平面図形

【中学受験算数】筑駒中入試問題に挑戦!補助線を引きまくれ!基礎の組み合わせに突破口が!【毎日1題中学受験算数51】

中学受験算数「回転移動①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第57回 回転移動①
例題
犬が長さ3mのひもで点Aにつながれています。 この犬が動くことができる範囲の面積は 何cmですか。
この動画を見る
第57回 回転移動①
例題
犬が長さ3mのひもで点Aにつながれています。 この犬が動くことができる範囲の面積は 何cmですか。
中学受験算数「図形の平行移動」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第55回図形の平行移動
例1
次の図の三角形DEFは、三角形ABCを右へ4cm だけ平行移動したものです。 AD かげをつけた部分の面積は何㎠ですか。
例2
次の図のような直角三角形と長方形があり、 毎秒 2cmの速さで矢印の方向に直角三角形は進みます。
(1)重なる部分の面積が最も大きくなるとき。 その面積は何㎠ですか。
(2)重なる部分の形が五角形になっているのは、 直角三角形が動き始めてから何秒後から何秒後ですか。
この動画を見る
第55回図形の平行移動
例1
次の図の三角形DEFは、三角形ABCを右へ4cm だけ平行移動したものです。 AD かげをつけた部分の面積は何㎠ですか。
例2
次の図のような直角三角形と長方形があり、 毎秒 2cmの速さで矢印の方向に直角三角形は進みます。
(1)重なる部分の面積が最も大きくなるとき。 その面積は何㎠ですか。
(2)重なる部分の形が五角形になっているのは、 直角三角形が動き始めてから何秒後から何秒後ですか。
中学受験算数「点の移動」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第56回点の移動
例題
次の図は、ABは16cm、ADは20cm、BCは24cmの台形です。 点と点Qは頂点Bを同時に出発し、それぞれ矢印の方向に 辺上を進みます。
点Pの速さは毎秒2cmで、辺BA.AD上を 点Dまで、点Qの速さは毎秒1.5cmで、辺BC上を、点Cまで進みます。
(1)点Pが頂点Aにきたとき、三角形PBQの面積は何㎠ですか。
(2) 出発してから10秒後の四角形ABQPの面積は何㎠ですか。
(3)四角形ABQPの面積が264㎡になるのは、出発してから 何秒後ですか。
この動画を見る
第56回点の移動
例題
次の図は、ABは16cm、ADは20cm、BCは24cmの台形です。 点と点Qは頂点Bを同時に出発し、それぞれ矢印の方向に 辺上を進みます。
点Pの速さは毎秒2cmで、辺BA.AD上を 点Dまで、点Qの速さは毎秒1.5cmで、辺BC上を、点Cまで進みます。
(1)点Pが頂点Aにきたとき、三角形PBQの面積は何㎠ですか。
(2) 出発してから10秒後の四角形ABQPの面積は何㎠ですか。
(3)四角形ABQPの面積が264㎡になるのは、出発してから 何秒後ですか。
【中学受験算数】ラサール中入試問題に挑戦!図形問題の良問を元大手塾講師が丁寧に解説!あなたは解ける?【毎日1題中学受験算数50】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2019ラ・サール中学校
左の図の正方形ABCD内のxの角度を求めましょう。
*図は動画内参照
この動画を見る
2019ラ・サール中学校
左の図の正方形ABCD内のxの角度を求めましょう。
*図は動画内参照
中学受験算数「反射*入試頻出!」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第53回反射
例題
次の図のような1辺が30cmの正三角形ABCがあります。
PB=10cmである点から発射された球は、辺に当たると、 図のように反射し、点Cに到達します。
このときCQの長さは何cmですか。
この動画を見る
第53回反射
例題
次の図のような1辺が30cmの正三角形ABCがあります。
PB=10cmである点から発射された球は、辺に当たると、 図のように反射し、点Cに到達します。
このときCQの長さは何cmですか。
角度問題の超難問!塾講師時代1週間悩みました!

