立体図形その他

【小3 算数】 小3-9 球について

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ボールのようなどこから見ても①___に見える形を②___っていうんだ。
②___はどこで切っても、切り口は ③___ になるんだよ。
もし、その切り口をいちばん大きくしたかったら、
②___を④___に切ろうね!
それぞれの名前は、
⑤___
⑥___
⑦___だよ!
直径が6cmの球の半径は⑧___cm。
半径が8cmの球の直径は⑨___cm。
半径が12cmの円の直径は⑩___cm 。
直径が18cmの円の半径は⑪___cm。
半径が4cmの球の直径は⑫___cm。
⑬箱の中に半径3cmのボールが6個ピッタリ入っています。
箱のたて とよこの長さはいくつ?
(たて)
(よこ)
※図は動画内参照
この動画を見る
ボールのようなどこから見ても①___に見える形を②___っていうんだ。
②___はどこで切っても、切り口は ③___ になるんだよ。
もし、その切り口をいちばん大きくしたかったら、
②___を④___に切ろうね!
それぞれの名前は、
⑤___
⑥___
⑦___だよ!
直径が6cmの球の半径は⑧___cm。
半径が8cmの球の直径は⑨___cm。
半径が12cmの円の直径は⑩___cm 。
直径が18cmの円の半径は⑪___cm。
半径が4cmの球の直径は⑫___cm。
⑬箱の中に半径3cmのボールが6個ピッタリ入っています。
箱のたて とよこの長さはいくつ?
(たて)
(よこ)
※図は動画内参照
これの作り方教えて

【SPX小6算数手元解説】多面体を切る③【D-支援解説】

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体切断#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他
教材:
#SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師:
受験算数の森
問題文全文(内容文):
次の(ア)~(カ)に当てはまる数を求めなさい。
図1の立体は、20個の同じ大きさの正三角形で囲まれていて、どの頂点のまわりにも5個の正三角形が集まってできています。この立体は正二十面体と呼ばれています。正二十面体の頂点の個数は(ア)個、辺の本数は(イ)本あります。
次に正二十面体の各頂点から出ている5本の辺を図2のように、その1/3の長さのところで切り落としていくと、図3のような立体ができます。この立体には正六角形の面は(ウ)面、正五角形の面は(エ)面ありますから、この立体の辺の本数は(オ)本です。また、この立体の頂点の個数は(カ)個です。
この動画を見る
次の(ア)~(カ)に当てはまる数を求めなさい。
図1の立体は、20個の同じ大きさの正三角形で囲まれていて、どの頂点のまわりにも5個の正三角形が集まってできています。この立体は正二十面体と呼ばれています。正二十面体の頂点の個数は(ア)個、辺の本数は(イ)本あります。
次に正二十面体の各頂点から出ている5本の辺を図2のように、その1/3の長さのところで切り落としていくと、図3のような立体ができます。この立体には正六角形の面は(ウ)面、正五角形の面は(エ)面ありますから、この立体の辺の本数は(オ)本です。また、この立体の頂点の個数は(カ)個です。
【SPX小6算数手元解説】多面体を切る②【D-支援解説】

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体切断#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他
教材:
#SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師:
受験算数の森
問題文全文(内容文):
下図のように正八面体から各頂点に集まる4つの辺の真ん中の点を通る平面で、かどを切り取って1つの立体を作ります。この立体について、次の問いに答えなさい。
(1)この立体の面、辺、頂点の数はそれぞれいくつありますか
(2)この立体の体積もとの正八面体の何分のいくつになりますか。
この動画を見る
下図のように正八面体から各頂点に集まる4つの辺の真ん中の点を通る平面で、かどを切り取って1つの立体を作ります。この立体について、次の問いに答えなさい。
(1)この立体の面、辺、頂点の数はそれぞれいくつありますか
(2)この立体の体積もとの正八面体の何分のいくつになりますか。
【SPX小6算数手元解説】多面体を切る➀【D-支援解説】

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体切断#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他
教材:
#SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師:
受験算数の森
問題文全文(内容文):
下図のように立方体から各頂点に集まる3つの辺の真ん中を通る平面で、かどを切り取って1つの立方体を作ります。この立体について、次の問いに答えなさい。
この動画を見る
下図のように立方体から各頂点に集まる3つの辺の真ん中を通る平面で、かどを切り取って1つの立方体を作ります。この立体について、次の問いに答えなさい。
【SPX小6算数手元解説】穴のあき方【D-支援解説】※「受験算数の森」チャンネル始動特別企画

