過去問解説(学校別)

2023年昭和学院秀英中算数「回転体の体積」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#昭和学院秀英中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
【回転体の体積】
二等辺三角形ABCを、辺ABを軸に1回転させると、動画内の図のように、点AとBを頂点とし、半径OCの円を底面とする2個の円すいを合わせた回転体ができる。
動画内の図のように、30°,60°,90°の角を持つ直角三角形AOCの辺の比は、
AC:OC=〇:〇であり、AC=6cmなので、底面の円の半径OC=____cm$\times \displaystyle \frac{〇}{〇}$=____cm
よって、できた2個の円すいの和は、
____$\times$____$\times$3.14$\times$____$\times \displaystyle \frac{〇}{〇}$+____$\times$____$\times$3.14$\times$____$\times \displaystyle \frac{〇}{〇}$
=____$\times$3.14$\times$(____+____)=____$\times$3.14$\times$____
=____$\times$3.14 = ____cm³
この動画を見る
【回転体の体積】
二等辺三角形ABCを、辺ABを軸に1回転させると、動画内の図のように、点AとBを頂点とし、半径OCの円を底面とする2個の円すいを合わせた回転体ができる。
動画内の図のように、30°,60°,90°の角を持つ直角三角形AOCの辺の比は、
AC:OC=〇:〇であり、AC=6cmなので、底面の円の半径OC=____cm$\times \displaystyle \frac{〇}{〇}$=____cm
よって、できた2個の円すいの和は、
____$\times$____$\times$3.14$\times$____$\times \displaystyle \frac{〇}{〇}$+____$\times$____$\times$3.14$\times$____$\times \displaystyle \frac{〇}{〇}$
=____$\times$3.14$\times$(____+____)=____$\times$3.14$\times$____
=____$\times$3.14 = ____cm³
2023年攻玉社中学校算数「相似」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#相似と相似を利用した問題#攻玉社中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
【相似】
(3)△ABCと△AIJは相似。
よって、AB:BC=____:____
____ = ____:____ = 〇:〇
また、四角形GHIJは正方形なので、
IJ=IH=GH=〇
△AIJと△GHCも相似。
よって、AI:IJ= ____:____
= ____:____
GH:HC=4:3=〇:?より、
____ $\times$ ?=____ $\times$ 〇
?=〇 $\div$ ____ = 〇
よって、動画内の図より、
AI:IH:HC=〇:〇:〇
=____:____:____
この動画を見る
【相似】
(3)△ABCと△AIJは相似。
よって、AB:BC=____:____
____ = ____:____ = 〇:〇
また、四角形GHIJは正方形なので、
IJ=IH=GH=〇
△AIJと△GHCも相似。
よって、AI:IJ= ____:____
= ____:____
GH:HC=4:3=〇:?より、
____ $\times$ ?=____ $\times$ 〇
?=〇 $\div$ ____ = 〇
よって、動画内の図より、
AI:IH:HC=〇:〇:〇
=____:____:____
【面積だせますか !?】図形:中央大学附属高等学校~全国入試問題解法

