上の回路の紙の拡大図、上にエリア⑦~⑩>
⑦~⑩の磁界の向きは?
[おまけ]磁界の強さは⑪____の大きさによって決まるし、
磁界の向きは⑫____の向きで決める。
※図は動画内参照
【中2 理科】 中2-53 真空放電と陰極線
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 真空放電と陰極線
以下の問に答えよ
<実験装置の図>
①____を低くした空間に②____が
流れる現象を真空放電という。
これは気圧によって特有の色に発光するが、
真空に近付けると、③____に放電する。
上の器具は④________という。
電圧を加えると蛍光板に光る線が出てくる。
この光らせたものを⑤____といって、こいつは
⑥____を帯びた⑦____っていう粒子の集まりなんだ。
図のように下に曲がるなら、
Aは⑧____極、Bは⑨____極ってことになる。
こう曲がるのは⑩________。
ちなみに、このとき⑦の粒子は⑪___→___の向きに、
電流は⑫___→___に流れている。
U字形磁石を近付けると⑤は⑬____。
<回路の図>左図なら電流の流れは⑭____、
電子の流れは⑮____。
※図は動画内参照
この動画を見る
中2 理科 真空放電と陰極線
以下の問に答えよ
<実験装置の図>
①____を低くした空間に②____が
流れる現象を真空放電という。
これは気圧によって特有の色に発光するが、
真空に近付けると、③____に放電する。
上の器具は④________という。
電圧を加えると蛍光板に光る線が出てくる。
この光らせたものを⑤____といって、こいつは
⑥____を帯びた⑦____っていう粒子の集まりなんだ。
図のように下に曲がるなら、
Aは⑧____極、Bは⑨____極ってことになる。
こう曲がるのは⑩________。
ちなみに、このとき⑦の粒子は⑪___→___の向きに、
電流は⑫___→___に流れている。
U字形磁石を近付けると⑤は⑬____。
<回路の図>左図なら電流の流れは⑭____、
電子の流れは⑮____。
※図は動画内参照
【中1 理科】 中1-53 光が透明な物質を通るときの進み方
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 光が透明な物質を通るときの進み方
以下の問に答えよ
<図>光が透明な物体を通るときの進み方の図
ななめに入射する光が境界面でまがることを(① )。
空気中(入射前)の角度②を( )、
入射したあとの角度③を( )といい
角度は(④ )側が大きい。
⑤<半円のガラスに光が入射する図1>入射後の屈折の様子をかけ。
⑥<半円のガラスに光が入射する図2>入射後の屈折の様子をかけ。
⑦<半円のガラスに光が入射する図3>入射後の屈折の様子をかけ。
⑦ のように入射角を一定以上大きくすると、
境界面ですべて反射してしまうことを(⑧ )という。
◎コインが浮かんでる?
⑨<水が入ったボウルにコインが沈めてある図に、A・B・C点>
B点にあるはずのコインがC点に浮かんで見える。
この時のB点から目(A点)までの光の進み方をかこう!
⑩<大きな水槽に水がいっぱいに入り、底に鏡が沈んでいる図>
空気→水→鏡→水→空気(どう進む?)
※図は動画内参照
この動画を見る
中1 理科 光が透明な物質を通るときの進み方
以下の問に答えよ
<図>光が透明な物体を通るときの進み方の図
ななめに入射する光が境界面でまがることを(① )。
空気中(入射前)の角度②を( )、
入射したあとの角度③を( )といい
角度は(④ )側が大きい。
⑤<半円のガラスに光が入射する図1>入射後の屈折の様子をかけ。
⑥<半円のガラスに光が入射する図2>入射後の屈折の様子をかけ。
⑦<半円のガラスに光が入射する図3>入射後の屈折の様子をかけ。
⑦ のように入射角を一定以上大きくすると、
境界面ですべて反射してしまうことを(⑧ )という。
◎コインが浮かんでる?
⑨<水が入ったボウルにコインが沈めてある図に、A・B・C点>
B点にあるはずのコインがC点に浮かんで見える。
この時のB点から目(A点)までの光の進み方をかこう!
⑩<大きな水槽に水がいっぱいに入り、底に鏡が沈んでいる図>
空気→水→鏡→水→空気(どう進む?)
※図は動画内参照
【中1 理科】 中1-52 反射した光の進み方
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 反射した光の進み方
以下の問に答えよ
<図>鏡と、光源装置の位置「●」、的の位置「■」、
光の折り返し点を通り、鏡と直角に交わる点線 [A] の関係図
図内の角度①( )
図内の角度②( )
① と ② の大きさは(③ )なり、これを(④ )という。
光の通ったところをえんぴつでかいて、[A] でおり、すかしてみると(⑤ )見える。
光源装置の位置「●」から鏡にうつった的「■」を見ると、(⑥ )に見える。
⑦ 鏡にうつる「■」物体はどこ?
⑧ 物体が目に届くまでの道筋をかいてごらん!
⑨ 足元にあるものを鏡を通してみるには、最低何 cm の鏡が必要?
※図は動画内参照
この動画を見る
中1 理科 反射した光の進み方
以下の問に答えよ
<図>鏡と、光源装置の位置「●」、的の位置「■」、
光の折り返し点を通り、鏡と直角に交わる点線 [A] の関係図
図内の角度①( )
図内の角度②( )
① と ② の大きさは(③ )なり、これを(④ )という。
光の通ったところをえんぴつでかいて、[A] でおり、すかしてみると(⑤ )見える。
光源装置の位置「●」から鏡にうつった的「■」を見ると、(⑥ )に見える。
⑦ 鏡にうつる「■」物体はどこ?
⑧ 物体が目に届くまでの道筋をかいてごらん!
⑨ 足元にあるものを鏡を通してみるには、最低何 cm の鏡が必要?
