平面図形

これ算数だけで解けますか?あの定番テクニックを使えば楽勝!【中学受験算数】【難問】

西大和学園中学校2023年算数「角度」解説

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#西大和学園中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
西大和学園中学校2023年算数「角度」解説
動画内の図を参照し、PQSの$\angle$ Sの角度を求めよ
この動画を見る
西大和学園中学校2023年算数「角度」解説
動画内の図を参照し、PQSの$\angle$ Sの角度を求めよ
シンプル過ぎて難問!?三平方の偉大さが分かる一題!【中学受験算数】【入試問題】

これ難しすぎだろ!?あなたは小学生の知識だけで解けますか?【中学受験算数】【入試問題】【渋谷教育学園幕張中】

【受験算数】平面図形:三角形ABCにおいて頂点Cを中心に頂点Bが辺ABに重なるまで回転させたとき、図の中のx°を求めよ。

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
三角形ABCにおいて頂点Cを中心に頂点Bが辺ABに重なるまで回転させたとき、図の中のx°を求めよ。
この動画を見る
三角形ABCにおいて頂点Cを中心に頂点Bが辺ABに重なるまで回転させたとき、図の中のx°を求めよ。
ポイントは2組の○○!?定番の解き方だけで解けます!【中学受験算数】【入試問題】【灘中学校】

実は超簡単!?重要なセオリーがたくさん詰まった良問!【中学受験算数】

意外と難しい?○○をうまく利用すれば楽勝!【中学受験算数】【入試問題】【駒場東邦中】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2023 駒場東邦中学校
1辺の長さが1㎝の正方形を6個並べ、3点A,B,Cをとります。AとB、BとCをそれぞれ結び、それぞれ3等分した点をとり、結びます。
①三角形BCDの面積は?
②三角形IHJの面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る
2023 駒場東邦中学校
1辺の長さが1㎝の正方形を6個並べ、3点A,B,Cをとります。AとB、BとCをそれぞれ結び、それぞれ3等分した点をとり、結びます。
①三角形BCDの面積は?
②三角形IHJの面積は?
*図は動画内参照
【中学受験問題に挑戦】3 (”大人”は頭の体操) 三角形の内角の和?

【算数】良問!この面積求めることできる?【中学受験】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
四角形ABCDは長方形である。
このとき、四角形AFCEの面積を求めよ。
この動画を見る
四角形ABCDは長方形である。
このとき、四角形AFCEの面積を求めよ。
気づけば10秒!簡単だけど意外と解けないかも!?【中学受験算数】【図形問題】

簡単に見えて超難問!定番の解き方を駆使して答えにたどり着け!さあ、あなたは解けますか?【中学受験算数】【視聴者様作成】

【受験算数】図形の移動(2):(練習❺)半径が求まらないときの面積【予習シリーズ算数・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のように、1辺の長さが8cmの正方形ABCDを直線lにそって矢印の方向にすべらないように、アの位置からイの位置まで転がしました。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)正方形がイの位置にあるとき、頂点Cが重なるのは、P、Q、R、Sのどれですか。記号で答えなさい。
(2)頂点Cが動いたあとの線と直線lとで囲まれた部分の面積は何cm²ですか。
この動画を見る
右の図のように、1辺の長さが8cmの正方形ABCDを直線lにそって矢印の方向にすべらないように、アの位置からイの位置まで転がしました。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)正方形がイの位置にあるとき、頂点Cが重なるのは、P、Q、R、Sのどれですか。記号で答えなさい。
(2)頂点Cが動いたあとの線と直線lとで囲まれた部分の面積は何cm²ですか。
【受験算数】図形の移動(2):(練習❹)おうぎ形の周りを転がる【予習シリーズ算数・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
半径が8cmで中心角が45度のおうぎ形のまわりを、半径が2cmの円Oが転がりながら1周します。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)円の中心Oが動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2)円が動いたあとの図形の面積は何cm²ですか。
この動画を見る
半径が8cmで中心角が45度のおうぎ形のまわりを、半径が2cmの円Oが転がりながら1周します。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)円の中心Oが動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2)円が動いたあとの図形の面積は何cm²ですか。
【受験算数】図形の移動(2):(練習❸)三角形の周りを転がる円【予習シリーズ算数・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のような直角三角形があります。この三角形の辺上を、半径2cmの円Oが転がって1周します。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)円の中心Oの動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2)円が動いたあとの図形の面積は何cm²ですか。
この動画を見る
右の図のような直角三角形があります。この三角形の辺上を、半径2cmの円Oが転がって1周します。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)円の中心Oの動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2)円が動いたあとの図形の面積は何cm²ですか。
この発想はえぐい? 大妻中

