立体図形その他 - 質問解決D.B.(データベース)

立体図形その他

【小6算数手元解説】受験算数 全部で8回切って、表面積が3倍になる?【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断#立体図形その他
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2つの直方体を合わせた形の立体があります。斜線をつけた面「あ」または面「い」に平行な平面で、この立体の形をくずさないで、8回切ります。
その時、切り離された立体の表面積の和が、もとの立体の表面積の3倍になるようにします。
1)切り離された立体の表面積の和を求めなさい。
2)8回のうち辺 AB は何回切ればよいでしょうか。すべての場合を求めなさい。
この動画を見る 

2024年雙葉中算数大問②、③中学受験指導歴20年以上のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#立体図形#立体図形その他#速さ#速さその他#雙葉中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
[2] たて630mm、横1470mm、高さ1260mmの直方体の箱があります。この箱に同じ大きさの直方体のブロックを、図の向きに、箱がいっぱいになるまですき間なく入れていきます。ブロックのたて、横、高さの比は1:14:5です。 箱の中のブロックの数が最も少なくなるときのブロックのたて、横、高さはそれぞれ何mmですか。また、そのときのブロックの数は何個ですか。 箱の厚さは考えません。(式と計算と答え)

[3] 下流にあるA地点と上流にあるB地点は、5733m離れています。兄はボートをこいでA地点を出発し、B地点に着いたら折り返し、2時間後にA地点に戻ってきました。静水時の兄がこぐボートの速さと川の流れの速さは一定で、その比は 10:3です。(式と計算と答え)
(1) 兄はA地点を出発してから、何時間何分後にB地点に着きましたか。
(2) 川の流れの速さは分速何mですか。
(3) 兄がA地点を出発したのと同時に、弟もボートでB地点を出発しました。 弟は、ボートをこがずに川の流れにまかせて進み、兄と2回出会ってA地点に着きました。弟が2回目に兄と出会うのは、2人が出発してから何時間何分何秒後でしたか。
この動画を見る 

2024年浦和明の星女子中算数大問②、③中学受験指導歴20年以上のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断#立体図形その他#速さ#速さその他
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
A駅とB駅はまっすぐな線路で結ばれており、2つの駅は3.6km離れています。太郎さんは自転車でA駅を9時ちょうどに出発し、線路に沿った道をB駅に向かって分速150mで進みました。すると、9時4分に、B駅を9時ちょうどに出発した電車の先頭とすれ違いました。その後、太郎さんはすぐに速さを変えて進み、9時10分に、次にB駅から来た電車の先頭とすれ違いました。太郎さんはそのままの速さで進み、9時16分にB駅に到着しました。
2本の電車は同じ速さで進むものとしたとき、次の問いに答えなさい。
(1)電車の速さは分速何mですか。
(2)太郎さんが9時4分に電車の先頭とすれ違った後の、自転車の速さは分速何mですか。
(3)太郎さんが9時10分にすれ違った電車は、9時何分にB駅を出発しましたか。

1辺が1cmの立方体を125個すきまなくぴったりと貼り合わせて、1辺が5cmの立方体を作りました。
この立方体について、次の問いに答えなさい。
(1)1辺が5cmの立方体から、図1にある色の塗られた部分を、それぞれ反対側の面までまっすぐくり抜きます。このとき、くり抜かれた後に残る立体の体積を求めなさい。
(2)1辺が5cmの立方体から、図2にある色の塗られた部分を、それぞれ反対側の面までまっすぐくり抜きます。このとき、くり抜かれた後に残る立体の体積を求めなさい。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【小3 算数】  小3-9  球について

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ボールのようなどこから見ても①___に見える形を②___っていうんだ。

②___はどこで切っても、切り口は ③___ になるんだよ。
もし、その切り口をいちばん大きくしたかったら、
②___を④___に切ろうね!
それぞれの名前は、
⑤___
⑥___
⑦___だよ!
直径が6cmの球の半径は⑧___cm。
半径が8cmの球の直径は⑨___cm。
半径が12cmの円の直径は⑩___cm 。
直径が18cmの円の半径は⑪___cm。
半径が4cmの球の直径は⑫___cm。

⑬箱の中に半径3cmのボールが6個ピッタリ入っています。
箱のたて とよこの長さはいくつ?
(たて)
(よこ)
※図は動画内参照
この動画を見る 

これの作り方教えて

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
これの作り方教えて
※問題は動画内参照
この動画を見る 

