中1数学

【TikTok】扇形の面積を一瞬で求める

中学受験算数 図形

【TikTok】円錐の中心角の裏技

【TikTok】池の周りを回る問題の裏技

楽々解こう!

【中学数学】方程式を立てずに解く裏技~追いつく系と池を周る問題~【中1数学】

単元:
#数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
1⃣
弟が家を出て、毎分40mで歩く、その5分後に兄が毎分60mで追いかける。
兄が弟に追いつくのは家から何mの地点か。
2⃣
花子さんが家を出て毎分40mで歩いていった。
その10分後に母が毎分120mで花子さんを追いかけた。
母が花子さんに追いつくのは花子さんが家を出てから何分後か。
3⃣
1周3000mの池がある。池の周りをA、Bが同じ地点から互いに反対方向にスタートし、
Aは分速80mで歩き、Bは分速170mで走ったとき、何分後に2人が出会うか。
4⃣
1周480mの池がある。池の周りをA、Bが同じ地点から同時に出発して、Aは毎分65m、
Bは毎分55mの速さで同じ方向に歩き出すと、AがBをはじめて追いこすのは出発して
から何分後か。
この動画を見る
1⃣
弟が家を出て、毎分40mで歩く、その5分後に兄が毎分60mで追いかける。
兄が弟に追いつくのは家から何mの地点か。
2⃣
花子さんが家を出て毎分40mで歩いていった。
その10分後に母が毎分120mで花子さんを追いかけた。
母が花子さんに追いつくのは花子さんが家を出てから何分後か。
3⃣
1周3000mの池がある。池の周りをA、Bが同じ地点から互いに反対方向にスタートし、
Aは分速80mで歩き、Bは分速170mで走ったとき、何分後に2人が出会うか。
4⃣
1周480mの池がある。池の周りをA、Bが同じ地点から同時に出発して、Aは毎分65m、
Bは毎分55mの速さで同じ方向に歩き出すと、AがBをはじめて追いこすのは出発して
から何分後か。
図形問題 中学生範囲

【中学数学】1次関数:関数決定マスターへの道 一気見用 まとめて見ると、理解も繋がる深まる

単元:
#数学(中学生)#中1数学#中2数学#比例・反比例#1次関数
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1)xはyに比例し、x=3のときy=9となる。yをxの式で表しなさい。
(2)xはyに反比例し、x=3のときy=9となる。yをxの式で表しなさい。
(3)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 傾きが2で、x=5のときy=7
(4)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 変化の割合が-1で、x=5のときy=7
(5)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 切片が3で、x=5のときy=7
(6)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 直線y=3xに平行、x=5のときy=7
(7)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 直線y=3x+3に平行、x=5のときy=7
(8)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 x=3のときy=3、x=5のときy=7
(9)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 x=3のときy=3、x=5のときy=7
(10)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 直線y=2x-4に平行で、直線y=-2x+4とy軸上で交わる
(11)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 直線y=2x+1とy軸上で交わり、直線y=-3x-6とx軸上で交わる
(12)xの変域が-2≦x≦4のとき、yの変域が-9≦y≦3なる1次関数を求めよ。
この動画を見る
(1)xはyに比例し、x=3のときy=9となる。yをxの式で表しなさい。
(2)xはyに反比例し、x=3のときy=9となる。yをxの式で表しなさい。
(3)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 傾きが2で、x=5のときy=7
(4)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 変化の割合が-1で、x=5のときy=7
(5)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 切片が3で、x=5のときy=7
(6)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 直線y=3xに平行、x=5のときy=7
(7)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 直線y=3x+3に平行、x=5のときy=7
(8)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 x=3のときy=3、x=5のときy=7
(9)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 x=3のときy=3、x=5のときy=7
(10)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 直線y=2x-4に平行で、直線y=-2x+4とy軸上で交わる
(11)次の条件を満たす1次関数を求めよ。 直線y=2x+1とy軸上で交わり、直線y=-3x-6とx軸上で交わる
(12)xの変域が-2≦x≦4のとき、yの変域が-9≦y≦3なる1次関数を求めよ。
【中学数学】方程式の利用~追いつく系の問題を丁寧に~【中1数学】