単元:
#算数(中学受験)#数学(中学生)#中3数学#三平方の定理#過去問解説(学校別)#中央大学附属中学
指導講師:
高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$ \angle B=45°,\angle C=15°$であり,$ AC=2\sqrt3+2 $である.
このとき,$ \triangle ABC $の面積を求めなさい.
中央大附属高校過去問
この動画を見る
$ \angle B=45°,\angle C=15°$であり,$ AC=2\sqrt3+2 $である.
このとき,$ \triangle ABC $の面積を求めなさい.
中央大附属高校過去問
2023年中央大学附属中学校算数「ニュートン算」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#文章題#仕事算とニュートン算#中央大学附属中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
【ニュートン算】
(1)1時間あたり1人で箱詰めできる量を①とし、作業前にある空箱の数を□個とする。
一人1時間で何個箱詰めできるか求めよ
(ア)4人で20時間作業すると、
□ + ____ $\times$ (____ - ____)=① $\times$ ____ $\times$ ____
□ + ____ = ____
(イ)6人で12時間作業すると、
□ + ____ $\times$ (____ - ____)=① $\times$ ____ $\times$ ____
□ + ____ = ____
(2)作業前の箱の数を求めよ。
(3)5時間後に空き箱がなくなるには、何人で作業すればよいか求めよ。
この動画を見る
【ニュートン算】
(1)1時間あたり1人で箱詰めできる量を①とし、作業前にある空箱の数を□個とする。
一人1時間で何個箱詰めできるか求めよ
(ア)4人で20時間作業すると、
□ + ____ $\times$ (____ - ____)=① $\times$ ____ $\times$ ____
□ + ____ = ____
(イ)6人で12時間作業すると、
□ + ____ $\times$ (____ - ____)=① $\times$ ____ $\times$ ____
□ + ____ = ____
(2)作業前の箱の数を求めよ。
(3)5時間後に空き箱がなくなるには、何人で作業すればよいか求めよ。
2023年東邦大付属東邦中学校算数「旅人算」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#速さ#旅人算・通過算・流水算#東邦大学付属東邦中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
2023年東邦大付属東邦中学校算数「旅人算」
スタート地点Oを出発してAとCが____分後に出会う場所をP、Bがいる場所をQ、その____分____秒後にBとCが出会う場所をRとする。
PQ間の距離 = OP-OQ
= Aが____分間で進んだ距離で進んだ距離 - Bが____分間で進んだ距離
=____ m/分 $\times$ ____分 - ____ m/分 $\times$ ____分
=(____ - ____) $\times$ ____ = ____ $\times$ ____ = ____m
動画内の図より、BCは____分____秒後にR地点で出会う。
(1)Cさんの速さを求めよ。
(2)池1周が何mか求めよ。
この動画を見る
2023年東邦大付属東邦中学校算数「旅人算」
スタート地点Oを出発してAとCが____分後に出会う場所をP、Bがいる場所をQ、その____分____秒後にBとCが出会う場所をRとする。
PQ間の距離 = OP-OQ
= Aが____分間で進んだ距離で進んだ距離 - Bが____分間で進んだ距離
=____ m/分 $\times$ ____分 - ____ m/分 $\times$ ____分
=(____ - ____) $\times$ ____ = ____ $\times$ ____ = ____m
動画内の図より、BCは____分____秒後にR地点で出会う。
(1)Cさんの速さを求めよ。
(2)池1周が何mか求めよ。
2023年吉祥女子中学校算数「角度」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#吉祥女子中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
【角度】
動画内の図、あの角度を求めよ。
BCを折り目として、点Dが点Oに重なるように折ると、辺BDも辺BOに重なる。
よって、BD=____
また、BOとDOはおうぎ形の半径なので等しい。
よって、BD=BO=____より、△B0Dは正三角形。
したがって、$\angle$BOD=____°
この動画を見る
【角度】
動画内の図、あの角度を求めよ。
BCを折り目として、点Dが点Oに重なるように折ると、辺BDも辺BOに重なる。
よって、BD=____
また、BOとDOはおうぎ形の半径なので等しい。
よって、BD=BO=____より、△B0Dは正三角形。
したがって、$\angle$BOD=____°
2023年女子学院中学校算数「時計算」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#速さ#点の移動・時計算#女子学院中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
時計Aは、月曜日18時から金曜日18時までは、24時間ごとに6分遅れていきます。
金曜日18時から土曜日10時40分までに、何分何秒遅れるかを求めよ
この動画を見る
時計Aは、月曜日18時から金曜日18時までは、24時間ごとに6分遅れていきます。
金曜日18時から土曜日10時40分までに、何分何秒遅れるかを求めよ
2023年栄東中学校算数「食塩水濃度」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#文章題#売買損益と食塩水#栄東中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
2023年栄東中学校算数「食塩水濃度」
5%の食塩水560gを作ろうと思ったが、量りが壊れており、水も食塩もそれぞれ□gずつお遅れてしまいました。