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
教材:
#SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師:
受験算数の森
問題文全文(内容文):
64個の小さな立方体を積み重ねて、右図のような大きな立方体を作ります。次に、この大きな立方体の上の面から垂直に、下の面までつきぬける穴を、右図の上の面の4つの黒丸の位置からあけます。他の面からも同じようにして、向かい側の面につきぬける穴を、それぞれ右図の黒丸の位置から開けます。このとき、おのおのの小さな立方体について考えると、1つも穴の開いていない立方体、1方向にだけ穴の開いている立方体、2方向に穴の開いている立方体、3方向に穴の開いている立方体の4種類に分けられます。
これらの個数をそれぞれ求めなさい。
この動画を見る
64個の小さな立方体を積み重ねて、右図のような大きな立方体を作ります。次に、この大きな立方体の上の面から垂直に、下の面までつきぬける穴を、右図の上の面の4つの黒丸の位置からあけます。他の面からも同じようにして、向かい側の面につきぬける穴を、それぞれ右図の黒丸の位置から開けます。このとき、おのおのの小さな立方体について考えると、1つも穴の開いていない立方体、1方向にだけ穴の開いている立方体、2方向に穴の開いている立方体、3方向に穴の開いている立方体の4種類に分けられます。
これらの個数をそれぞれ求めなさい。
【SPX小6算数手元解説】玉はどこにある?【D-支援解説】※「受験算数の森」チャンネル始動特別企画

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
教材:
#SPX#4年算数D-SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師:
受験算数の森
問題文全文(内容文):
透明な立方体の小箱27個を3段に重ねて作った立方体があります。何個かの小箱には赤い球が入っていて、外から見えます。右図は、この立方体を真上、正面、真横の3つの方向から見て、玉が見える場所に〇印をつけたものです。
(1)図1の場合、上から1段目、2段目、3段目の小箱で、玉が入っている場所はそれぞれどこですか。
(2)図2の場合、玉が入った小箱の数は、何個以上何個以下と考えられますか。
この動画を見る
透明な立方体の小箱27個を3段に重ねて作った立方体があります。何個かの小箱には赤い球が入っていて、外から見えます。右図は、この立方体を真上、正面、真横の3つの方向から見て、玉が見える場所に〇印をつけたものです。
(1)図1の場合、上から1段目、2段目、3段目の小箱で、玉が入っている場所はそれぞれどこですか。
(2)図2の場合、玉が入った小箱の数は、何個以上何個以下と考えられますか。
【SPX小6算数手元解説】接する面の数【D-支援解説】※「受験算数の森」チャンネル始動特別企画

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
教材:
#SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師:
受験算数の森
問題文全文(内容文):
右図は、同じ大きさの14個の立方体を、隙間なく並べたものです。
立方体同士が接している面の数は何個ですか。
この動画を見る
右図は、同じ大きさの14個の立方体を、隙間なく並べたものです。
立方体同士が接している面の数は何個ですか。
福田の中学入試の算数003〜灘中学校2006年〜展開図から立体の体積を求める

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#図形の移動#立体図形#立体図形その他#灘中学校
指導講師:
福田次郎
問題文全文(内容文):
左図(※動画参照)は一辺8 cmの正方形から底辺が8 cm、高さ2 cmの二等辺三角形を4つ切り取ってできる四角すいの展開図である。この四角すいの体積を求めよ。
この動画を見る
左図(※動画参照)は一辺8 cmの正方形から底辺が8 cm、高さ2 cmの二等辺三角形を4つ切り取ってできる四角すいの展開図である。この四角すいの体積を求めよ。
福田のおもしろ数学128〜灘中学の問題〜展開図から元の立体の体積を求める

