ますただ

※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。
06和歌山県教員採用試験(数学:3番 定積分の応用)

練習問題52 慶応大学(2021) 最大値

練習問題51 広島大学 改 不定積分

07和歌山県教員採用試験(数学:4番 複素数)

練習問題50 宮崎大学 相加・相乗平均

00東京都教員採用試験(数学:2番 整数問題)

09愛知県教員採用試験(数学:2番 極限値)

08東京都教員採用試験(数学:4番 極値)

練習問題49 岡山大学(2021) 三角関数

単元:
#数Ⅱ#三角関数#数学(高校生)
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
とする。
(1)
を解け。
(2)
を解け。
(3)
が をみたす
すべての に対して成り立つような の値の範囲を求めよ。
出典:2021年岡山大学
この動画を見る
(1)
(2)
(3)
すべての
出典:2021年岡山大学
03東京都教員採用試験(数学:1-(1) 対数の方程式)

03東京都教員採用試験(数学:1-(4) 解の個数)

05東京都教員採用試験(数学:4番 極小値の総和)

14東京都教員採用試験(数学:4番 y軸回転体 バームクーヘンの定理)

単元:
#積分とその応用#面積・体積・長さ・速度#その他#数学(高校生)#数Ⅲ#教員採用試験
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
のグラフと 軸で囲まれた部分を 軸のまわりに1回転してできる回転体の体積 を求めよ。
出典:東京都教員採用試験
この動画を見る
のグラフと
出典:東京都教員採用試験
練習問題48 岡山大学2011 面積、極限

単元:
#大学入試過去問(数学)#関数と極限#積分とその応用#数列の極限#面積・体積・長さ・速度#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#岡山大学#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
曲線 と 軸で囲まれた図形の面積を とする。
を求めよ。
出典:2011年岡山大学 練習問題
この動画を見る
曲線
出典:2011年岡山大学 練習問題
練習問題47 東京理科大学 部分積分 数検準1級 教員採用試験

単元:
#大学入試過去問(数学)#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#積分とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#その他#数学検定#数学検定準1級#東京理科大学#数学(高校生)#数Ⅲ#教員採用試験
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
を計算せよ。
出典:東京理科大学
この動画を見る
出典:東京理科大学
練習問題46 岡山大学 対数の性質を利用した不等式の証明 数検準1級 教員採用試験

単元:
#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#指数関数と対数関数#対数関数#微分とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#その他#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#岡山大学#数Ⅲ#教員採用試験
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
実数 は
をみたしているとき
が成り立つことを表せ。
出典:岡山大学
この動画を見る
実数
出典:岡山大学
練習問題45 北海道大学 微分と積分 教員採用試験 数検準1級

単元:
#大学入試過去問(数学)#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分とその応用#積分とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#その他#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#北海道大学#数Ⅲ#教員採用試験
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
関数
の最大値とそのときの の値を求めよ。
出典:北海道大学 教員採用試験
この動画を見る
関数
出典:北海道大学 教員採用試験
練習問題44 東京工業大学 極限値 数検1級 教員採用試験(数学)

単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#関数と極限#数列の極限#その他#数学検定#数学検定1級#数学(高校生)#数Ⅲ#教員採用試験
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
の極限値を求めよ。
出典:東京工業大学 練習問題
この動画を見る
出典:東京工業大学 練習問題
12東京都教員採用試験(数学:1-(5) 連続と微分)

練習問題43 区分求積法 数検1級1次 教員採用試験

単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#積分とその応用#定積分#その他#数学検定#数学検定1級#数学(高校生)#数Ⅲ#教員採用試験
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
の極限値を求めよ。
この動画を見る
練習問題42 早稲田大学 定積分 数学検定1級 教員採用試験

単元:
#大学入試過去問(数学)#積分とその応用#定積分#学校別大学入試過去問解説(数学)#その他#早稲田大学#数学(高校生)#数Ⅲ#教員採用試験
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
出典:早稲田大学 教員採用試験
この動画を見る
出典:早稲田大学 教員採用試験
07和歌山県教員採用試験(数学:3番 解の個数)

高専数学 微積II #67 2変数関数の極限

数検準1級2次過去問【2020年12月】3番:合成関数

単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#関数と極限#関数(分数関数・無理関数・逆関数と合成関数)#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
(1) を求めよ。
(2) をみたすxをすべて求めよ。
この動画を見る
(1)
(2)
数検準1級1次過去問【2020年12月】5番:極方程式

単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#平面上の曲線#媒介変数表示と極座標#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数C
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
極方程式
r=4sinθ+6cosθ
で表される図形を求めよ。
この動画を見る
r=4sinθ+6cosθ
で表される図形を求めよ。
数検準1級1次過去問【2020年12月】7番:極限値

数検準1級1次過去問【2020年12月】1番:因数定理

単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):

が重解をもつような定数aの値をすべて求めよ。
この動画を見る
が重解をもつような定数aの値をすべて求めよ。
数検準1級2次過去問【2020年12月】1番:三角関数

単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#三角関数#加法定理とその応用#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):

(1) のとき
を示せ
(2) を求めよ。
この動画を見る
(1)
(2)
微分方程式⑥【2階微分方程式の一般解】(高専数学、数検1級)

単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分とその応用#数学検定#数学検定1級#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
(1)
は一般解であることを示せ
(2)t=0のときx=1, をみたす解を求めよ
(3)t=0のときx=0
t=1のときx=1
をみたす解を求めよ。
この動画を見る
(1)
は一般解であることを示せ
(2)t=0のときx=1,
(3)t=0のときx=0
t=1のときx=1
をみたす解を求めよ。
数検準1級2次過去問【2020年12月】6番:ベクトル

単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#空間ベクトル#空間ベクトル#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数C
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):

▢ABCDが正方形の四角錐O-ABCDがある。
OAを1:1に内分する点をP
OBを2:1に内分する点をQ
OCを3:1に内分する点をR
3点P,Q,Rを通る平面とODの交点をSとする。
を , , で表せ
この動画を見る
▢ABCDが正方形の四角錐O-ABCDがある。
OAを1:1に内分する点をP
OBを2:1に内分する点をQ
OCを3:1に内分する点をR
3点P,Q,Rを通る平面とODの交点をSとする。