整式の除法・分数式・二項定理

岩手大 滋賀大 三次関数と直線 3次方程式整数解 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

単元:
#数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#整式の除法・分数式・二項定理#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#岩手大学#数Ⅲ
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
岩手大学過去問題
$f(x)=x^3-3x-1$
$f(x)=3ax+15$の解の個数
滋賀大学過去問題
n自然数、P素数
$x^3+nx^2-(5-n)x+P=0$
の1つの解が自然数である。この方程式を解け
この動画を見る
岩手大学過去問題
$f(x)=x^3-3x-1$
$f(x)=3ax+15$の解の個数
滋賀大学過去問題
n自然数、P素数
$x^3+nx^2-(5-n)x+P=0$
の1つの解が自然数である。この方程式を解け
愛媛 香川 大分 整式の剰余 整数 漸化式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

単元:
#数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#複素数と方程式#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#整式の除法・分数式・二項定理#複素数#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#大分大学#数学(高校生)#愛媛大学#香川大学#数B
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
愛媛大学過去問題
$x^{2009}$を$x^2+1$で割った時の余りを求めよ。
香川大学
$6n^5-15n^4+10n^3-n$は30の倍数であることを示せ。
大分大学
$a_1=2,a_{n+1}=4a_n-s_n$のときの一般項を求めよ。
$s_n=\displaystyle\sum_{k=1}^n a_k$である。
この動画を見る
愛媛大学過去問題
$x^{2009}$を$x^2+1$で割った時の余りを求めよ。
香川大学
$6n^5-15n^4+10n^3-n$は30の倍数であることを示せ。
大分大学
$a_1=2,a_{n+1}=4a_n-s_n$のときの一般項を求めよ。
$s_n=\displaystyle\sum_{k=1}^n a_k$である。
関西大 漸化式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

単元:
#数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#整式の除法・分数式・二項定理#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#立教大学#数学(高校生)#数B
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
関西大学過去問題
n自然数
$a_1=3 \quad\quad a_{n+1}=2a_n-n^2+n$
$a_n$をnで表せ
立教大学過去問題
$2^{18}-1$を素因数分解
この動画を見る
関西大学過去問題
n自然数
$a_1=3 \quad\quad a_{n+1}=2a_n-n^2+n$
$a_n$をnで表せ
立教大学過去問題
$2^{18}-1$を素因数分解
二項定理・多項定理を理解する

【高校数学】 数Ⅱ-11 分数式の計算④

単元:
#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎計算しよう。
①$\displaystyle \frac{1}{(a-b)(b-c)}+\displaystyle \frac{2}{(b-c)(c-a)}+\displaystyle \frac{3}{(c-a)(a-b)}$
②$\displaystyle \frac{1}{(x-y)(x-z)}+\displaystyle \frac{1}{(y-z)(y-x)}-\displaystyle \frac{1}{(z-x)(z-y)}$
この動画を見る
◎計算しよう。
①$\displaystyle \frac{1}{(a-b)(b-c)}+\displaystyle \frac{2}{(b-c)(c-a)}+\displaystyle \frac{3}{(c-a)(a-b)}$
②$\displaystyle \frac{1}{(x-y)(x-z)}+\displaystyle \frac{1}{(y-z)(y-x)}-\displaystyle \frac{1}{(z-x)(z-y)}$
【高校数学】 数Ⅱ-10 分数式の計算③

単元:
#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎計算しよう。
①
$\displaystyle \frac{x+1}{x-1}-\displaystyle \frac{x-1}{x+1} $
$\displaystyle \frac{x+1}{x-1}+\displaystyle \frac{x-1}{x+1} $
②
$\begin{eqnarray}
1-\frac{1}{1-\frac{1}{1-\frac{1}{a}}}
\end{eqnarray}$
この動画を見る
◎計算しよう。
①
$\displaystyle \frac{x+1}{x-1}-\displaystyle \frac{x-1}{x+1} $
$\displaystyle \frac{x+1}{x-1}+\displaystyle \frac{x-1}{x+1} $
②
$\begin{eqnarray}
1-\frac{1}{1-\frac{1}{1-\frac{1}{a}}}
\end{eqnarray}$
【高校数学】 数Ⅱ-9 分数式の計算②

単元:
#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎計算しよう。
①$\displaystyle \frac{x-5}{x-3}+\displaystyle \frac{2x-4}{x-3}$
②$\displaystyle \frac{x}{x+4}-\displaystyle \frac{2}{x-1}$
③$\displaystyle \frac{x+8}{x^2+x-2}+\displaystyle \frac{x-4}{x^2-x}$
この動画を見る
◎計算しよう。
①$\displaystyle \frac{x-5}{x-3}+\displaystyle \frac{2x-4}{x-3}$
②$\displaystyle \frac{x}{x+4}-\displaystyle \frac{2}{x-1}$
③$\displaystyle \frac{x+8}{x^2+x-2}+\displaystyle \frac{x-4}{x^2-x}$
【高校数学】 数Ⅱ-8 分数式の計算①