福田のおもしろ数学099〜円柱に内接する2つの球の半径

福田のおもしろ数学057〜灘中学の問題〜展開図を見て体積を求めよう

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他#灘中学校
指導講師:
福田次郎
問題文全文(内容文):
ある立体の展開図を、幅が 3cm の方眼紙にかくと、次の図のようになった。斜線をつけた三角形は正三角形である。また正方形でない四角形の面はすべて長方形である。この立体の体積を求めよ。
※図は動画内参照
この動画を見る
ある立体の展開図を、幅が 3cm の方眼紙にかくと、次の図のようになった。斜線をつけた三角形は正三角形である。また正方形でない四角形の面はすべて長方形である。この立体の体積を求めよ。
※図は動画内参照
【誰でも分かる!】立体図形:筑紫台高等学校~全国入試問題解法

単元:
#数学(中学生)#立体図形#立体図形その他
指導講師:
高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$ AB=2\sqrt2$ cm
$ BC=4 $cm
点Bを通り,線分ACに平行な直線を直線$ \ell $とする.
直線$ ell $を回転の軸として1回転させたときにできる立体の体積は$ \Box cm^3$である.
筑紫台高等学校過去問
この動画を見る
$ AB=2\sqrt2$ cm
$ BC=4 $cm
点Bを通り,線分ACに平行な直線を直線$ \ell $とする.
直線$ ell $を回転の軸として1回転させたときにできる立体の体積は$ \Box cm^3$である.
筑紫台高等学校過去問
【トラップに引っかかるな!】立体図形:成城学園高等学校~全国入試問題解法

単元:
#数学(中学生)#立体図形#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師:
高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
1辺が4cmの立方体がある.
図のように,頂点と辺の中点を通る平面で切り取る.
切り口の部分の面積を求めよ.
成蹊学園高校過去問
この動画を見る
1辺が4cmの立方体がある.
図のように,頂点と辺の中点を通る平面で切り取る.
切り口の部分の面積を求めよ.
成蹊学園高校過去問
算数 単位

立体の表面を通る最短距離は○○を使えば絶対解ける!【中学受験算数】【図形問題基礎講座36】

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 AからGまで最短距離で糸をかけた。BPは何㎝?
例2 Aから側面を1周するように最短きょりで糸をかけた。糸は何㎝必要?
単元卒業テスト
下図の円すいで、底面の円周上にある点Aから母線APの真ん中の点Bまで、円すいの側面を通るようにたるみなく糸をかけました。この時円すいの側面で糸より下側の面積は?(円周率は3.14)
*図は動画内参照
この動画を見る
例1 AからGまで最短距離で糸をかけた。BPは何㎝?
例2 Aから側面を1周するように最短きょりで糸をかけた。糸は何㎝必要?
単元卒業テスト
下図の円すいで、底面の円周上にある点Aから母線APの真ん中の点Bまで、円すいの側面を通るようにたるみなく糸をかけました。この時円すいの側面で糸より下側の面積は?(円周率は3.14)
*図は動画内参照
誰でも出来る!展開図で同じ頂点を探す方法!空間図形のセンス?そんなの必要ありません!【中学受験算数】【図形問題基礎講座35】

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 下図で頂点Aと重なる点は?
例2 下の展開図で()はどの頂点?
単元卒業テスト
「さんすう」の4文字を立方体の1つの側面に1文字ずつ書きました。展開図に残りの「す」「う」の文字を向きに注意して書きこみましょう。
*図は動画内参照
この動画を見る
例1 下図で頂点Aと重なる点は?
例2 下の展開図で()はどの頂点?
単元卒業テスト
「さんすう」の4文字を立方体の1つの側面に1文字ずつ書きました。展開図に残りの「す」「う」の文字を向きに注意して書きこみましょう。
*図は動画内参照
2023高校入試数学解説51問目 円錐の表面積 神奈川県

単元:
#数学(中学生)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
円錐の表面積=?
*図は動画内参照
2023神奈川県
この動画を見る
円錐の表面積=?
*図は動画内参照
2023神奈川県
【小3算数-34】レベルアップしよう~円と球~

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他#立体図形#立体図形その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①右のような長方形のたてと横の長さは、それぞれ何cmですか。
② 右のように、半径3cmのボールが6こぴったり入っている箱があります。
この箱のたてと横の長さは、それぞれ何cmですか。
③右のように、同じ半径のボールが16こぴったり 入っている箱がある。
この箱のたてと横の長さがどちらも40cmのとき、ボールの半径は何cmですか。
この動画を見る
①右のような長方形のたてと横の長さは、それぞれ何cmですか。
② 右のように、半径3cmのボールが6こぴったり入っている箱があります。
この箱のたてと横の長さは、それぞれ何cmですか。
③右のように、同じ半径のボールが16こぴったり 入っている箱がある。
この箱のたてと横の長さがどちらも40cmのとき、ボールの半径は何cmですか。
【小3算数-33】ボールの形