【SPX小6算数手元解説】多面体を切る③【D-支援解説】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
次の(ア)~(カ)に当てはまる数を求めなさい。

図1の立体は、20個の同じ大きさの正三角形で囲まれていて、どの頂点のまわりにも5個の正三角形が集まってできています。この立体は正二十面体と呼ばれています。正二十面体の頂点の個数は(ア)個、辺の本数は(イ)本あります。
次に正二十面体の各頂点から出ている5本の辺を図2のように、その1/3の長さのところで切り落としていくと、図3のような立体ができます。この立体には正六角形の面は(ウ)面、正五角形の面は(エ)面ありますから、この立体の辺の本数は(オ)本です。また、この立体の頂点の個数は(カ)個です。
この動画を見る 

【SPX小6算数手元解説】多面体を切る②【D-支援解説】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
下図のように正八面体から各頂点に集まる4つの辺の真ん中の点を通る平面で、かどを切り取って1つの立体を作ります。この立体について、次の問いに答えなさい。
(1)この立体の面、辺、頂点の数はそれぞれいくつありますか
(2)この立体の体積もとの正八面体の何分のいくつになりますか。
この動画を見る 

【SPX小6算数手元解説】多面体を切る➀【D-支援解説】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
下図のように立方体から各頂点に集まる3つの辺の真ん中を通る平面で、かどを切り取って1つの立方体を作ります。この立体について、次の問いに答えなさい。
この動画を見る 

【SPX小6算数手元解説】穴のあき方【D-支援解説】※「受験算数の森」チャンネル始動特別企画

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
64個の小さな立方体を積み重ねて、右図のような大きな立方体を作ります。次に、この大きな立方体の上の面から垂直に、下の面までつきぬける穴を、右図の上の面の4つの黒丸の位置からあけます。他の面からも同じようにして、向かい側の面につきぬける穴を、それぞれ右図の黒丸の位置から開けます。このとき、おのおのの小さな立方体について考えると、1つも穴の開いていない立方体、1方向にだけ穴の開いている立方体、2方向に穴の開いている立方体、3方向に穴の開いている立方体の4種類に分けられます。
これらの個数をそれぞれ求めなさい。
この動画を見る 

【SPX小6算数手元解説】玉はどこにある?【D-支援解説】※「受験算数の森」チャンネル始動特別企画

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
教材: #SPX#4年算数D-SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
透明な立方体の小箱27個を3段に重ねて作った立方体があります。何個かの小箱には赤い球が入っていて、外から見えます。右図は、この立方体を真上、正面、真横の3つの方向から見て、玉が見える場所に〇印をつけたものです。
(1)図1の場合、上から1段目、2段目、3段目の小箱で、玉が入っている場所はそれぞれどこですか。
(2)図2の場合、玉が入った小箱の数は、何個以上何個以下と考えられますか。
この動画を見る 

【SPX小6算数手元解説】接する面の数【D-支援解説】※「受験算数の森」チャンネル始動特別企画

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
右図は、同じ大きさの14個の立方体を、隙間なく並べたものです。
立方体同士が接している面の数は何個ですか。
この動画を見る 

福田の中学入試の算数003〜灘中学校2006年〜展開図から立体の体積を求める

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#図形の移動#立体図形#立体図形その他#灘中学校
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
左図(※動画参照)は一辺8 cmの正方形から底辺が8 cm、高さ2 cmの二等辺三角形を4つ切り取ってできる四角すいの展開図である。この四角すいの体積を求めよ。
この動画を見る 

福田のおもしろ数学128〜灘中学の問題〜展開図から元の立体の体積を求める

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
展開図(※動画参照)から元の立体の体積を求めよ。
この動画を見る 

福田のおもしろ数学099〜円柱に内接する2つの球の半径

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
円柱に内接する2つの外接する等球の半径はいくらか。
この動画を見る 

福田のおもしろ数学057〜灘中学の問題〜展開図を見て体積を求めよう

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他#灘中学校
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
ある立体の展開図を、幅が 3cm の方眼紙にかくと、次の図のようになった。斜線をつけた三角形は正三角形である。また正方形でない四角形の面はすべて長方形である。この立体の体積を求めよ。

※図は動画内参照
この動画を見る 

【誰でも分かる!】立体図形:筑紫台高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#立体図形#立体図形その他
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
AB=22 cm
BC=4cm
点Bを通り,線分ACに平行な直線を直線とする.
直線ellを回転の軸として1回転させたときにできる立体の体積は◻cm3である.