中学受験算数「影と相似①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第51回影と相似
例1
次の図のように、長さ1mの棒のかげの長さが60cmのとき、 木のかけの長さをはかったら、5.4mありました。 この木の高さを求めなさい。
例2
地面に垂直に立てた長さ90cmの棒のかげが1.5mのとき、 次の図の木の高さを求めなさい。
この動画を見る
第51回影と相似
例1
次の図のように、長さ1mの棒のかげの長さが60cmのとき、 木のかけの長さをはかったら、5.4mありました。 この木の高さを求めなさい。
例2
地面に垂直に立てた長さ90cmの棒のかげが1.5mのとき、 次の図の木の高さを求めなさい。
中学受験算数「底辺が等しい三角形の面積比」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第50回底辺が等しい三角形の面積比
例題
次の図について BD: DC = 1/2 :FB=3:2です。
(1)三角形ABG,三角形BCG、三角ACGの面積比を 最も簡単な整数の比で表しなさい。
(2) AE: ECを最も簡単な整数の比で表しなさい。
(3) AG:GDを最も簡単な整数の比で表しなさい。
この動画を見る
第50回底辺が等しい三角形の面積比
例題
次の図について BD: DC = 1/2 :FB=3:2です。
(1)三角形ABG,三角形BCG、三角ACGの面積比を 最も簡単な整数の比で表しなさい。
(2) AE: ECを最も簡単な整数の比で表しなさい。
(3) AG:GDを最も簡単な整数の比で表しなさい。
【受験算数】拡大・縮小:台形DFGEと台形FBCGの面積比を求めなさい。