そのため、8%の食塩水になってしまった
余分な水と食塩は何gか求めよ。
この動画を見る
2023年栄東中学校算数「食塩水濃度」
5%の食塩水560gを作ろうと思ったが、量りが壊れており、水も食塩もそれぞれ□gずつお遅れてしまいました。
そのため、8%の食塩水になってしまった
余分な水と食塩は何gか求めよ。
2023年青山学院中等部算数「投票算」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#その他#その他#青山学院中等部
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
2023年青山学院中等部算数「投票算」
256人の3人が当選する選挙を行った。
途中経過を確認し、Dが当選するには残り何票必要か求めよ。
A、Cが当選するにはそれぞれ何票必要か求めよ。
この動画を見る
2023年青山学院中等部算数「投票算」
256人の3人が当選する選挙を行った。
途中経過を確認し、Dが当選するには残り何票必要か求めよ。
A、Cが当選するにはそれぞれ何票必要か求めよ。
2023年逗子開成中学校算数「扇形の面積」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#逗子開成中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
2023年逗子開成中学校算数「扇形の面積」
動画内の図半円のうち、斜線が引かれた部分の面積を求めよ。
この動画を見る
2023年逗子開成中学校算数「扇形の面積」
動画内の図半円のうち、斜線が引かれた部分の面積を求めよ。
2023年慶応義塾普通部算数「相似、面積」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#相似と相似を利用した問題#慶應義塾普通部
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
2023年慶応義塾普通部算数「相似、面積」
直角三角形から3つ小さな二等兵三角形を切り取った後の面積を求めよ
この動画を見る
2023年慶応義塾普通部算数「相似、面積」
直角三角形から3つ小さな二等兵三角形を切り取った後の面積を求めよ
2023年広尾学園中学校算数「立体の表面積、体積」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#広尾学園中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
2023年広尾学園中学校算数「立体の表面積、体積」
大きな立方体があり、この表面積は294cm³
この上に小さな立方体を乗せた場合、表面積は330cm³に増えた。
小さい立方体の体積を求めよ。
この動画を見る
2023年広尾学園中学校算数「立体の表面積、体積」
大きな立方体があり、この表面積は294cm³
この上に小さな立方体を乗せた場合、表面積は330cm³に増えた。
小さい立方体の体積を求めよ。
2023年明治大学付属明治中学校算数「速さと時間の比」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#速さ#速さその他#明治大学附属明治中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
2023年明治大学付属明治中学校算数「速さと時間の比」
① 動画内の図のように960mのトンネルを、長さ2.5mの車が完全に通過する場合、車が走る距離は何mか求めよ。
② 2回トンネルを走ったときの1回目と2回目の速さの比を求めよ。
③ 1回目と2回目の時間の比を求めよ
④ 1回目にかかった時間、秒速を求めよ
⑤ 秒速を時速で表せ
この動画を見る
2023年明治大学付属明治中学校算数「速さと時間の比」
① 動画内の図のように960mのトンネルを、長さ2.5mの車が完全に通過する場合、車が走る距離は何mか求めよ。
② 2回トンネルを走ったときの1回目と2回目の速さの比を求めよ。
③ 1回目と2回目の時間の比を求めよ
④ 1回目にかかった時間、秒速を求めよ
⑤ 秒速を時速で表せ
2023年東邦大学付属東邦中学校算数「相似、面積」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#相似と相似を利用した問題#東邦大学付属東邦中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
2023年東邦大学付属東邦中学校算数「相似、面積」
長方形があり、影がついた部分の面積を求めよ。
※動画内の図を参照
この動画を見る
2023年東邦大学付属東邦中学校算数「相似、面積」
長方形があり、影がついた部分の面積を求めよ。
※動画内の図を参照
2023年吉祥女子中学校算数「整数の比」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#吉祥女子中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
2023年吉祥女子中学校算数「整数の比」
A,B,C三つの二桁の整数があります。この3つの比を求めよ。
ヒントは以下
※B,Cは4:7(B:C)
※AからBを引き、AからCを引いた比は7:6(A-B:A-C)
この動画を見る
2023年吉祥女子中学校算数「整数の比」
A,B,C三つの二桁の整数があります。この3つの比を求めよ。
ヒントは以下
※B,Cは4:7(B:C)
※AからBを引き、AからCを引いた比は7:6(A-B:A-C)
2023年中央大学附属中学校算数「場合の数(道順)」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#場合の数#場合の数#中央大学附属中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
2023年中央大学附属中学校算数「場合の数(道順)」
A地点からB地点を遠回りせず、✕地点を通らない場合、行き方の場合の数を求めよ。
この動画を見る
2023年中央大学附属中学校算数「場合の数(道順)」
A地点からB地点を遠回りせず、✕地点を通らない場合、行き方の場合の数を求めよ。
【受験算数】早稲田中学校 2019年(第1回)大問2(2)図形問題台形とおうぎ形

