理科(高校生)

【高校化学】酸塩基反応I(理系向け中和反応)【無機化学#4】

単元:
#化学#無機#イオンの反応と分離#非金属元素の単体と化合物#典型金属元素の単体と化合物#遷移元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
酸塩基反応_中和反応の書き方動画です
この動画を見る
酸塩基反応_中和反応の書き方動画です
【物理】音波のまとめ(弦・気柱・波の速さ)

【高校化学】化学反応論の導入(化学平衡の基礎など)【無機化学#3.5】

単元:
#化学#無機#イオンの反応と分離#非金属元素の単体と化合物#典型金属元素の単体と化合物#遷移元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
化学反応論の導入(化学平衡の基礎など)の説明動画です
この動画を見る
化学反応論の導入(化学平衡の基礎など)の説明動画です
【高校化学】物性③「酸化物と水酸化物の性質」【無機化学#3】

【高校化学】今週の構造決定#13〜ジアゾ化、カップリング〜

【高校化学】物性②「単体と水素化物の性質」【無機化学#2】

【高校物理】力の本質とイメージを徹底的に植えつけます【摩擦力の向き・つり合い・ばね】

単元:
#物理#力学#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】力の本質とイメージの解説動画です【摩擦力の向き・つり合い・ばね】
この動画を見る
【高校物理】力の本質とイメージの解説動画です【摩擦力の向き・つり合い・ばね】
入試問題が難しい医学部【英数理の問題レベルを分析】

単元:
#化学#その他#英語(高校生)#勉強法・その他#勉強法#勉強法#学部紹介#その他・勉強法#数学(高校生)#理科(高校生)
指導講師:
Morite2 English Channel
問題文全文(内容文):
医師兼塾講師の細井先生との対談動画です。
入試問題(英語、数学、理科)が難しい医学部について話していきます。
勉強の参考にしましょう!
この動画を見る
医師兼塾講師の細井先生との対談動画です。
入試問題(英語、数学、理科)が難しい医学部について話していきます。
勉強の参考にしましょう!
【高校化学】物性①「物質の一般的性質」【無機化学#1】

無機化学の全体像と理系向け電子配置入門【無機化学#0準備編】

【高校化学】今週の構造決定#12〜油脂の構造決定〜

中森先生の最近のオススメ参考書【共通テスト対策中心】

単元:
#化学#国語(中学生)#英語(高校生)#勉強法・その他#勉強法#その他・勉強法#その他・勉強法#理科(高校生)
指導講師:
Morite2 English Channel
問題文全文(内容文):
武田塾の中森先生との対談動画です。
共通テスト対策が出来るおすすめの本を紹介します!
勉強の参考にしましょう!
この動画を見る
武田塾の中森先生との対談動画です。
共通テスト対策が出来るおすすめの本を紹介します!
勉強の参考にしましょう!
化学基礎の講義、お疲れさまでした!【化学基礎/理論化学#25】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#物質の成分と構成元素#原子の構成と元素の周期表#化学結合#物質量と濃度#酸と塩基・水素イオン濃度#化学変化と化学反応式#中和と塩#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
化学基礎まとめ動画です
この動画を見る
化学基礎まとめ動画です
【高校物理】気体分子運動論を誰でも嫌でも覚えられる動画【丸暗記は不要】【歌・語呂合わせでマスター】

【高校物理】磁気のまとめ・解法編

単元:
#物理#電気#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】磁気のまとめ・解法編
-----------------
動画内の図を見て答えてください①
(1)I(A)が中心に作る磁場の強さと向きは?
(2)中心Oの磁場を0にするためには、円形電流をどちら向きにどれだけ流せばよいか。
-----------------
動画内の図を見て答えてください②
(1)ローレンツ力を求めよ。
(2)ローレンツ力はとのようなはたらきをするか
(3)円軌道の半径、周期を求めよ
この動画を見る
【高校物理】磁気のまとめ・解法編
-----------------
動画内の図を見て答えてください①
(1)I(A)が中心に作る磁場の強さと向きは?
(2)中心Oの磁場を0にするためには、円形電流をどちら向きにどれだけ流せばよいか。
-----------------
動画内の図を見て答えてください②
(1)ローレンツ力を求めよ。
(2)ローレンツ力はとのようなはたらきをするか
(3)円軌道の半径、周期を求めよ
【高校化学】酸化還元反応⑤「酸化還元反応の応用(電池)」【理論化学/化学基礎#24】

単元:
#化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣適切な語を選べorうめよ。
導線でつないだ電極を電解液にいれ、酸化還元反応から電気エネルギーをとりだす装置を____という。
たとえば、希硫酸に亜鉛板と銅板をいれたとき、亜鉛板は(正/負)極に、銅板は(正/負) 極になる。
また、亜鉛板では(酸化創/還元剤)が、銅板では(酸化剤/還元剤)が反応する。
2⃣次の記述のうち、誤っているものを選べ。
(1)マンガン電池は、正極にMnO₂、負極にZnを用いた電池である。
(2) 鉛蓄電池は、電解液に希硫酸を使った電池である。
(3) 酸化銀電池は、正極にAg₂Oを用いた電池である。
(4) リチウムイオン電池は、負極にLiを含む黒鉛を用いた一次電池である。
この動画を見る
1⃣適切な語を選べorうめよ。
導線でつないだ電極を電解液にいれ、酸化還元反応から電気エネルギーをとりだす装置を____という。
たとえば、希硫酸に亜鉛板と銅板をいれたとき、亜鉛板は(正/負)極に、銅板は(正/負) 極になる。
また、亜鉛板では(酸化創/還元剤)が、銅板では(酸化剤/還元剤)が反応する。
2⃣次の記述のうち、誤っているものを選べ。
(1)マンガン電池は、正極にMnO₂、負極にZnを用いた電池である。
(2) 鉛蓄電池は、電解液に希硫酸を使った電池である。
(3) 酸化銀電池は、正極にAg₂Oを用いた電池である。
(4) リチウムイオン電池は、負極にLiを含む黒鉛を用いた一次電池である。
【高校化学】酸化還元反応④「酸化剤と還元剤の強さ」【理論化学/化学基礎#23】