【受験算数】図形の移動(2):(練習❷)近い点と遠い点【予習シリーズ算数・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のように、半径の長さが6cmの半円を、点Oを中心にして矢印の方向に90度回転させました。このとき、半円が動いたあとの図形の面積は何cm²ですか。円周率は3.14とします。
この動画を見る
右の図のように、半径の長さが6cmの半円を、点Oを中心にして矢印の方向に90度回転させました。このとき、半円が動いたあとの図形の面積は何cm²ですか。円周率は3.14とします。
【受験算数】図形の移動((2):(練習❶)面積パズル【予習シリーズ算数・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
AB=12cm、AC=16cm、BC=20cmの直角三角形ABCを、Bを中心として45度回転させます。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)Cが動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2)辺ACが動いたあとの図形の面積は何cm²ですか。
この動画を見る
AB=12cm、AC=16cm、BC=20cmの直角三角形ABCを、Bを中心として45度回転させます。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)Cが動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2)辺ACが動いたあとの図形の面積は何cm²ですか。
【受験算数】図形の移動(2):(基本❹)正方形の内部を動く円【予習シリーズ算数・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のような、1辺が9cmの正方形があります。この正方形の内側の辺上を、半径2cmの円Oがすべらないように転がりながら1周します。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)円Oの中心が動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2)正方形の内側で、円が通らなかった部分の面積は何cm²ですか。
この動画を見る
右の図のような、1辺が9cmの正方形があります。この正方形の内側の辺上を、半径2cmの円Oがすべらないように転がりながら1周します。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)円Oの中心が動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2)正方形の内側で、円が通らなかった部分の面積は何cm²ですか。
【受験算数】図形の移動(2):(基本❸)点が動いたあとの長さ【予習シリーズ算数・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のように、長方形ABCDを直線lにそって、矢印の方向にすべらないように、アの位置からイの位置まで転がしました。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)長方形ABCDがイの位置にあるとき、頂点Aが重なるのは、P、Q、R、Sのどれですか。記号で答えなさい。
(2)頂点Aが動いたあとの線の長さは何cmですか。
この動画を見る
右の図のように、長方形ABCDを直線lにそって、矢印の方向にすべらないように、アの位置からイの位置まで転がしました。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)長方形ABCDがイの位置にあるとき、頂点Aが重なるのは、P、Q、R、Sのどれですか。記号で答えなさい。
(2)頂点Aが動いたあとの線の長さは何cmですか。
え!?これだけの条件で解けるの!?解けるんです!【中学受験算数】【入試問題】【武蔵中】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2023 武蔵高等学校中学校
2つの四角形ABCDとEBFGはどちらも正方形です。色付き部分の面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る
2023 武蔵高等学校中学校
2つの四角形ABCDとEBFGはどちらも正方形です。色付き部分の面積は?
*図は動画内参照
【受験算数】図形の移動(2):(基本❷)回転移動と等積移動【予習シリーズ算数・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のように、長方形ABCDを頂点Cを中心にして、矢印の方向に75度回転させました。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)頂点Aが動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2)かげをつけた部分の面積は何cm²ですか。
この動画を見る
右の図のように、長方形ABCDを頂点Cを中心にして、矢印の方向に75度回転させました。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)頂点Aが動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2)かげをつけた部分の面積は何cm²ですか。
知ってりゃ天国、知らなきゃ地獄!この形は覚えておこう!!【中学受験算数】【入試問題】【女子学院中】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2023年 女子学院中学校
大きさの異なる3つの正方形が下図のように置かれています。色付き部分の面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る
2023年 女子学院中学校
大きさの異なる3つの正方形が下図のように置かれています。色付き部分の面積は?
*図は動画内参照
【受験算数】図形の移動(1):(練習❺)円内の直角三角形【予習シリーズ算数・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のような円Oの周上を、点P、Qは点Aを同時に出発して、同じ方向に動きます。点Pは12秒、点Qは18秒で1周します。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)三角形APQがはじめて直角三角形になるのは、出発してから何秒後ですか。