※図は動画内参照
【中1 理科】 中1-51 ものの見え方
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 ものの見え方
以下の問に答えよ
昼間、戸外が明るいのは(① )からの(② )な光が地球に届いているから。
①や電灯のように、自ら光をだす物体を(③ )といい、そこからでた光が、
四方八方に(④ )に進むことを(⑤ )という。
物体を見ることができるのは、(⑥ )があるから。
自ら光を出していないこのペンが見えるのは、
(⑦ )。
このペンに憶中電灯を当てるとホワイトボードが青く見えるのは、
(⑧ )。
ろうそくの炎からでた光は(⑨ )光と(⑩ )光がある。
物体の表面で光がはね返ることを(⑪ )という。
光の三原色は(⑫ )(⑬ )(⑭ )、色の三原色は(⑮ )(⑯ )(⑰ )。
※図は動画内参照
この動画を見る
中1 理科 ものの見え方
以下の問に答えよ
昼間、戸外が明るいのは(① )からの(② )な光が地球に届いているから。
①や電灯のように、自ら光をだす物体を(③ )といい、そこからでた光が、
四方八方に(④ )に進むことを(⑤ )という。
物体を見ることができるのは、(⑥ )があるから。
自ら光を出していないこのペンが見えるのは、
(⑦ )。
このペンに憶中電灯を当てるとホワイトボードが青く見えるのは、
(⑧ )。
ろうそくの炎からでた光は(⑨ )光と(⑩ )光がある。
物体の表面で光がはね返ることを(⑪ )という。
光の三原色は(⑫ )(⑬ )(⑭ )、色の三原色は(⑮ )(⑯ )(⑰ )。
※図は動画内参照
【中2 理科】 中2-47 V・A・Ωの値を計算しよう!
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 V・A・Ωの値を計算しよう!
以下の問に答えよ
<回路図1>
①aに流れる電気は?
②bの抵抗は?
③電源の電圧は?
④回路全体の抵抗は?
<回路図2>
⑤cに流れる電流は?
⑥dに流れる電流は?
⑦dの抵抗は?
⑧回路全体の抵抗は?
※図は動画内参照
この動画を見る
中2 理科 V・A・Ωの値を計算しよう!
以下の問に答えよ
<回路図1>
①aに流れる電気は?
②bの抵抗は?
③電源の電圧は?
④回路全体の抵抗は?
<回路図2>
⑤cに流れる電流は?
⑥dに流れる電流は?
⑦dの抵抗は?
⑧回路全体の抵抗は?
※図は動画内参照
【中2 理科】 中2-48 電力
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 電力
・電気器具が、( )や( )や( )を
出すときの能力を、電力という。
その単位は( )(記号___)を使う。
公式:電力=( )×( )
・電圧や電流が大きくなると、電力は( )。
・電気器具にある『100V-1000W』のような表し方を( )という。
<回路図>
①aに流れる電流は?
②bに流れる電流は?
③回路全体に流れる電流は?
④回路全体の消費電力は?
◎ワット数をかえて水を温めよう。
・室温と同じ水を使うのは、( )ようにするため。
・ワット数が大きいほど( )と( )は大きくなる。
※図は動画内参照
この動画を見る
中2 理科 電力
・電気器具が、( )や( )や( )を
出すときの能力を、電力という。
その単位は( )(記号___)を使う。
公式:電力=( )×( )
・電圧や電流が大きくなると、電力は( )。
・電気器具にある『100V-1000W』のような表し方を( )という。
<回路図>
①aに流れる電流は?
②bに流れる電流は?
③回路全体に流れる電流は?
④回路全体の消費電力は?
◎ワット数をかえて水を温めよう。
・室温と同じ水を使うのは、( )ようにするため。
・ワット数が大きいほど( )と( )は大きくなる。
※図は動画内参照
【中2 理科】 中2-45 電圧と電流の関係
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 電圧と電流の関係
以下の問に答えよ
<表2つと回路>
①電圧と電流との関係を表すグラフをかこう!
②電圧と電流にはどのような関係があるといえますか?
③②のような法則を?
④電熱線がちがうと電流の流れ方もちがいます。
これはグラフの何がちがうから?
※図は動画内参照
この動画を見る
中2 理科 電圧と電流の関係
以下の問に答えよ
<表2つと回路>
①電圧と電流との関係を表すグラフをかこう!
②電圧と電流にはどのような関係があるといえますか?
③②のような法則を?
④電熱線がちがうと電流の流れ方もちがいます。
これはグラフの何がちがうから?
※図は動画内参照
【中2 理科】 中2-46 抵抗 ・ オームの法則
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 抵抗 ・ オームの法則
以下の問に答えよ
<グラフ>a、b
①電流が流れにくいのは?
②電流の流れにくさを( )といい、
その単位を( )という。
③a、bの抵抗は?
④aに0.6Aの電流が流れるとき、電圧は何Vになる?
・1V、1Aのとき( )Ωになる。
・電熱線の材料は( )で、( )という性質がある。
・導線の材料は( )で、( )という性質がある。
・電流を通しやすいものを( )といい、
電流を通しにくいものを( )という。
※図は動画内参照
この動画を見る
中2 理科 抵抗 ・ オームの法則
以下の問に答えよ
<グラフ>a、b
①電流が流れにくいのは?
②電流の流れにくさを( )といい、
その単位を( )という。
③a、bの抵抗は?
④aに0.6Aの電流が流れるとき、電圧は何Vになる?
・1V、1Aのとき( )Ωになる。
・電熱線の材料は( )で、( )という性質がある。
・導線の材料は( )で、( )という性質がある。
・電流を通しやすいものを( )といい、
電流を通しにくいものを( )という。
※図は動画内参照