【高校化学】今週の構造決定#11〜C16H12O4の異性体〜

【高校化学】酸化還元反応③「酸化還元反応の量的関係」【理論化学/化学基礎#22】

【理論化学】ルシャトリエの原理・平衡の移動 化学平衡②(全3講)

単元:
#化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【理論化学】ルシャトリエの原理・平衡の移動 化学平衡の解説動画です
この動画を見る
【理論化学】ルシャトリエの原理・平衡の移動 化学平衡の解説動画です
【高校化学】酸化還元反応②「酸化還元反応の仕組み」【理論化学/化学基礎#21】

化学講師が周期表を書くだけの動画

【高校化学】酸化還元反応①「酸化剤と還元剤の性質」【理論化学/化学基礎#20】

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣文中の____に適切な語をいれよ。
他の物質から電子をうけとる物質を____、与える物質を____という。
2⃣次の反応のうち、酸化還元反応を選べ。
(1) KOH+HCℓ→KCℓ+H₂O
(2) BaCl₂+Na₂CO₃→BaCO₃+2NaCℓ
(3) zn+2HCℓ→ZnCℓ₂+H₂
3⃣次の物質中の下線を引いた原子の酸化数を求めよ。
(1) 0₂
(2) NH₃
(3) KMn0₄
(4) HNO₃
(5) H₂O₂
この動画を見る
1⃣文中の____に適切な語をいれよ。
他の物質から電子をうけとる物質を____、与える物質を____という。
2⃣次の反応のうち、酸化還元反応を選べ。
(1) KOH+HCℓ→KCℓ+H₂O
(2) BaCl₂+Na₂CO₃→BaCO₃+2NaCℓ
(3) zn+2HCℓ→ZnCℓ₂+H₂
3⃣次の物質中の下線を引いた原子の酸化数を求めよ。
(1) 0₂
(2) NH₃
(3) KMn0₄
(4) HNO₃
(5) H₂O₂
【理科】ちょっとエッチな周期表の覚え方~学校では教えてくれない~【化学基礎】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#理科(高校生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
学校では教えてくれないちょっと大きな声では言えない周期表の覚え方!
この動画を見る
学校では教えてくれないちょっと大きな声では言えない周期表の覚え方!
化学の数値計算のコツ

【高校化学】今週の構造決定#10〜C5H10Oの異性体〜

【高校化学】酸と塩基⑦「酸と塩基と塩の定義と性質」【理論化学/化学基礎#19】

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣左辺の物質を、ブレンステッドの定義によって酸と塩基に分類せよ。
(1) HCl+NaOH→NaCl+H₂O
(2) NH₃+H₃O⁺→NH₄⁺+H₂O
(3) CH₃COO⁻+H₂O→CH₃COOH+OH⁻
2⃣次の塩を、(1)酸性塩、(2)塩基性塩、(3)正塩に分類し、液性を答えよ。
Na₂SO₄、NaHSO₄、KNO₃、NaHCO₃
(1)
(2)
(3)
この動画を見る
1⃣左辺の物質を、ブレンステッドの定義によって酸と塩基に分類せよ。
(1) HCl+NaOH→NaCl+H₂O
(2) NH₃+H₃O⁺→NH₄⁺+H₂O
(3) CH₃COO⁻+H₂O→CH₃COOH+OH⁻
2⃣次の塩を、(1)酸性塩、(2)塩基性塩、(3)正塩に分類し、液性を答えよ。
Na₂SO₄、NaHSO₄、KNO₃、NaHCO₃
(1)
(2)
(3)
【高校化学】酸と塩基⑥「中和滴定~実験編~」【理論化学/化学基礎#18】

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
食酢のモル濃度を求めよう。
(a) (COOH)・2H₂O 3.15gを水に溶かし、500mLの水溶液とした。
(b) (a)の水溶液20mLをNaOH水溶液で滴定するのに19.6mL要した。
(C) 食酢を10倍に希釈し、その20mLをとって(b)の水溶液で滴定するのに、15.1mLを要した。
この動画を見る
食酢のモル濃度を求めよう。
(a) (COOH)・2H₂O 3.15gを水に溶かし、500mLの水溶液とした。
(b) (a)の水溶液20mLをNaOH水溶液で滴定するのに19.6mL要した。
(C) 食酢を10倍に希釈し、その20mLをとって(b)の水溶液で滴定するのに、15.1mLを要した。
【勉強法】化学を1年間で爆伸ばしする方法【化学勉強法】

【高校化学】酸と塩基⑤「中和滴定~実験準備編~」【理論化学/化学基礎#17】