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材:
#SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図形で、DE、FG、BCは平行です。
(1)DEの長さは何cmですか。
(2)三角形ABCと三角形ADEの面積比を求めなさい。
(3)台形DFGEと台形FBCGの面積比を求めなさい。
この動画を見る
右の図形で、DE、FG、BCは平行です。
(1)DEの長さは何cmですか。
(2)三角形ABCと三角形ADEの面積比を求めなさい。
(3)台形DFGEと台形FBCGの面積比を求めなさい。
中学受験算数「1つの角が等しい三角形の面積比①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第49回1つの角が等しい三角形の面積比①
例題
次の図について、次の問いに答えなさい。
(1)三角形DBEと三角形ABCの面積の比を 最も簡単な整数の比で表しなさい。
(2)三角形ABCの面積が80㎡の とき、四角形DECAの面積は何㎠ですか。
この動画を見る
第49回1つの角が等しい三角形の面積比①
例題
次の図について、次の問いに答えなさい。
(1)三角形DBEと三角形ABCの面積の比を 最も簡単な整数の比で表しなさい。
(2)三角形ABCの面積が80㎡の とき、四角形DECAの面積は何㎠ですか。
中学受験算数「高さが等しい三角形の面積比③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第48回高さが等しい三角形の面積比③
例1
次の図のように長方形を三角形と平行四辺形と台形に分けました。アとイとウの面積の比を求めなさい。
例2
次の図の四角形ABCDは台形で、点EはBC上の点です。
(1) ECが3.5cmのとき、三角形ABEと四角形AECDの面積の比を最も簡単な 整数の比で求めなさい。
(2) 直線AEが台形ABCDの面積を2等分するとき。 ECの長さは何cmですか。
この動画を見る
第48回高さが等しい三角形の面積比③
例1
次の図のように長方形を三角形と平行四辺形と台形に分けました。アとイとウの面積の比を求めなさい。
例2
次の図の四角形ABCDは台形で、点EはBC上の点です。
(1) ECが3.5cmのとき、三角形ABEと四角形AECDの面積の比を最も簡単な 整数の比で求めなさい。
(2) 直線AEが台形ABCDの面積を2等分するとき。 ECの長さは何cmですか。
中学受験算数「高さが等しい三角形の面積比②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第48回高さが等しい三角形の面積比②
例題
次の図は三角形ABCを面積が等しい5つの三角形に分けたものです。
(1) EGを最も簡単な整数の比で求めなさい。
(2)BE:EG:GCを最も簡単な整数の比で求めなさい。
(3) ABが16cmのとき、BDの長さは何cmですか。
この動画を見る
第48回高さが等しい三角形の面積比②
例題
次の図は三角形ABCを面積が等しい5つの三角形に分けたものです。
(1) EGを最も簡単な整数の比で求めなさい。
(2)BE:EG:GCを最も簡単な整数の比で求めなさい。
(3) ABが16cmのとき、BDの長さは何cmですか。
中学受験算数「高さが等しい三角形の面積比①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第48回高さが等しい三角形の面積比①
例1
次の図でBDとDCは5:4,AEとEDは1:2です。
(1)三角形ABDと三角形ADCの面積の比を求めなさい。
(2)三角形ABEと三角形ADCの面積の比を求めなさい。
例2
次の図で、三角形ABCの面積を求めなさい。
この動画を見る
第48回高さが等しい三角形の面積比①
例1
次の図でBDとDCは5:4,AEとEDは1:2です。
(1)三角形ABDと三角形ADCの面積の比を求めなさい。
(2)三角形ABEと三角形ADCの面積の比を求めなさい。
例2
次の図で、三角形ABCの面積を求めなさい。
中学受験算数「相似比と面積比」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第47回相似比と面積比
例1
次の図の三角形ABCでDEとBCが平行です。
(1)三角形ADEと三角形ABCの面積比を最も簡単な 整数の比で表しなさい。
(2) 台形DBCEの面積は、三角形ADEの面積の何倍ですか。
例2
次の図で、DEとFGとBCは平行です。
(1)Xの長さを求めなさい。
(2)三角形ADEと三角形AFGと三角形ABCの面積比を 求めなさい。
(3) 台形の面積が102m²のとき、台形の面積は、 何㎠ですか?
この動画を見る
第47回相似比と面積比
例1
次の図の三角形ABCでDEとBCが平行です。
(1)三角形ADEと三角形ABCの面積比を最も簡単な 整数の比で表しなさい。
(2) 台形DBCEの面積は、三角形ADEの面積の何倍ですか。
例2
次の図で、DEとFGとBCは平行です。
(1)Xの長さを求めなさい。
(2)三角形ADEと三角形AFGと三角形ABCの面積比を 求めなさい。
(3) 台形の面積が102m²のとき、台形の面積は、 何㎠ですか?
中学受験算数「相似②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第46回相似②
例題
次の図の平行四辺形ABCDで、AE:ED=2:3 であるとき、次の線分の長さの比を、 最も簡単 な 整数の比で表しなさい。
この動画を見る
第46回相似②
例題
次の図の平行四辺形ABCDで、AE:ED=2:3 であるとき、次の線分の長さの比を、 最も簡単 な 整数の比で表しなさい。
中学受験算数「相似①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第46回相似①
例1
次の図でDEとBCは平行です。
(1)BCの長さは、DEの長さの何倍ですか。
(2)ACの長さは何cmですか。
例2
次の図でABとCDとEFは平行です。
(1)FC: CAを求めなさい。
(2) EFの長さは何cmですか。
この動画を見る
第46回相似①
例1
次の図でDEとBCは平行です。
(1)BCの長さは、DEの長さの何倍ですか。
(2)ACの長さは何cmですか。
例2
次の図でABとCDとEFは平行です。
(1)FC: CAを求めなさい。
(2) EFの長さは何cmですか。
中学受験算数「円とおうぎ形②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第40回円とおうぎ形②
例1
かげをつけた部分のまわりの長さと面積を 求めなさい。
例2
かげをつけた部分のまわりの長さと面積を 求めなさい。
例3
半径3cmの円を下の図のようにならべたとき、 外側の太い線の長さは何cmですか。
この動画を見る
第40回円とおうぎ形②
例1
かげをつけた部分のまわりの長さと面積を 求めなさい。
例2
かげをつけた部分のまわりの長さと面積を 求めなさい。
例3
半径3cmの円を下の図のようにならべたとき、 外側の太い線の長さは何cmですか。
中学受験算数「円とおうぎ形①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第40回円とおうぎ形①
例1 次の円の円周と面積を求めなさい。
例2 次のおうぎ形のまわりの長さと面積を求めなさい。
例3 下の図のかげをつけた部分のまわりの長さと面積を求めなさい。
この動画を見る
第40回円とおうぎ形①
例1 次の円の円周と面積を求めなさい。
例2 次のおうぎ形のまわりの長さと面積を求めなさい。
例3 下の図のかげをつけた部分のまわりの長さと面積を求めなさい。
【小4算数】ひし形ってどんな形?対角線ってなぁに? 小4算数基礎講座 第13回

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・下の図形はひし形です。辺ADに平行な辺はどれですか。また、角Aと大きさの等しい角はどれですか。
・下のひし形で、辺AB、辺CD、辺ADの長さは何㎝ですか。また、角A、角Bの大きさは何度ですか。
・下の図のように交わった2本の直線が対角線になる四角形は何という名前の四角形ですか。
・下の文で、正しいものには○を、まちがっているものには
をつけましょう。
①( )ひし形の2本の対角線は垂直で、それぞれの真ん中で交わる。
②( )長方形も正方形も、対角線が垂直に交わる。
③( )対角線の長さが等しい四角形は、長方形だけです。
④( )平行四辺形では、対角線が交わった点から4つの頂点までの長さがすべて等しい。
*図は動画内参照
この動画を見る
・下の図形はひし形です。辺ADに平行な辺はどれですか。また、角Aと大きさの等しい角はどれですか。
・下のひし形で、辺AB、辺CD、辺ADの長さは何㎝ですか。また、角A、角Bの大きさは何度ですか。
・下の図のように交わった2本の直線が対角線になる四角形は何という名前の四角形ですか。
・下の文で、正しいものには○を、まちがっているものには
①( )ひし形の2本の対角線は垂直で、それぞれの真ん中で交わる。
②( )長方形も正方形も、対角線が垂直に交わる。
③( )対角線の長さが等しい四角形は、長方形だけです。
④( )平行四辺形では、対角線が交わった点から4つの頂点までの長さがすべて等しい。
*図は動画内参照
【小4算数】垂直と平行、台形と平行四辺形 小4算数基礎講座 第12回

