平面図形 - 質問解決D.B.(データベース) - Page 3

平面図形

【受験算数】拡大・縮小:⑧正方形で作る図形

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
大問1
1辺の長さが12cmの正方形を図のように6つならべました。それに図のように4本の直線を引きました。このとき次の問いに答えなさい。
(1) 三角形DEFの面積を求めなさい。
(2) 三角形BGFの面積を求めなさい。

大問2
1辺の長さが12cmの正方形を図のように6つならべました。それに図のように5本の直線を引きました。このとき次の問いに答えなさい。
(1) 三角形DEFの面積を求めなさい。
(2) 三角形BGFの面積を求めなさい。
この動画を見る 

【受験算数】拡大・縮小:⑦平行線と相似4

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
大問1
右の図の三角形ABCにおいて、AB=12cm, AC=10cmです。AB、AC上に点D、Eをそれぞれ AD=7.5cm、AE=6cmとなるようにとり、EからCDに平行な線を引き、ABとの交点をGとし、 BEとCDの交点をFとします。次の問いに答えなさい。
(1) DGの長さを求めなさい。
(2) 三角形BCFの面積は、三角形CEFの面積 の何倍ですか。
(3) 三角形ABCの面積は、三角形CEFの面積の何倍ですか。

大問2
右の図の三角形ABCにおいて、AB=10cm, AC=8です。AB、AC上に点D、Eをそれぞれ AD=6.4cm、 AE=5cmとなるようにとり、EからCDに平行な線を引き、ABとの交点をGとし、 BEとCDの交点をFとします。次の問いに答えなさい。
(1) DGの長さを求めなさい。
(2) 三角形BCFの面積は、三角形CEFの面積 の何倍ですか。
(3) 三角形ABCの面積は、三角形CEFの面積の何倍ですか。
この動画を見る 

「鉄板授業Round1入れ替え戦」用解説:2023年立教新座中算数「角度」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#立教新座中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
立教新座中2023年
(4) 図のように、正方形ABCDの辺BC上に点P、辺CD上に点Qをとり、三角形APQをつくりました。角xは何度ですか。
図は、正方形の図形の中に三つの線が描いてある
※図は動画内参照

慶應義塾中2020年
(4) 図のように、正方形ABCDの辺BC上に点P、辺CD上に点Qをとり、三角形APQをつくりました。角xは何度ですか。
図は、正方形の図形の中に三つの線が描いてある
※図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】拡大・縮小:⑦平行線と相似3

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
大問1
図のような平行四辺形ABCDで、E、F はADの3等分点、G、H、IはBCの4等分点です。三角形EFPの面積は平行四辺形 ABCDの面積の何倍ですか。

大問2
図のような平行四辺形ABCDで、E、F、GはADの4等分点、H、I、J、KはBCの5等分点です。三角形PEGの面積は平行四辺形ABCDの面積の何倍ですか。
この動画を見る 

【算数練習】132(”大人”は頭の体操)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
半円の中に図形がある。
円周率は3.14。
赤い部分の面積は?
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】132(”大人”は頭の体操) 三角形と四角形の考察

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
*図は動画内参照
青い部分の面積は?
この動画を見る 

「鉄板授業」Round1:麻布中2024年算数「面積の差」中学受験指導歴20年以上のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#麻布中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
右の図において、AB=5 cmであり、BC = BD = 6 cmです。三角形ABEの面積から三角形CDEの面積を引くと何㎠になりますか。
※図は動画内参照
この動画を見る 

「鉄板授業」Round1:麻布中2024年算数「面積の差」中学受験指導歴20年以上のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
以下の問いに答えなさい。
(1)右図において、AB=5cmであり、BC=BD=6cmです。三角形ABEの面積から三角形CDEの面積を引くと何㎠になりますか。
※図は動画内参照
この動画を見る 

