酸素を含む脂肪族化合物 - 質問解決D.B.(データベース)

酸素を含む脂肪族化合物

有機化学 二択問題 マレイン酸とフマル酸,どっちが融点が低いか?

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化学 二択問題
〔マレイン酸とフマル酸,どっちが融点が低いか?〕
この動画を見る 

有機化学基礎演習10 油脂とけん化の計算問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#大学入試過去問(化学)#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
2024 琉球大学(改) 原子量0 16 Na 23

次の実験の結果を踏まえて、以下の問いに答えなさい。
なお、高級脂肪酸Gはいずれも炭素、水素、酸素で構成され、環状構造をもたないものとする。

実験1 炭素数18個からなる高級脂肪酸Gを元素分析すると、
質量百分率で約77.7%が炭素、約10.8%が水素であった。
実験2 油脂Hを水酸化ナトリウム溶液で完全にけん化したところ、単一の高級脂肪酸Gのナトリウム塩90.0gを有するセッケンが得られた。

問題)高級脂肪酸Gの示性式を書きなさい。
問題)実験2で用いた油脂のモル質量(g/mol)と質量(g)をそれぞれ答えなさい。
ただし、有効数字は3桁とし、4桁目を四捨五入して答えなさい。
この動画を見る 

2024追試第4問 問3a エステルの加水分解・芳香族化合物の分離

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#大学入試過去問(化学)#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
次に示す構造式のエステルを水酸化ナトリウム水溶液を使って加水分解し、
図1に示した手順で分離操作を行って、
カルボン酸AとアルコールB を得た、AとBは主にどの層に含まれるか、
その組合せとして最も適当なものを、後の①~④のうちから一つ選べ。
※図は動画内参照
この動画を見る 

有機化学基礎演習9 酢酸エチル生成の平衡反応

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
酢酸0.60molとエタノール0.60molに、少量の硫酸を加えて加熱すると平衡状態に達し、酢酸エチルが生成した。
平衡定数は4.0とし、硫酸による吸湿作用はないものとする。

問1 平衡状態に達したときのと酢酸エチルの物質量は何molですか。有効数字2桁で答えなさい。

問2 酢酸の物質量は変化させず、を増加させ、生成する酢酸エチルを0.48molにしたい。
エタノールは何mL増加させればよいですか。
エタノールの密度は0.80g/cm3とする。
有効数字2 桁で答えなさい。
この動画を見る 

有機化学基礎演習7 不斉炭素原子

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
不斉炭素原子をひとつだけもつものを選び、記号で答えよ。
(あ) 1-アミノ-2-ブタノール
(い) 3-アミノ-2-ブタノール
(う) 2,3-ブタンジオール
(え) 3-メチル-1-ブタノール
(お) 3-メチル-1,3-ブタンジオール
【炭素原子の4つの手の先に それぞれ異なる原子・官能基が ついている場合、その炭素原子を 不斉炭素原子という】
※図は動画内参照
この動画を見る 

有機化学基礎演習6 エタノール周辺の化合物

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
図は、エタノールを中心とした脂肪族化合物の反応を示したものである。
※1)2)はAHの記号で答えること

1) アンモニア性硝酸銀水溶液を加えて穏やかに加熱すると銀が析出するものはどれか。
2)すべての原子が同一直線上にある物質はどれか。
3)Dと水酸化カルシウムを反応させたところ、H79mg得られた。反応したDの質量[mg]を整数値で求めなさい。
(原子量H1C12O16Ca40)
※図は動画内参照
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (60) テレフタル酸のエステル化

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
【2021年 北見工業大学】
テレフタル酸(分子量166)8.30gを、メタノール中で濃硫酸
を触媒として用いてエステル化した。
全てのカルボキシ基がメタノール(分子量32)と反応したとき、生成するエステルの質量(g)を、有効数字2桁で答えなさい。
(原子量 H 1 C 12 O 16)
この動画を見る 