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#早稲田中学
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
台形から半径が同じ扇形3つを取り除いた斜線部分の面積を求めよ
この動画を見る
台形から半径が同じ扇形3つを取り除いた斜線部分の面積を求めよ
芝中学校2023年算数「既約分数の和」

単元:
#算数(中学受験)#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)#芝中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
芝中学校2023年算数「既約分数の和」
$\displaystyle \frac{1}{80}$から$\displaystyle \frac{79}{80}$までで約分できない分数の和を求めよ
この動画を見る
芝中学校2023年算数「既約分数の和」
$\displaystyle \frac{1}{80}$から$\displaystyle \frac{79}{80}$までで約分できない分数の和を求めよ
青山学院中等部2023年算数「分数の約分」

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)#青山学院中等部
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
青山学院中等部2023年算数「分数の約分」
ある分数を$\displaystyle \frac{イ}{ア}$とおくと、$\displaystyle \frac{イ}{ア}$に$7 \displaystyle \frac{1}{8}$を掛けると、整数Aになります
$\displaystyle \frac{イ}{ア}$に入る数字を求めよ
この動画を見る
青山学院中等部2023年算数「分数の約分」
ある分数を$\displaystyle \frac{イ}{ア}$とおくと、$\displaystyle \frac{イ}{ア}$に$7 \displaystyle \frac{1}{8}$を掛けると、整数Aになります
$\displaystyle \frac{イ}{ア}$に入る数字を求めよ
2023年早稲田高等学院中算数「整数の和」

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#過去問解説(学校別)#早稲田高等学院中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
2023年早稲田高等学院中算数「整数の和」
10,11,12を何組も使って整数を作り、できない数字の最大の数を求めよ
この動画を見る
2023年早稲田高等学院中算数「整数の和」
10,11,12を何組も使って整数を作り、できない数字の最大の数を求めよ
2023年筑波大学附属中学校算数「約数の和」

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)#筑波大学附属中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
2023年筑波大学附属中学校算数「約数の和」
ある整数をAとするとAの約数の和が252。
約数の逆数の和は$\displaystyle \frac{21}{8}$。
Aを求めよ。
この動画を見る
2023年筑波大学附属中学校算数「約数の和」
ある整数をAとするとAの約数の和が252。
約数の逆数の和は$\displaystyle \frac{21}{8}$。
Aを求めよ。
2023年慶応義塾湘南藤沢中等部算数「角度の和」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#慶應義塾湘南藤沢中等部
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
2023年慶応義塾湘南藤沢中等部算数「角度の和」
6つの印がついた角度の和を求めよ
※動画内の図を参照
この動画を見る
2023年慶応義塾湘南藤沢中等部算数「角度の和」
6つの印がついた角度の和を求めよ
※動画内の図を参照
2023年青山学院中等部算数「消去算」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#文章題#平均算・過不足算・差集め算・消去算#青山学院中等部
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
2023年青山学院中等部算数「消去算」
屋台でかき氷とたこ焼きを売っています
かき氷のみを買った人、たこ焼きのみを買った人
かき氷は1つ120円、たこ焼きは一つ300円、両方買うと390円で買えます
それぞれを買った人と、両方買った人の合計人数は150人です。
そのうち、たこ焼きを買った人は合計72人いました
(1)かき氷”のみ”を買った人の人数は何人か求めよ。
(2)かき氷を買った人の人数を求めよ。
(3)両方買った人の人数を求めよ。
この動画を見る
2023年青山学院中等部算数「消去算」
屋台でかき氷とたこ焼きを売っています
かき氷のみを買った人、たこ焼きのみを買った人
かき氷は1つ120円、たこ焼きは一つ300円、両方買うと390円で買えます
それぞれを買った人と、両方買った人の合計人数は150人です。
そのうち、たこ焼きを買った人は合計72人いました
(1)かき氷”のみ”を買った人の人数は何人か求めよ。
(2)かき氷を買った人の人数を求めよ。
(3)両方買った人の人数を求めよ。
2023年市川中学校算数「流水算」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#速さ#旅人算・通過算・流水算#市川中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
2023年市川中学校算数「流水算」
A君はPQを下るのに、30分かかります
向かっている途中25分後にB君と出会います
(1)B君がQP管を上るのにかかる時間は何分か求めよ。
(2)A君とB君の静水時の速さの比を求めよ。
この動画を見る
2023年市川中学校算数「流水算」
A君はPQを下るのに、30分かかります
向かっている途中25分後にB君と出会います
(1)B君がQP管を上るのにかかる時間は何分か求めよ。
(2)A君とB君の静水時の速さの比を求めよ。
2023年女子学院中学校算数「規則性」