単元:
#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎約分して既約分数にしよう。
①$\displaystyle \frac{8ax^2y^2}{48a^2xy^2}$
②$\displaystyle \frac{x^2-3x+2}{x^2-4x+3}$
③$\displaystyle \frac{4x^3+8xy^2}{12x^2}$
④$\displaystyle \frac{x^2-1}{x^3-1}$
◎計算しよう。
⑤$\displaystyle \frac{x}{x-1} \times \displaystyle \frac{x^2-1}{3x}$
⑥$\displaystyle \frac{x^2-x-6}{x^2+x} \times \displaystyle \frac{x^2-1}{x^2-5x+6}$
この動画を見る
◎約分して既約分数にしよう。
①$\displaystyle \frac{8ax^2y^2}{48a^2xy^2}$
②$\displaystyle \frac{x^2-3x+2}{x^2-4x+3}$
③$\displaystyle \frac{4x^3+8xy^2}{12x^2}$
④$\displaystyle \frac{x^2-1}{x^3-1}$
◎計算しよう。
⑤$\displaystyle \frac{x}{x-1} \times \displaystyle \frac{x^2-1}{3x}$
⑥$\displaystyle \frac{x^2-x-6}{x^2+x} \times \displaystyle \frac{x^2-1}{x^2-5x+6}$
【高校数学】 数Ⅱ-7 整式の割り算③

単元:
#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$x^2-2x-1$で割ると、商が$2x-3$、余りが$-2x$になる整式は?
②$x^4-3x^3+2x^2-1$で割ると、商が$x^2+1$、余りが$3x-2$になる整式は?
③$2x^3+ax+10$で割ったときの余りが$-14$であるとき、定数$a$の値は?
この動画を見る
①$x^2-2x-1$で割ると、商が$2x-3$、余りが$-2x$になる整式は?
②$x^4-3x^3+2x^2-1$で割ると、商が$x^2+1$、余りが$3x-2$になる整式は?
③$2x^3+ax+10$で割ったときの余りが$-14$であるとき、定数$a$の値は?
【高校数学】 数Ⅱ-6 整式の割り算②

単元:
#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次のxについての整式A,Bにおいて、AをBで割った商と余りを求めよう。
①$A=3x^3-7a^2x+5a^3-2ax^2,B=3x+a$
②$A=x^2+2xy+3y^2-x+y-1,B=x+3y$
この動画を見る
◎次のxについての整式A,Bにおいて、AをBで割った商と余りを求めよう。
①$A=3x^3-7a^2x+5a^3-2ax^2,B=3x+a$
②$A=x^2+2xy+3y^2-x+y-1,B=x+3y$
【高校数学】 数Ⅱ-5 整式の割り算①

単元:
#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の整式A、Bについて、AをBで割った商と余りを求めよう。
①$A=x^2-5x+6,B=x-1$
②$A=2x^3-3x+1,B=x-2$
③$A=3x^4-5x^2+2,B=x^2-x$
この動画を見る
◎次の整式A、Bについて、AをBで割った商と余りを求めよう。
①$A=x^2-5x+6,B=x-1$
②$A=2x^3-3x+1,B=x-2$
③$A=3x^4-5x^2+2,B=x^2-x$
【高校数学】 数Ⅱ-4 二項定理②

単元:
#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の式の展開式における[ ]に指定された項の係数は?
①$(2a+b-c)^6 [a^2bc^3]$
②$(3x-2y+4z)^4 [xy^2z]$
③$ (x^2+x-2)^4[x^5]$
④$(x^2-3x+\displaystyle \frac{2}{x})^4 [x^2]$
この動画を見る
◎次の式の展開式における[ ]に指定された項の係数は?
①$(2a+b-c)^6 [a^2bc^3]$
②$(3x-2y+4z)^4 [xy^2z]$
③$ (x^2+x-2)^4[x^5]$
④$(x^2-3x+\displaystyle \frac{2}{x})^4 [x^2]$
【高校数学】 数Ⅱ-3 二項定理①

単元:
#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎二項定理を利用して展開しよう。
①$(a+b)^5$
②$(x+2)^6$
◎次の式の展開式における[ ]内に指定された項の係数は?
③$(2x+3)^6[x^2]$
④$(a-\displaystyle \frac{1}{2}b)^{10}[a^7 b^3]$
この動画を見る
◎二項定理を利用して展開しよう。
①$(a+b)^5$
②$(x+2)^6$
◎次の式の展開式における[ ]内に指定された項の係数は?
③$(2x+3)^6[x^2]$
④$(a-\displaystyle \frac{1}{2}b)^{10}[a^7 b^3]$
【高校数学】 数Ⅱ-2 パスカルの三角形

単元:
#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$(a+b)^1$
$(a+b)^2$
$(a+b)^3$
$(a+b)^4$
これにより$(a+b)^4=$①________ということがわかる。
※図は動画内参照
◎パスカルの三角形を利用して、展開しよう。
②$(a+b)^5$
③$(x-1)^6$
④$(2x-1)^4$
この動画を見る
$(a+b)^1$
$(a+b)^2$
$(a+b)^3$
$(a+b)^4$
これにより$(a+b)^4=$①________ということがわかる。
※図は動画内参照
◎パスカルの三角形を利用して、展開しよう。
②$(a+b)^5$
③$(x-1)^6$
④$(2x-1)^4$
【高校数学】 数Ⅱ-1 3次式の展開と因数分解

単元:
#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$(a+b)^3=$①________,$a^3+b^3=$③________
$(a-b)^3=$②________,$a^3+b^3=$④________
◎展開(⑤・⑥)、因数分解(⑦・⑧)しよう・
⑤$(x-2)^3$
⑥$(-3x+y)^3$
⑦$x^3-64$
⑧$x^6-1$
この動画を見る
$(a+b)^3=$①________,$a^3+b^3=$③________
$(a-b)^3=$②________,$a^3+b^3=$④________
◎展開(⑤・⑥)、因数分解(⑦・⑧)しよう・
⑤$(x-2)^3$
⑥$(-3x+y)^3$
⑦$x^3-64$
⑧$x^6-1$