数B
【数学B/数列】an+1=pan+q型の漸化式(特性方程式)
単元:
#数列#漸化式#数学(高校生)#数B
指導講師:
【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次のように定義される数列{$a_n$}の一般項$a_n$を求めよ。
$a_1=2,$ $a_{n+1}=3a_n-2$
この動画を見る
次のように定義される数列{$a_n$}の一般項$a_n$を求めよ。
$a_1=2,$ $a_{n+1}=3a_n-2$
階乗に関する問題!!
【数学B/数列】漸化式の基本
単元:
#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#漸化式#数学(高校生)#数B
指導講師:
【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次のように定義される数列${a_n}$の一般項$a_n$を求めよ。
(1)
$a_1=1,$ $a_{n+1}=a_n+3$
(2)
$a_1=2,$ $a_{n+1}=3a_n$
(3)
$a_1=-1,$ $a_{n+1}=a_n+6n-2$
(4)
$a_1=1,$ $a_{n+1}=a_n+2^{n-1}$
この動画を見る
次のように定義される数列${a_n}$の一般項$a_n$を求めよ。
(1)
$a_1=1,$ $a_{n+1}=a_n+3$
(2)
$a_1=2,$ $a_{n+1}=3a_n$
(3)
$a_1=-1,$ $a_{n+1}=a_n+6n-2$
(4)
$a_1=1,$ $a_{n+1}=a_n+2^{n-1}$
【数学B/数列】(等差数列)×(等比数列)型の数列の和
単元:
#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師:
【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の和$S$を求めよ。
$S=1・1+2・3+3・3^2+4・3^3+$
$…+n・3^{n-1}$
この動画を見る
次の和$S$を求めよ。
$S=1・1+2・3+3・3^2+4・3^3+$
$…+n・3^{n-1}$
【数学B/数列】部分分数分解を使った和の計算問題
単元:
#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師:
【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の和を求めよ。
$\displaystyle \frac{1}{1・3}+\displaystyle \frac{1}{3・5}+\displaystyle \frac{1}{5・7}+$
$…+\displaystyle \frac{1}{(2n-1)・(2n+1)}$
この動画を見る
次の和を求めよ。
$\displaystyle \frac{1}{1・3}+\displaystyle \frac{1}{3・5}+\displaystyle \frac{1}{5・7}+$
$…+\displaystyle \frac{1}{(2n-1)・(2n+1)}$
【数学B/数列】数列の和Snから一般項anを求める
単元:
#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師:
【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
初項から第$n$項までの和$S_n$が次の式で表される数列{$a_n$}の一般項を求めよ。
(1)
$S_n=n^2+4n$
(2)
$S_n=2^{n+1}-4n+1$
この動画を見る
初項から第$n$項までの和$S_n$が次の式で表される数列{$a_n$}の一般項を求めよ。
(1)
$S_n=n^2+4n$
(2)
$S_n=2^{n+1}-4n+1$
【数学B/数列】階差数列(階差数列を利用して数列の一般項を求める)
単元:
#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師:
【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の数列の一般項を求めよ。
(1)
$2,3,6,11,18,…$
(2)
$2,3,5,9,17,…$
この動画を見る
次の数列の一般項を求めよ。
(1)
$2,3,6,11,18,…$
(2)
$2,3,5,9,17,…$
レピュニット数の問題
単元:
#数列#数学的帰納法#数学(高校生)#数B
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$\overbrace{1111・・・・・・・11}^{3^n桁}$は$3^n$で割り切れることを示せ.
この動画を見る
$\overbrace{1111・・・・・・・11}^{3^n桁}$は$3^n$で割り切れることを示せ.