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#過去問解説(学校別)#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)#女子学院中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
2023年女子学院中学校算数「規則性」
5つのランプがついていて、順にボタンを押していきます。
-----------------
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ …
A B C D E D C B A B C …
-----------------
(1)上図のようにCが10回目点灯するのは最初から数えて何回押されたときか求めよ
(2)150回目押したときに何が点灯しているか求めよ
(3)BとCだけが点灯している状態が1回だけある。200回目のとき、この状態は何回発生するか求めよ
この動画を見る
2023年女子学院中学校算数「規則性」
5つのランプがついていて、順にボタンを押していきます。
-----------------
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ …
A B C D E D C B A B C …
-----------------
(1)上図のようにCが10回目点灯するのは最初から数えて何回押されたときか求めよ
(2)150回目押したときに何が点灯しているか求めよ
(3)BとCだけが点灯している状態が1回だけある。200回目のとき、この状態は何回発生するか求めよ
中学入試 算数 国学院久我山中

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#過去問解説(学校別)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
次の3つの▢に1,2,3を1つずつ入れる。
\begin{array}{r}
▢▢ \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}▢}\\[-3pt]
\end{array}
計算結果で1番大きいものと1番小さいものの差は?
國學院大學久我山中学校
この動画を見る
次の3つの▢に1,2,3を1つずつ入れる。
\begin{array}{r}
▢▢ \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}▢}\\[-3pt]
\end{array}
計算結果で1番大きいものと1番小さいものの差は?
國學院大學久我山中学校
覆面算 たくさんの別解コメントありがとうございます。中学入試 算数 大手前高松中

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#過去問解説(学校別)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
\begin{array}{r}
AB \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}C}\\[-3pt]
BD \\[-3pt]
\end{array}
A,B,C,Dは1,2,3,4の数でそれぞれ異なる
B=?
大手前高松中学校
この動画を見る
\begin{array}{r}
AB \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}C}\\[-3pt]
BD \\[-3pt]
\end{array}
A,B,C,Dは1,2,3,4の数でそれぞれ異なる
B=?
大手前高松中学校
2023年甲陽学院中学校算数「回転図形の面積」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#甲陽学院中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
2023年甲陽学院中学校算数「回転図形の面積」
正方形が頂点Aを中心に180°回転してできる図形の面積を求めよ
※動画内の図を参照
この動画を見る
2023年甲陽学院中学校算数「回転図形の面積」
正方形が頂点Aを中心に180°回転してできる図形の面積を求めよ
※動画内の図を参照
魔方陣 土佐塾中(改)

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
1~16を全て使う。
縦、横、斜めの4つの数の和が等しい。
a=?
*表は動画内参照
土佐塾中学校(改)
この動画を見る
1~16を全て使う。
縦、横、斜めの4つの数の和が等しい。
a=?
*表は動画内参照
土佐塾中学校(改)
中学入試 円 開智中