有機化学基礎演習4 不飽和ジカルボン酸の付加反応

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
分子式C4H4O4の不飽和ジカルボン酸には、化合物A、化合物B、化合物Cの3つの異性体がある。
化合物Aと化合物Bは、互いにシスートランス異性体であり、化合物Aより化合物Bの方が分子内の脱水が起こりにくい。
次の(1)~(3)に当てはまる化合物の構造式を下の①~⑧のうちから1つ選べ。
(1)化合物Aに水素が付加して生じる化合物
(2)化合物Bに水が付加して生じる化合物
(3)化合物Cに水素が付加して生じる化合物
※構造式①~⑧は動画内参照
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2017追試第4問 問4 脂肪族化合物の構造決定

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#脂肪族炭化水素#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
ある1価の第一級アルコールを濃硫酸とともに加熱し、
脱水縮合した化合物Aを得た。
この化合物Aを一定量取り、完全燃焼させたところ、132mgの二酸化炭素と63mgの水が生成した。
化合物Aとして最も適当なものを、次の①~⑥のうちから一つ選べ。

CH3CH2CH2OCH2CH2CH3
CH3CH2OCH2CH3
CH2=CHCH3
CH3CH2CH2COOCH2CH3
(CH3)2CHOCH(CH3)2
CH3CH2CH2CH2CH2CH2OH
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2017年追試 第4問 問1

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#酸素を含む脂肪族化合物#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化合物に関する記述として誤りを含むものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。

① ベンゼンの炭素原子間の結合距離は、エチレン(エテン)の炭素原子間の結 合距離よりも短い。
② エチレン(エテン)は、ベンゼンに比べて付加反応を起こしやすい。
③ エタノールは、単体のナトリウムと反応して水素を生じる。
④ 酢酸は、フェノールよりも強い酸である。
⑤ アニリン塩酸塩の水溶液は、酸性を示す。
この動画を見る 

【化学】古い過去問 センター試験2003年度 第5問 問6 元素分析

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
炭素、水素、酸素のみからなり、フェーリング液と反応して赤色沈殿を生じる化合物がある。
その29mgを完全燃焼させると、二酸化炭素66mgと水27mgが生じた。
この化合物として最も適当なものを、次の①~⑥のうちから 一つ選べ。

CH3COCH3
CH3CH2CHO
CH3CH2COOH
CH2CH2COCH3
CH3(CH2)2CHO
CH3(CH2)2COOH
この動画を見る 

【化学】古い過去問 センター試験2005年度 第5問 問6 分子式の決定

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)#センター試験
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
分子式C8HnO2で示される有機化合物がある。
この化合物34mgを完全燃焼させたところ18mgの水が生じた。
この分子式中の水素原子数nとして正しいものを次の、
①~⑤のうちから一つ選べ。

8
10
12
14
16
この動画を見る 

【化学】古い過去問 センター試験2003年度 第5問 問6 アルコール分子中のC=Cの数を決定しよう

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)#大学入試解答速報#化学#共通テスト
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
示性式 CmHnOHで表される1価の鎖式不飽和アルコール
(三重結合を含まない)42gをナトリウムと完全に反応させたところ、
水素 0.25molが発生した。
このアルコール21gに、触媒の存在下で水素を付加させたところ、すべてが飽和に変化した。
このとき消費された水素は標準状態で何lか。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
2.8
5.6
11
22
34
45
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第4問 問4 異性体の数

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#大学入試過去問(化学)#酸素を含む脂肪族化合物#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化合物の異性体に関する次の問い(a・b)に答えよ。

a 分子式 CHO2で表される化合物のうち、エステル結合をもつものはいくつ存在するか。
正しい数を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
123456

b 分子式 C7H7CIで表される化合物のうち、ベンゼン環をもつものはいくつ存在するか。
正しい数を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
123456
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第4問 問1 エタノールの性質

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#大学入試過去問(化学)#酸素を含む脂肪族化合物#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
エタノールに関する記述として誤りを含むものを、次の①~⑥のうちから一 つ選べ。