(2)三角形APQがはじめて二等辺三角形になるのは、出発してから何秒後ですか。
この動画を見る
右図のような円Oの周上を、点P、Qは点Aを同時に出発して、同じ方向に動きます。点Pは12秒、点Qは18秒で1周します。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)三角形APQがはじめて直角三角形になるのは、出発してから何秒後ですか。
(2)三角形APQがはじめて二等辺三角形になるのは、出発してから何秒後ですか。
【受験算数】図形の移動(1):(練習❹)図形とグラフ【予習シリーズ算数・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(図1)のような台形ABCDがあります。点PはAを出発し、毎秒2cmの速さで台形ABCDの辺上を、A→B→C→Dの順に動きます。(図2)は、点Pが出発してからの時間と三角形APDの面積の関係を表したグラフです。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)(図2)のアにあてはまる数を求めなさい。
(2)三角形APDの面積が40cm²になるのは、点Pが出発してから何秒後と何秒後ですか。
この動画を見る
(図1)のような台形ABCDがあります。点PはAを出発し、毎秒2cmの速さで台形ABCDの辺上を、A→B→C→Dの順に動きます。(図2)は、点Pが出発してからの時間と三角形APDの面積の関係を表したグラフです。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)(図2)のアにあてはまる数を求めなさい。
(2)三角形APDの面積が40cm²になるのは、点Pが出発してから何秒後と何秒後ですか。
【受験算数】図形の移動(1):(練習❸)台形の面積比は上底+下底【予習シリーズ算数・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のような台形ABCDがあります。点PはAを出発して、毎秒3cmの速さで辺AD上を往復します。また、点Qは点Pと同時にBを出発して、毎秒5cmの速さで辺BC上を往復します。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)直線PQがはじめて台形ABCDの面積を2等分するのは、点P、Qが出発してから何秒後ですか。
(2)直線PQが2回目に台形ABCDの面積を2等分するのは、2点P、Qが出発してから何秒後ですか。
この動画を見る
右図のような台形ABCDがあります。点PはAを出発して、毎秒3cmの速さで辺AD上を往復します。また、点Qは点Pと同時にBを出発して、毎秒5cmの速さで辺BC上を往復します。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)直線PQがはじめて台形ABCDの面積を2等分するのは、点P、Qが出発してから何秒後ですか。
(2)直線PQが2回目に台形ABCDの面積を2等分するのは、2点P、Qが出発してから何秒後ですか。
【受験算数】図形の移動(1):(練習❷)何回重なる?【予習シリーズ算数・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のような長方形ABCDがあります。点PはBを、点QはCを同時に出発し、それぞれ矢印の方向に長方形の辺上をまわり続けます。点Pの速さは秒速3cm、点Qの速さは秒速1cmです。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)点P、Qがはじめて同時にそれぞれの出発点に戻るのは、出発してから何秒後ですか。
(2)点P、Qが出発してから5分間に、点P、Qが重なるのは何回ありますか。
この動画を見る
右図のような長方形ABCDがあります。点PはBを、点QはCを同時に出発し、それぞれ矢印の方向に長方形の辺上をまわり続けます。点Pの速さは秒速3cm、点Qの速さは秒速1cmです。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)点P、Qがはじめて同時にそれぞれの出発点に戻るのは、出発してから何秒後ですか。
(2)点P、Qが出発してから5分間に、点P、Qが重なるのは何回ありますか。
【受験算数】図形の移動(1):(練習❶)2点の移動距離の差を考える【予習シリーズ算数・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のような台形ABCDの辺上を、点Pは毎秒4cmの速さでAからCまで、点Qは毎秒1cmの速さでAからDまで、同時に出発してそれぞれ矢印の方向に動きます。次の問に答えなさい。
(1)四角形ABPQが長方形になるのは、2点が出発してから何秒後ですか。
(2)四角形QPCDが平行四辺形になるのは、2点が出発してから何秒後ですか。
この動画を見る
右図のような台形ABCDの辺上を、点Pは毎秒4cmの速さでAからCまで、点Qは毎秒1cmの速さでAからDまで、同時に出発してそれぞれ矢印の方向に動きます。次の問に答えなさい。
(1)四角形ABPQが長方形になるのは、2点が出発してから何秒後ですか。
(2)四角形QPCDが平行四辺形になるのは、2点が出発してから何秒後ですか。
定番に見えてそうじゃない!?実はむずかしい超面白い問題!!【中学受験算数】【難問】

【受験算数】図形の移動(1):(基本❹)円周上の点の移動【予習シリーズ算数・小5下】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のように、円Oの周上にAがあります。点P、QはAを同時に出発し、それぞれ矢印の方向に円周上を動きます。円を1周するのに、点Pは24秒、点Qは72秒かかります。次の問に答えなさい。
(1)点P、Qが初めて重なるのは、出発してから何秒後ですか。
(2)三角形POQが初めて正三角形になるのは、出発してから何秒後ですか。
この動画を見る
右図のように、円Oの周上にAがあります。点P、QはAを同時に出発し、それぞれ矢印の方向に円周上を動きます。円を1周するのに、点Pは24秒、点Qは72秒かかります。次の問に答えなさい。
(1)点P、Qが初めて重なるのは、出発してから何秒後ですか。
(2)三角形POQが初めて正三角形になるのは、出発してから何秒後ですか。