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#相似と相似を利用した問題
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・下の図で、直線㋐、直線㋑、直線㋒は平行です。角㋓、角㋔の大きさは何度ですか。
・下の図で、直線㋐、直線㋑は平行です。角㋒、角㋓の大きさは何度ですか。
・下の図で、直線㋐と垂直になっている直線はどれですか。また、直線㋑と平行になっている直線はどれですか。
・下の図で、点Aを通って直線㋐に垂直な直線と平行な直線をかきましょう。
・下の四角形から、台形と平行四辺形を見つけましょう。
・下の図のように平行四辺形の紙を点線㋐で切り分けます。
①何という名前の四角形ができますか。
②できた四角形には、平行な辺の組は何組ありますか。
・下の平行四辺形で、辺AD、辺CDの長さは何㎝ですか。また、角A、角Dの大きさは何度ですか。
*図は動画内参照
この動画を見る
・下の図で、直線㋐、直線㋑、直線㋒は平行です。角㋓、角㋔の大きさは何度ですか。
・下の図で、直線㋐、直線㋑は平行です。角㋒、角㋓の大きさは何度ですか。
・下の図で、直線㋐と垂直になっている直線はどれですか。また、直線㋑と平行になっている直線はどれですか。
・下の図で、点Aを通って直線㋐に垂直な直線と平行な直線をかきましょう。
・下の四角形から、台形と平行四辺形を見つけましょう。
・下の図のように平行四辺形の紙を点線㋐で切り分けます。
①何という名前の四角形ができますか。
②できた四角形には、平行な辺の組は何組ありますか。
・下の平行四辺形で、辺AD、辺CDの長さは何㎝ですか。また、角A、角Dの大きさは何度ですか。
*図は動画内参照
生徒からの質問4 紙を折り返した角度を他の角度で表す

【小4算数】垂直と平行の仕組みと書き方を知ろう! 小4算数基礎講座 第11回

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#平面図形その他
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・下の図で、直線㋐に垂直な直線はどれですか。
・下の図で平行になっている直線はどれとどれですか。
・下の図で直線㋓に平行な直線はどれですか。
すべて答えましょう。
・点Aを通って直線㋐に垂直な直線をかきましょう。
・点Aを通って、直線㋐に平行な直線をかきましょう。
*図は動画内参照
この動画を見る
・下の図で、直線㋐に垂直な直線はどれですか。
・下の図で平行になっている直線はどれとどれですか。
・下の図で直線㋓に平行な直線はどれですか。
すべて答えましょう。
・点Aを通って直線㋐に垂直な直線をかきましょう。
・点Aを通って、直線㋐に平行な直線をかきましょう。
*図は動画内参照
【中学受験算数】超便利技!三角数ってなんだろう!?公式の成り立ちもスッキリ解説!【毎日1題中学受験算数33(番外編)】

【中学受験算数】三角数公式で瞬殺!?図形の枚数を求めよう!【毎日1題中学受験算数32】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1辺が1㎝の正方形を使って下図のような図形を作ります。
12番目の図形を作るには正方形が何個必要ですか。
*図は動画内参照
この動画を見る
1辺が1㎝の正方形を使って下図のような図形を作ります。
12番目の図形を作るには正方形が何個必要ですか。
*図は動画内参照
中学受験算数「図形の面積②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

中学受験算数「図形の面積①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

中学受験算数「角度③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第6回角度③
例1
(1)八角形の内角の和は 何度ですか。
(2)正九角形の1つの内角 の大きさは何度ですか。
(3) 七角形には、対角線は 全部で何本ありますか。
この動画を見る
第6回角度③
例1
(1)八角形の内角の和は 何度ですか。
(2)正九角形の1つの内角 の大きさは何度ですか。
(3) 七角形には、対角線は 全部で何本ありますか。
中学受験算数「角度②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

中学受験算数「角度①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】