① 糖類の発酵によって得ることができる。
② 水と任意の割合で溶け合う。
③ ナトリウムと反応させると、水素が発生する。
④ 硫酸酸性のニクロム酸カリウムで酸化すると、
アセトアルデヒドが生成する。
⑤ ヨウ素および水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱すると、黄色沈殿が生成する。
⑥ フェーリング液を加えて加熱すると、赤色の酸化銅(I)が析出する。
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (30) エタノールとジエチルエーテル

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
〔2021年 愛知工業大学・改〕
エタノール(分子量46) とジエチルエーテル(分子量74)からなる混 合物がある。
この混合物115gに十分な量のナトリウムを加えたところ、水素が0.200mol発生した。
混合物中のエタノールの含有率は質量パーセントで何か。
答えは整数で答えよ。
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (24) 油脂への水素付加

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2021年 愛知学院大学]
リノレン酸C17H29COOH(分子量278)とグリセリン(分子量92)からなる油脂がある。
この油脂21.8gに付加できる水素H2は標準状態(0,1.013×105Pa)で最大何Lですか。
有効数字2桁で答えなさい。
モル体積: 22.4L/mol
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (22) アルコール発酵

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2021年 摂南大学(改)]
エタノールはグルコース(C6H12O6)を原料としてアルコール発酵によっ ても作られている。
アルコール発酵によりエタノール46gを得るには低何gのグルコースが必要であるか、整数で答えなさい。
原子量 H1.0C12016
この動画を見る 

有機化学第24回 セッケン

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化合物分野の強化数の内容を解説します。
この動画を見る 

有機化学第23回 けん化価とヨウ素価

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
この動画を見る 

有機化学第22回 油脂のけん化・付加反応

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化学の高校教科書を解説していきます。
〔油脂のけん化・付加反応〕
この動画を見る 

有機化学第21回 油脂 油脂の構造式の書き方・脂肪と脂肪油・硬化油

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化学の解説
〔油脂の構造式の書き方・脂肪と脂肪油・硬化油〕
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第4問 問6 アジピン酸のエステル化に関する計算問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)#大学入試解答速報#化学#共通テスト
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
アジビン酸(分子量146)を濃硫酸を触媒として十分な量のメタノールと反応させ、完全にエステル化した。
このとき分子内に二つのエステル結合をもつ 化合物が3.48g生成した。
この反応で生成した水の質量は何gか。
最も適当な数値を、下の①~⑤のうちから一つ選べ。
アジビン酸:HOOC(CH2)4COOH
原子量:H1C12O16

0.360.390.60
0.720.78
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (13) けん化価

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
〔2023 聖マリアンナ医科大学(改)〕
けん化価とは、油脂1gを完全にけん化するのに必要な水酸化カリウムKOHの質量をmg単位で表した数値である。
分子量が884の油脂のけん化価を有効数字2桁で求めよ。
H1O16K39
この動画を見る 

有機化学第20回 けん化 強塩基によるエステルの加水分解

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化学
〔けん化 強塩基によるエステルの加水分解〕
この動画を見る 

有機化学第19回 エステル エステル化について

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
無機化学分野の教科書の解説
〔エステル化について〕
この動画を見る 

有機化学第18回 カルボン酸(3) ジカルボン酸・鏡像異性体

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化学
〔ジカルボン酸・鏡像異性体〕
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (7) 元素分析

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
〔2023 関西大学〕
炭素、水素、酸素からなり、エステル結合をもつ分子量142の化合物Aがある。
71mgのAを完全燃焼させたところ、176mgの二酸化炭素と63mgの水が得られた。
したがって、Aの分子式は(    )とわかる。
原子量:H1C12O
この動画を見る 

有機化学第17回 カルボン酸(2) カルボン酸の基本的な性質・ギ酸と酢酸

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化学 
〔カルボン酸の基本的な性質・ギ酸と酢酸〕
この動画を見る 

有機化学第16回 カルボン酸 まずは代表的な脂肪酸の暗記から!

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化学
〔カルボン酸 まずは代表的な脂肪酸の暗記から!〕
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image