単元:
#数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
1⃣
弟が家を出て、毎分40mで歩く、その5分後に兄が毎分60mで追いかける。
兄が弟に追いつくのは家から何mの地点か。
2⃣
花子さんが家を出て毎分40mで歩いていった。
その10分後に母が毎分120mで花子さんを追いかけた。
母が花子さんに追いつくのは花子さんが家を出てから何分後か。
3⃣
1周3000mの池がある。池の周りをA、Bが同じ地点から互いに反対方向にスタートし、
Aは分速80mで歩き、Bは分速170mで走ったとき、何分後に2人が出会うか。
4⃣
1周480mの池がある。池の周りをA、Bが同じ地点から同時に出発して、Aは毎分65m、
Bは毎分55mの速さで同じ方向に歩き出すと、AがBをはじめて追いこすのは出発して
から何分後か。
この動画を見る
1⃣
弟が家を出て、毎分40mで歩く、その5分後に兄が毎分60mで追いかける。
兄が弟に追いつくのは家から何mの地点か。
2⃣
花子さんが家を出て毎分40mで歩いていった。
その10分後に母が毎分120mで花子さんを追いかけた。
母が花子さんに追いつくのは花子さんが家を出てから何分後か。
3⃣
1周3000mの池がある。池の周りをA、Bが同じ地点から互いに反対方向にスタートし、
Aは分速80mで歩き、Bは分速170mで走ったとき、何分後に2人が出会うか。
4⃣
1周480mの池がある。池の周りをA、Bが同じ地点から同時に出発して、Aは毎分65m、
Bは毎分55mの速さで同じ方向に歩き出すと、AがBをはじめて追いこすのは出発して
から何分後か。
立方体の角 A

分数の計算の裏技~数学得意な人が持っている考え~

【中学数学】比例と反比例:関数決定マスターへの道 2発目! 反比例編

【中学数学】比例と反比例:関数決定マスターへの道 1発目! 比例編

中1も解ける!!愛知高校 A

単元:
#数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
① abcde < 0
② ab+ad = 0
③ b 0
⑤ ce > 0
a,b,c,d,eの正負は?
愛知高等学校
この動画を見る
① abcde < 0
② ab+ad = 0
③ b 0
⑤ ce > 0
a,b,c,d,eの正負は?
愛知高等学校
【中学数学】四分位範囲と箱ひげ図が誰でも分かるようになる授業動画【中2数学】

【数学】中2-88 箱ひげ図②(読み取り編)

単元:
#数学(中学生)#中1数学#資料の活用
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
数学(箱ひげ図②・読み取り編)
Q.
右の2つの箱ひげ図は、Aグループ15人とBグループ15人のテストの得点を表したものです。
この箱ひげ図から読み取れることとして、次の①~④は正しいといえますか。
「正しい」「正しくない」「このデータからはわからない」のどれかで答えなさい。
①Bグループの平均値は6点である。
②どちらのグループも、半分以上の生徒が5点以上である。
③Aグループは7点以上の人が4人いる。
④範囲も四分位範囲もBグループの方が大きい。
この動画を見る
数学(箱ひげ図②・読み取り編)
Q.
右の2つの箱ひげ図は、Aグループ15人とBグループ15人のテストの得点を表したものです。
この箱ひげ図から読み取れることとして、次の①~④は正しいといえますか。
「正しい」「正しくない」「このデータからはわからない」のどれかで答えなさい。
①Bグループの平均値は6点である。
②どちらのグループも、半分以上の生徒が5点以上である。
③Aグループは7点以上の人が4人いる。
④範囲も四分位範囲もBグループの方が大きい。
【数学】中2-87 箱ひげ図①(基本編)

単元:
#数学(中学生)#中1数学#資料の活用
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
数学(箱ひげ図①・基本編)
Q.
下の資料は、とある生徒9人が行った小テストの得点である。
7 5 4 9 6 7 10 3 6
①最小値は?
➁最大値は?
③第1四分位数は?
④第2四分位数は?
⑤第3四分位数は?
⑥範囲は?
⑦四分位範囲は?
⑧箱ひげ図に表しなさい。
この動画を見る
数学(箱ひげ図①・基本編)
Q.
下の資料は、とある生徒9人が行った小テストの得点である。
7 5 4 9 6 7 10 3 6
①最小値は?
➁最大値は?
③第1四分位数は?
④第2四分位数は?
⑤第3四分位数は?
⑥範囲は?
⑦四分位範囲は?
⑧箱ひげ図に表しなさい。
反比例の変域 桃山学院

単元:
#数学(中学生)#中1数学#比例・反比例#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$y=\frac{12}{x} $ (x < -4)
$\boxed{?} <y< \boxed{?}$
桃山学院高等学校
この動画を見る
$y=\frac{12}{x} $ (x < -4)
$\boxed{?} <y< \boxed{?}$
桃山学院高等学校
【中学数学】 正負の数:指数計算の注意点