【0から理解できる】数学B・数列 和の記号Σ②(等比数列の和)
単元:
#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師:
【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の和を求めよ。
(1)
$\displaystyle \sum_{k=1}^7 2^k$
(2)
$\displaystyle \sum_{k=1}^{n-1} 3^k$
(3)
$\displaystyle \sum_{k=1}^n 3・(-2)^k$
この動画を見る
次の和を求めよ。
(1)
$\displaystyle \sum_{k=1}^7 2^k$
(2)
$\displaystyle \sum_{k=1}^{n-1} 3^k$
(3)
$\displaystyle \sum_{k=1}^n 3・(-2)^k$
【基本から詳しく】数学B・数列 和の記号Σ(シグマ)
単元:
#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師:
【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の和を求めよ。
(1)
$1^2+2^2+3^2+…12^2$
(2)
$\displaystyle \sum_{k=1}^{15} k$
(3)
$\displaystyle \sum_{k=1}^n (2k-3)$
(4)
$\displaystyle \sum_{k=1}^n (k^2+3k+2)$
この動画を見る
次の和を求めよ。
(1)
$1^2+2^2+3^2+…12^2$
(2)
$\displaystyle \sum_{k=1}^{15} k$
(3)
$\displaystyle \sum_{k=1}^n (2k-3)$
(4)
$\displaystyle \sum_{k=1}^n (k^2+3k+2)$
大学入試問題#77 京都大学(2002) 数列と極限
単元:
#大学入試過去問(数学)#数列#漸化式#関数と極限#数列の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)#数B#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
$a_1=1,\displaystyle \lim_{ n \to \infty }S_n=1$
$n(n-2)a_{n+1}=s_n$のとき
一般項$a_n$を求めよ。
出典:2002年京都大学 入試問題
この動画を見る
$a_1=1,\displaystyle \lim_{ n \to \infty }S_n=1$
$n(n-2)a_{n+1}=s_n$のとき
一般項$a_n$を求めよ。
出典:2002年京都大学 入試問題
【数学B/数列】等比数列の和
単元:
#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師:
【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の問いに答えよ。
(1)
初項が$3$、公比が$2$の等比数列の初項から第$n$項までの和を求めよ。
(2)
初項が$1$、公比が$2$、末項が$64$である等比数列の和を求めよ。
この動画を見る
次の問いに答えよ。
(1)
初項が$3$、公比が$2$の等比数列の初項から第$n$項までの和を求めよ。
(2)
初項が$1$、公比が$2$、末項が$64$である等比数列の和を求めよ。
【数学B/数列】等比数列の一般項
単元:
#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師:
【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の等比数列の一般項を求めよ。
(1)
$2,6,18,54…$
(2)
$1,-\displaystyle \frac{1}{2},\displaystyle \frac{1}{4}…$
(3)
第$5$項が$48$、第$8$項が$-384$
この動画を見る
次の等比数列の一般項を求めよ。
(1)
$2,6,18,54…$
(2)
$1,-\displaystyle \frac{1}{2},\displaystyle \frac{1}{4}…$
(3)
第$5$項が$48$、第$8$項が$-384$
【数学B/数列】等差数列の和
単元:
#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師:
【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の問いに答えよ。
(1)
初項が$3$、公差が$2$である等差数列の初項から第$10$項までの和。
(2)
$-2,1,4,7,10…$の初項から第$n$項までの和。
(3)
等差数列$-1,2,5,8,11,…,50$の和。
この動画を見る
次の問いに答えよ。
(1)
初項が$3$、公差が$2$である等差数列の初項から第$10$項までの和。
(2)
$-2,1,4,7,10…$の初項から第$n$項までの和。
(3)
等差数列$-1,2,5,8,11,…,50$の和。
【数学B/数列】等差数列の一般項
単元:
#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師:
【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の等差数列の一般項を求めよ。
(1)
初項が$3$、公差が$2$である等差数列。
(2)
$17,14,11,8,5…$
(3)
第$4$項が$5,$第$10$項が$23$である等差数列。
この動画を見る
次の等差数列の一般項を求めよ。
(1)
初項が$3$、公差が$2$である等差数列。
(2)
$17,14,11,8,5…$
(3)
第$4$項が$5,$第$10$項が$23$である等差数列。
【概要欄に正確な文章と説明の補足】大学入試問題#76 京都大学(2007) 数列と極限
単元:
#大学入試過去問(数学)#数列#漸化式#関数と極限#数列の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)#数B#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
$x,y$:異なる正の実数
$a_1=0$
$a_{n+1}=x a_n=s\ a_n+y^{n+1}$のとき
$\displaystyle \lim_{ n \to \infty }a_n \lt \infty$となるような$(x,y)$の範囲を図示せよ。
出典:2007年京都大学 入試問題
この動画を見る
$x,y$:異なる正の実数
$a_1=0$
$a_{n+1}=x a_n=s\ a_n+y^{n+1}$のとき
$\displaystyle \lim_{ n \to \infty }a_n \lt \infty$となるような$(x,y)$の範囲を図示せよ。
出典:2007年京都大学 入試問題
【数B】確率分布:母平均を推定してみよう!