2024年聖光学院中算数大問②中学受験指導歴20年以上のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#過去問解説(学校別)#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)#平面図形#平面図形その他#聖光学院中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
【操作】
長方形abcdの縦の辺ABとCDの真ん中の点をそれぞれE,Fとします。下の図のように、E,Fを通る直線で長方形ABCDを切って二つに分けて、辺AEを辺FCに重ねて新たな長方形EBFDをつくります。

例えば、縦4 cm、横5 cmの長方形にこの操作を行うと、縦2cm,横10 cmの長方形になります。

縦ア cm、横イ cmの長方形Rにこの操作を何回か行うことを考えます。ア、イは整数であるもののとして、次の問いに答えなさい。

(1) 長方形Rにこの操作を7回続けて行ったところ、正方形ができました。ア、イを最も簡単な整数比で答えなさい。
(2) 長方形Rにこの操作を行うごとにできた長方形の周の長さを計算したところ8回目の操作後に初めて周の長さが奇数になりました。アとして考えられる整数のうち、三桁のものは何個ありますか。
(3) 長方形Rにこの操作を行うごとにできた長方形の周の長さを計算し、操作前と操作後の周の長さを比べて増加しているか減少しているかを調べたところ、四回目までの操作の前後ではすべて減少し、五回目の捜査では増加しました。ア÷イの商として考えられる整数は何個ありますか。
この動画を見る 

2024年市川中算数大問②、③中学受験指導歴20年以上のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#過去問解説(学校別)#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)#平面図形#角度と面積#市川中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):

【操作】
○の中に書き入れた整数を3で割ったとき
・余りが0であれば右に1つ進み、進んだ先の〇に商を書き入れる。
・余りが1であれば、右斜め上に進み、進んだ先の〇に商を書き入れる
・余りが2であれば、上に1進み、進んだ先の〇に商を書き入れる

最初、Aに整数を書き入れて操作を繰り返し、D,E,F,G,Hのいずれかに整数を書き入れると終了します。例えば、Aに15を書き入れたとき、15は3で割ると余りが0なのでBに進み、Bに商の5を書き入れます。次に5は3で割ると余りが2なので、Fに進み、Fの商に1を書き入れて終了します。このとき、次の問いに答えなさい。

(1) Aに111を書き入れたとき、最後にD,E,F,G,Hのどこの場所にどんな整数が書き入れられて終了するか答えなさい。
(2) Aに書き入れたとき、最後にDに進んで終了する整数は1から2024までに何個あるか求めなさい。
(3) Aに書き入れたとき、最後にGに進んで終了する整数は、1から2024までに何個あるか求めなさい。



円に対して、次の図のような規則で円を書き加えていく操作を繰り返していきます。操作を一回行った後の図を1番目の図、操作を二回行った後の図を2番目の図としていくとき、次の問いに答えなさい。

(1)次の図に、コンパスと定規を用いて円を書き加えて一番目の図を完成させなさい。ただし、作図に用いた線は消さないこと。

白く塗られている半径2 cmの円に対して、奇数回目の操作で書き加える円は灰色でぬり、偶数回目の操作操作で書き加える円は白色で塗ることを繰り返します。
(2) 3番目の図の灰色の部分の面積を引くと求めなさい。
(3) 5番目の図の白色の部分と灰色の部分の面積の比を求めなさい。
この動画を見る 

2024年東洋英和女学院中算数大問⑤~⑨中学受験指導歴20年以上のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#平面図形#速さ
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
※図は動画内参照

下図のように、直角二等辺三角形の中に円と三つの正方形があります。影の部分の面積を求めなさい。ただし、円周率は3.14とします。


A駅の動く歩道は、一定の速さで動いています。この歩道を分速50mで歩くと2分間かかり、分速75mで歩くと1分30秒かかります。
歩かずに乗ったまま場合は、何分間かかりますか。