筑紫台高等学校過去問
この動画を見る 

【トラップに引っかかるな!】立体図形:成城学園高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#立体図形#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
1辺が4cmの立方体がある.
図のように,頂点と辺の中点を通る平面で切り取る.
切り口の部分の面積を求めよ.

成蹊学園高校過去問
この動画を見る 

算数 単位

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
1m = ㎝
1㎡ = ㎠
1㎥ = ㎤

この動画を見る 

立体の表面を通る最短距離は○○を使えば絶対解ける!【中学受験算数】【図形問題基礎講座36】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 AからGまで最短距離で糸をかけた。BPは何㎝?

例2 Aから側面を1周するように最短きょりで糸をかけた。糸は何㎝必要?

単元卒業テスト
下図の円すいで、底面の円周上にある点Aから母線APの真ん中の点Bまで、円すいの側面を通るようにたるみなく糸をかけました。この時円すいの側面で糸より下側の面積は?(円周率は3.14)

*図は動画内参照
この動画を見る 

誰でも出来る!展開図で同じ頂点を探す方法!空間図形のセンス?そんなの必要ありません!【中学受験算数】【図形問題基礎講座35】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 下図で頂点Aと重なる点は?

例2 下の展開図で()はどの頂点?

単元卒業テスト
「さんすう」の4文字を立方体の1つの側面に1文字ずつ書きました。展開図に残りの「す」「う」の文字を向きに注意して書きこみましょう。

*図は動画内参照
この動画を見る 

2023高校入試数学解説51問目 円錐の表面積 神奈川県

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
円錐の表面積=?
*図は動画内参照

2023神奈川県
この動画を見る 

【小3算数-34】レベルアップしよう~円と球~

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他#立体図形#立体図形その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①右のような長方形のたてと横の長さは、それぞれ何cmですか。

② 右のように、半径3cmのボールが6こぴったり入っている箱があります。
この箱のたてと横の長さは、それぞれ何cmですか。

③右のように、同じ半径のボールが16こぴったり 入っている箱がある。
この箱のたてと横の長さがどちらも40cmのとき、ボールの半径は何cmですか。
この動画を見る 

【小3算数-33】ボールの形

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
どこから見ても円に見えるボールのような 形を①というよ!
ちなみに、どこで 切っても、切り口は②になるんだ!

右の図のように、真二つに切ったときの ②がいちばん③なるよ!
そして、④⑤⑥はそれぞれ①の④⑤⑥なんだ!

⑦右の図は、球を真二つに切ったものです。
もとの球の直径は何cmですか。
この動画を見る 

「立体」の比の問題は、30秒でマスターできる!~全国入試問題解法 #shorts #数学 #受験

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#立体図形#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
相似な2つの立体F,Gがある.
FGの相似比が3:5であり,Fの体積が81πcm3である.
Gの体積を求めなさい.

佐賀県高校過去問
この動画を見る 

立方体の中の三角形の面積を求める 明秀学園日立高校(茨城)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#立体図形#立体切断#立体図形その他#三角形と四角形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
△GMN=?
*図は動画内参照

明秀学園日立高等学校
この動画を見る 

立方体の3点切断 聖望学園(埼玉)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#立体図形#立体切断#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
3点を通る平面で切る
・切り口の図形の名称は?
・切断面の面積は?
*図は動画内参照

聖望学園高等学校
この動画を見る 

立方体の3点切断 聖望学園(改)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#立体図形#立体切断#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
3点を通る平面で切る
・切り口の図形の名称は?
・切断面の面積は?
*図は動画内参照

聖望学園高等学校
この動画を見る 

展開図から三角錐を組み立てる  天理

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#立体図形#立体図形その他#平面図形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
組み立てたときの三角錐の体積=?
*図は動画内参照

天理高校
この動画を見る 

マリオがブロックを破壊するすごさ計算してみた...

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他#理科(中学生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
マリオがブロックを破壊するすごさ計算してみた...
この動画を見る 

理論上ドミノでスカイツリー倒せる...

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
理論上ドミノでスカイツリー倒せる...
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image