単元:
#確率分布と統計的な推測#統計的な推測#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
母集団が正規分布に従っているが母平均が分からず、母標準偏差は110と分かっている。この母集団から大きさ25のデータを抽出したところ標本平均が1500であった。母平均を信頼度95%で推定せよ。
青チャート数学B例題より抜粋
この動画を見る
母集団が正規分布に従っているが母平均が分からず、母標準偏差は110と分かっている。この母集団から大きさ25のデータを抽出したところ標本平均が1500であった。母平均を信頼度95%で推定せよ。
青チャート数学B例題より抜粋
【数B】確率分布:母平均の推定、信頼区間とは??
単元:
#確率分布と統計的な推測#確率分布#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
母平均の推定、標準化と信頼度の関係は??信頼区間の公式までを説明します!
この動画を見る
母平均の推定、標準化と信頼度の関係は??信頼区間の公式までを説明します!
もっちゃんと数学 映画「あなたの番です」で横浜流星が呟いた数式
【数B】確率分布:正規分布表を用いて確率を求めよう!~標本平均編(実際に計算してみよう)
単元:
#確率分布と統計的な推測#確率分布#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある生物の体長が$N(50,3^2)$に従っている。このとき、大きさ4の標本の標本平均をYとし、$P(Y\geqq 53)$を求めよ。
この動画を見る
ある生物の体長が$N(50,3^2)$に従っている。このとき、大きさ4の標本の標本平均をYとし、$P(Y\geqq 53)$を求めよ。
【数B】確率分布:正規分布表を用いて確率を求めよう!~標本平均編(何で大きさが大切なの?)
単元:
#確率分布と統計的な推測#確率分布#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
母集団から大きさ4の標本を取り出すとき、何で標準偏差は$\sqrt4$で割るのか?
問題(青チャートより抜粋)ある生物の体長が$N(50,3^2)$の正規分布に従っている。
(1)$P(47\leqq X\leqq 56)$
(2)大きさ4の標本を取り出し標本平均を$\var(X)$とするとき、$P(\var(x)\geqq 53)$
この動画を見る
母集団から大きさ4の標本を取り出すとき、何で標準偏差は$\sqrt4$で割るのか?
問題(青チャートより抜粋)ある生物の体長が$N(50,3^2)$の正規分布に従っている。
(1)$P(47\leqq X\leqq 56)$
(2)大きさ4の標本を取り出し標本平均を$\var(X)$とするとき、$P(\var(x)\geqq 53)$
どっちがでかい?大事なあの公式のエレガントな証明
単元:
#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
どちらが大きいか?
$999! $vs $500^{999}$
この動画を見る
どちらが大きいか?
$999! $vs $500^{999}$
【高校数学】等比数列の和の公式の問題演習 3-7.5【数学B】
単元:
#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
次の等比数列の初項から第$n$項までの和$S{_n}$を求めよ。
ただし、$x \neq 0$とする。
(1)3,-6,12,…
(2)第2項が12,第5項が324
(3)$x$,$2x^2$,$4x^3$...
(4)第2項が3、初項から第3項までの和が13である等比数列の、初項$a$、公比$r$を求めよ。
この動画を見る
次の等比数列の初項から第$n$項までの和$S{_n}$を求めよ。
ただし、$x \neq 0$とする。
(1)3,-6,12,…
(2)第2項が12,第5項が324
(3)$x$,$2x^2$,$4x^3$...