児童38人が農業体験をしました。玉ねぎ23個、にんじん25本、なす28本の合計76個を収穫したので、一人二個ずつ異なる種類の野菜を持ち帰りました。なすと玉ねぎを持ち帰った児童は何人ですか。考え方と式も書きなさい。


A,B,C,D,E,Fの六人が円形のテーブルを囲んで座りました。席は等間隔で並んでいて、1~6の番号が書かれています。6人は次のように言っています。
A「Eさんの席の番号は、私の番号の約数です」
B「私の正面にEさんが座っています」
C「私とfさんは自分の好きな番号の席に座りました」
D「私の席の番号は、CさんとEさんの番号の和よりも大きいです」
E「Bさんの席の番号は、Aさんの番号の2倍です」
F「CさんとDさんの間に座っている人は一人です」
CさんとFさんの好きな番号は、何番ですか


はAの小数第一位を四捨五入した数を表します。
たとえば、==2です。次の問いに答えなさい。
(1) <÷3>はいくつですか
(2) =6に当てはまる整数Bの中で、最小の数と最大の数を答えなさい。
(3) =6と=2を同時に満たす整数Bを全て答えなさい。
この動画を見る 

2024年ラ・サール中算数大問①、②中学受験指導歴20年以上のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#過去問解説(学校別)#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)#文章題#売買損益と食塩水#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算#平面図形#角度と面積#ラ・サール中学
指導講師: 重吉
この動画を見る 

2024年桜蔭中算数大問①(1)~(3)中学受験指導歴20年以上のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#場合の数#場合の数#桜蔭中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):

(1)①16-{7(1/3)×2.2-(5.7-4(1/6)÷3(2/7))}=㋐
 ②5.75-3/2÷(15/26-㋑×1.35)=2(1/28)

(2) 黒い丸●と白い丸○を右の(例)のように、縦7マスすべてに並べます。
① 並べ方のきまりは次の(あ) (い) (う) (え)です。
(あ) 上から2マス目と上から4マス目には同じ色の丸は並べない。
(い) 上から2マス目と上から6マス目には同じ色の丸を並べる。
(う) 下から3マスすべてに同じ色の丸を並べることはできない。
(え) 上から4マス目が白い丸のとき、上から3マス目と上から5マス目の両方ともに黒い丸を並べることはできない。
(3マス目,5マス目のどちらか一方に黒い丸を並べることはできる)
このとき、黒い丸と白い丸の並べ方は全部で㋒通りあります。
② 縦7マスを右のように4列並べます。①の(あ) (い) (う) (え)のきまりに次の(お)のきまりを加えて、黒い丸と白い丸をこの28マスに並べるとき、 並べ方は全部で㋓通りあります。
(お) 各列の上から2マス目のA, B, C, DにはAとDに同じ色の丸, BとCに同じ色の丸を並べる。また、AとBには同じ色の丸を並べない。

(3) 図1のような1辺の長さが10cmの正方形の折り紙を、1本の対角線で折ると図2のようになります。図2の直角二等辺三角形を,45°の角をもつ頂点が重なるように折ると図3のようになります。 図3の直角二等辺三角形を、直角が3等分になるように折ると、順に図4、図5のようになります。 図5の折り紙を直線ABにそって切ると図6のようになります。ただし、図の (細い直線) は折り目を表します。
※図は動画内参照
① 図6の折り紙を広げたときの図形の名前は㋔です。
② 図6のABの長さをはかると2.7cmでした。図6の折り紙を広げたときの図形の面積は㋕cm²です。
③ 右の図7のように、図6の三角形ABCの内部から1辺の長さが 0.6cmの正方形を切りぬきます。さらに、中心が辺BC上にある直径1cmの半円を切り取ります。図7の折り紙を広げたとき、 残った部分の面積は㋖cm²です。

この動画を見る 

これできる?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
半径が1の3つの円に囲まれた部分の面積を求めよ。
※図は動画内参照
この動画を見る 