連立方程式:豊島岡女子学園高等学校~全国入試問題解法【神授業】

単元:
#数学(中学生)#中1数学#中2数学#方程式#連立方程式#高校入試過去問(数学)#豊島岡女子高等学校
指導講師:
高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 豊島岡女子学園高等学校
ある中学校の合唱部の2017年の部員数は、女子が$x$ 人、男子が64人でした。2018年の部員数は、2017 年と比べて女子が$y$%減り、男子が$y$%増えました。 2019年の部員数は、2018年と比べて女子が40%増 え、男子が$y$%減りました。
2019年の部員数が、女子が63人、男子が60人のとき
$x$の値を求めなさい。
(ただし、$ y\gt 0$)
この動画を見る
入試問題 豊島岡女子学園高等学校
ある中学校の合唱部の2017年の部員数は、女子が$x$ 人、男子が64人でした。2018年の部員数は、2017 年と比べて女子が$y$%減り、男子が$y$%増えました。 2019年の部員数は、2018年と比べて女子が40%増 え、男子が$y$%減りました。
2019年の部員数が、女子が63人、男子が60人のとき
$x$の値を求めなさい。
(ただし、$ y\gt 0$)
【5分で完答 !?】空間図形:函館ラ・サール高等学校~全国入試問題解法

単元:
#数学(中学生)#中1数学#空間図形#高校入試過去問(数学)#函館ラ・サール高等学校
指導講師:
高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 函館ラ・サール高等学校
この立体を平面$PFHQ$で切ったとき
$APQ-EFH$の体積を 求めなさい。
立方体$ABCD-EFGH$:1辺6cm
点$P$:辺$AB$の中点
点$Q$:辺$AD$の中点
※図は動画内参照
この動画を見る
入試問題 函館ラ・サール高等学校
この立体を平面$PFHQ$で切ったとき
$APQ-EFH$の体積を 求めなさい。
立方体$ABCD-EFGH$:1辺6cm
点$P$:辺$AB$の中点
点$Q$:辺$AD$の中点
※図は動画内参照
【中学数学】比例と反比例:変域(何で大小が変わるの?)

【中学数学・数B】1次関数・平面ベクトル:座標平面上の三角形の面積

単元:
#数学(中学生)#中1数学#中2数学#1次関数#平面図形
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2x+y-6=0
2x-y+2=0
2x-7y-22=0
によって作られる三角形の面積は?
この動画を見る
2x+y-6=0
2x-y+2=0
2x-7y-22=0
によって作られる三角形の面積は?
分数式:埼玉工業~全国入試問題解法

単元:
#数学(中学生)#中2数学#中3数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#式の計算(展開、因数分解)#文字と式#高校入試過去問(数学)
指導講師:
高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 埼玉工業
次の恒等式が成り立つようにをうめよ。
$\displaystyle \frac{3}{x^3+1}=\displaystyle \frac{▭}{x+1}+\displaystyle \frac{▭}{x^2-x+1}$
この動画を見る
入試問題 埼玉工業
次の恒等式が成り立つようにをうめよ。
$\displaystyle \frac{3}{x^3+1}=\displaystyle \frac{▭}{x+1}+\displaystyle \frac{▭}{x^2-x+1}$
【みんな大好き】因数分解:東京電機~全国入試問題解法

単元:
#数学(中学生)#中3数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#式の計算(展開、因数分解)#文字と式#高校入試過去問(数学)#東京電機大学高等学校
指導講師:
高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 東京電機
因数分解せよ。
$x^8-16$
この動画を見る
入試問題 東京電機
因数分解せよ。
$x^8-16$
円周の長さ 円の面積 文字式 A

単元:
#数学(中学生)#中1数学#数A#図形の性質#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#文字と式#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
周の長さがaの円の面積をaで表せ。
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
この動画を見る
周の長さがaの円の面積をaで表せ。
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
【中学数学】中学数学で球の体積と表面積の公式の証明

【中学数学】方程式~この動画1つで誰でもできるようになる~ 3-2【中1数学】

単元:
#数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1) $5x+1=2x-5$
(2) $7x-3(x-7)=5x+1$
(3) $\displaystyle \frac{4}{5}x+3=\displaystyle \frac{1}{2}x$
(4) $0.3x-2=0.9x$
(5) $\displaystyle \frac{4x+5}{3}=x$
(6) $\displaystyle \frac{x}{5}+1=0$
(7) $\displaystyle \frac{3x+1}{x}=5$
(8) $\displaystyle \frac{1}{3x+1}=\displaystyle \frac{5}{2}$
この動画を見る
(1) $5x+1=2x-5$
(2) $7x-3(x-7)=5x+1$
(3) $\displaystyle \frac{4}{5}x+3=\displaystyle \frac{1}{2}x$
(4) $0.3x-2=0.9x$
(5) $\displaystyle \frac{4x+5}{3}=x$
(6) $\displaystyle \frac{x}{5}+1=0$
(7) $\displaystyle \frac{3x+1}{x}=5$
(8) $\displaystyle \frac{1}{3x+1}=\displaystyle \frac{5}{2}$
【中学数学】作図の演習~鹿児島県公立高校入試2019年~【高校受験】

【中学数学】球の公式まとめ~半球とかの裏技も紹介~【中1数学】