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
どこから見ても円に見えるボールのような 形を①というよ!
ちなみに、どこで 切っても、切り口は②になるんだ!
右の図のように、真二つに切ったときの ②がいちばん③なるよ!
そして、④⑤⑥はそれぞれ①の④⑤⑥なんだ!
⑦右の図は、球を真二つに切ったものです。
もとの球の直径は何cmですか。
この動画を見る
どこから見ても円に見えるボールのような 形を①というよ!
ちなみに、どこで 切っても、切り口は②になるんだ!
右の図のように、真二つに切ったときの ②がいちばん③なるよ!
そして、④⑤⑥はそれぞれ①の④⑤⑥なんだ!
⑦右の図は、球を真二つに切ったものです。
もとの球の直径は何cmですか。
「立体」の比の問題は、30秒でマスターできる!~全国入試問題解法 #shorts #数学 #受験

単元:
#数学(中学生)#立体図形#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師:
高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
相似な2つの立体$F,G$がある.
$F$と$G$の相似比が$3:5$であり,$F$の体積が$81\pi cm^3$である.
$G$の体積を求めなさい.
佐賀県高校過去問
この動画を見る
相似な2つの立体$F,G$がある.
$F$と$G$の相似比が$3:5$であり,$F$の体積が$81\pi cm^3$である.
$G$の体積を求めなさい.
佐賀県高校過去問
立方体の中の三角形の面積を求める 明秀学園日立高校(茨城)

単元:
#数学(中学生)#中2数学#立体図形#立体切断#立体図形その他#三角形と四角形#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
△GMN=?
*図は動画内参照
明秀学園日立高等学校
この動画を見る
△GMN=?
*図は動画内参照
明秀学園日立高等学校
立方体の3点切断 聖望学園(埼玉)

単元:
#数学(中学生)#立体図形#立体切断#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
3点を通る平面で切る
・切り口の図形の名称は?
・切断面の面積は?
*図は動画内参照
聖望学園高等学校
この動画を見る
3点を通る平面で切る
・切り口の図形の名称は?
・切断面の面積は?
*図は動画内参照
聖望学園高等学校
立方体の3点切断 聖望学園(改)

単元:
#数学(中学生)#立体図形#立体切断#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
3点を通る平面で切る
・切り口の図形の名称は?
・切断面の面積は?
*図は動画内参照
聖望学園高等学校
この動画を見る
3点を通る平面で切る
・切り口の図形の名称は?
・切断面の面積は?
*図は動画内参照
聖望学園高等学校
展開図から三角錐を組み立てる 天理

単元:
#数学(中学生)#中1数学#立体図形#立体図形その他#平面図形#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
組み立てたときの三角錐の体積=?
*図は動画内参照
天理高校
この動画を見る
組み立てたときの三角錐の体積=?
*図は動画内参照
天理高校
マリオがブロックを破壊するすごさ計算してみた...

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他#理科(中学生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
マリオがブロックを破壊するすごさ計算してみた...
この動画を見る
マリオがブロックを破壊するすごさ計算してみた...
理論上ドミノでスカイツリー倒せる...

二角形の書き方~二角形が存在する世界~

日比谷高校のラストの問題!(改)2022入試問題100題解説68問目!!

単元:
#数学(中学生)#中1数学#空間図形#立体図形#立体切断#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
ひし形BCDE=S㎠
△CEPをSで表せ
*図は動画内参照
2022日比谷高等学校(改)
この動画を見る
ひし形BCDE=S㎠
△CEPをSで表せ
*図は動画内参照
2022日比谷高等学校(改)
国分寺高校(令和四年度)の最後の問題 2022入試問題解説100問解説65問目!

単元:
#数学(中学生)#中1数学#空間図形#立体図形#立体切断#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
全ての辺の長さが4の正四角錐
立体I-ABCDの体積は?
*図は動画内参照
2022国分寺高等学校
この動画を見る
全ての辺の長さが4の正四角錐
立体I-ABCDの体積は?
*図は動画内参照
2022国分寺高等学校