2024年武蔵中算数大問①、②中学受験指導歴20年以上のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他#過去問解説(学校別)#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算#平面図形#角度と面積#武蔵中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)1以上176以下の整数のうち、176との最大公約数が1である整数は□個あります。
(2) 3台のポンプA、B、Cがあります。ある水そうの水を全部くみ出すのに、AとBを使うと3時間40分、BとCを使うと3時間18分、CとAを使うと3時間かかります。
(ア) A,B,Cをすべて使うと、この水そうの水を全部くみ出すのに□時間□分かかります。
(イ)最初Bだけを使ってくみ出し、途中からAとCだけを使ってくみ出したところ、この水そうの水を全部くみ出すのに、全体で4時間59分かかりました。このとき、Bを使った時間は□時間□分です。

2⃣図のような角Bが直角である四角形ABCDがあり、AE FD-4cm, ED=DC=3cm, AD=FC=5cmで、角AEDと角FDCは直角です。次の問いに答えなさい。(式や考えも書きなさい)
(1)EGの長さを求めなさい。※図は動画内参照
(2)ABの長さを求めなさい。※図は動画内参照
(3)辺ADと辺BCをそれぞれ延長して交わる点Hとするとき、CHの長さを求めなさい。※図は動画内参照
この動画を見る 

この公式の意味分かる?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
多角形の内角の和の公式が表す意味についての動画です
この動画を見る 

これどう解く?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
図におけるxの角度を求めよ
※図は動画内参照
この動画を見る 

これなんなん?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)#中3数学#三平方の定理#平面図形#角度と面積#図形の移動
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
これなんなん?
※問題文は動画内参照
この動画を見る 

これできる?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)#中1数学#平面図形#平面図形その他#平面図形
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
これできる?
【問題文】1本の直線で二等分しなさい。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【保存版】正十二角形の面積の公式

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【保存版】正十二角形の面積の公式について解説しています。
※図は動画内参照
この動画を見る 

自由研究のネタになる立体の展開図

アイキャッチ画像
単元: #平面図形#立体図形#平面図形
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
自由研究のネタになる「正十二面体の展開図」について解説しています。
※展開図は動画内参照
この動画を見る 

これはスゴイ!思わず「おお~!」と感動する一題!【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図のように正三角形2つと正方形が1つがぴったりと重なった図形の全体の面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【改良版】立体の展開図のイメージ

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#平面図形#立体図形#立体切断#平面図形
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【改良版】立体の展開図のイメージ
※図は動画内参照
この動画を見る 

かなりの難問かも!?小学生の問題です。解けますか?【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図で三角形DBFの面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】平面図形:半円とおうぎ形【六甲学院中】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#六甲学院中学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のように、点Aを中心とする半円と、点Bを中心とするおう ぎ形があります。点C、D、Eは一直線にならんでいます。角ア、角イの大きさをそれぞれ求めなさい。
この動画を見る 

【受験算数】平面図形:正方形とおうぎ形【大妻中2021】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
教材: #中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図1は、長方形、おうぎ形、半円が重なったものです。図2において、角アの大きさを求めなさい。
この動画を見る 

【受験算数】平面図形:正方形とおうぎ形【大妻中2021】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#大妻中学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図1は、長方形、おうぎ形、半円が重なったものです。図2において、角アの大きさを求めなさい。
この動画を見る 

【受験算数】平面図形:正方形とおうぎ形【大妻中2021】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図1は、長方形、おうぎ形、半円が重なったものです。図2において、角アの大きさを求めなさい。
この動画を見る 

これ、一瞬で解ける?知っていれば楽勝過ぎるおもしろい問題!【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図の長方形ABCDで三角形AEDの面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】平面図形:二等辺三角形を作る【近畿大附中】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#近畿大学附属中学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図で、AB=DE, BC=CDのとき、角アの大きさを求めなさい。
この動画を見る 
PAGE TOP
preload imagepreload image