(4)第2項が3、初項から第3項までの和が13である等比数列の、初項$a$、公比$r$を求めよ。
【数B】正規分布表を用いて確率を求めよう!~標準化の計算
単元:
#確率分布と統計的な推測#確率分布#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題(青チャートより抜粋)ある生物の体長が$N(50,3^2)$の正規分布に従っている。
(1)$P(47\leqq X\leqq 56)$
この動画を見る
問題(青チャートより抜粋)ある生物の体長が$N(50,3^2)$の正規分布に従っている。
(1)$P(47\leqq X\leqq 56)$
大学入試問題#53 横浜市立大学(2020) 数列
単元:
#大学入試過去問(数学)#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数B#横浜市立大学
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
$a_1=1$
$a_{n+1}=\displaystyle \frac{a_n}{2n\ a_n+3}$で定まる数列の一般項$a_n$を求めよ
出典:2020年横浜市立大学 入試問題
この動画を見る
$a_1=1$
$a_{n+1}=\displaystyle \frac{a_n}{2n\ a_n+3}$で定まる数列の一般項$a_n$を求めよ
出典:2020年横浜市立大学 入試問題
1+2=❓ AKB□❗️❗️
単元:
#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
1+2=
(a) 1!
(b) 2!
(c) 3!
(d) 3!!
この動画を見る
1+2=
(a) 1!
(b) 2!
(c) 3!
(d) 3!!
【高校数学】等比数列の和を丁寧に 3-7【数学B】
【数B】確率分布と統計的推測:母集団と標本:復元抽出と非復元抽出は何が違うの?
単元:
#確率分布と統計的な推測#統計的な推測#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1,2,3が書かれたカードが1枚ずつあり、この中から大きさ2の標本を抜き出すとき、「復元抽出」「非復元抽出」の違いは?
この動画を見る
1,2,3が書かれたカードが1枚ずつあり、この中から大きさ2の標本を抜き出すとき、「復元抽出」「非復元抽出」の違いは?
福田の数学〜立教大学2021年経済学部第2問〜2項間の漸化式の解法
単元:
#大学入試過去問(数学)#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#立教大学#数学(高校生)#数B
指導講師:
福田次郎
問題文全文(内容文):
${\Large\boxed{3}}$次の条件によって定められる数列$\left\{a_n\right\}$がある。
$a_1=1, a_{n+1}=3a_n+4n (n=1,2,3,\ldots)$
また、$n$に無関係な定数$p,q$に対し、
$b_n=a_n+pn+q (n=1,2,3,\ldots)$
とおく。このとき次の問いに答えよ。
(1)$n,p,q$に無関係な定数$A,B,C,D,E$が
$b_{n+1}=Ab_n+(Bp+C)n+(Dp+Eq) (n=1,2,3,\ldots)$
を満たすとき、A,B,C,D,Eの値をそれぞれ求めよ。
(2)Aを(1)で求めた値とする。数列$\left\{b_n\right\}$が公比$A$の等比数列となるような
$p,q$の値をそれぞれ求めよ。
(3)(2)で求めた$p,q$の値に対して、数列$\left\{b_n\right\}$の一般項を求めよ。
2021立教大学経済学部過去問
この動画を見る
${\Large\boxed{3}}$次の条件によって定められる数列$\left\{a_n\right\}$がある。
$a_1=1, a_{n+1}=3a_n+4n (n=1,2,3,\ldots)$
また、$n$に無関係な定数$p,q$に対し、
$b_n=a_n+pn+q (n=1,2,3,\ldots)$
とおく。このとき次の問いに答えよ。
(1)$n,p,q$に無関係な定数$A,B,C,D,E$が
$b_{n+1}=Ab_n+(Bp+C)n+(Dp+Eq) (n=1,2,3,\ldots)$
を満たすとき、A,B,C,D,Eの値をそれぞれ求めよ。
(2)Aを(1)で求めた値とする。数列$\left\{b_n\right\}$が公比$A$の等比数列となるような
$p,q$の値をそれぞれ求めよ。
(3)(2)で求めた$p,q$の値に対して、数列$\left\{b_n\right\}$の一般項を求めよ。
2021立教大学経済学部過去問
息抜き問題
単元:
#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
これの和を求めよ.
$7+77+777+・・・・・・+\overbrace{77・・・・77}^{ n桁 }$
この動画を見る
これの和を求めよ.
$7+77+777+・・・・・・+\overbrace{77・・・・77}^{ n桁 }$