理数個別チャンネル
※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。
【数Ⅲ】極限:関数の極限 x=-tの置換
単元:
#関数と極限#関数の極限#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の極限を求めよう。
$\displaystyle \lim_{x\to-\infty}(\sqrt{x^2+2x+3}+x)$
この動画を見る
次の極限を求めよう。
$\displaystyle \lim_{x\to-\infty}(\sqrt{x^2+2x+3}+x)$
【数Ⅲ】極限:3乗根を含む極限、3乗根の有理化:次の極限を求めよう。lim[x→0]{∛(1+x)-∛(1-x)}/x
単元:
#関数と極限#数列の極限#関数の極限#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の極限を求めよう。
$\displaystyle \lim_{x\to 0}\dfrac{\sqrt[3]{1+x}-\sqrt[3]{1-x}}{x}$
この動画を見る
次の極限を求めよう。
$\displaystyle \lim_{x\to 0}\dfrac{\sqrt[3]{1+x}-\sqrt[3]{1-x}}{x}$
【数Ⅲ】極限:3乗根を含む極限、3乗根の有理化
【数Ⅱ】複素数と方程式:解と係数の関係(3次)の利用
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
3次方程式$x^3+ax^2+bx+20=0$の解の1つが$x=3-i$であるとき、実数の定数a,bの値と、他の解を求めよう。
この動画を見る
3次方程式$x^3+ax^2+bx+20=0$の解の1つが$x=3-i$であるとき、実数の定数a,bの値と、他の解を求めよう。
【数Ⅱ】式と証明:分数式の基本2
単元:
#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の分数式を約分せよ。$\dfrac{a^3-a^2b+ab^2}{a^3+b^3}$
この動画を見る
次の分数式を約分せよ。$\dfrac{a^3-a^2b+ab^2}{a^3+b^3}$
【中学数学】連立方程式:連立3元1次方程式解こう!
単元:
#数学(中学生)#中2数学#連立方程式
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$x+y+z=0,3x+4y+2z=-1,3x-y+z=10$の連立方程式を解け。
この動画を見る
$x+y+z=0,3x+4y+2z=-1,3x-y+z=10$の連立方程式を解け。
【受験算数】規則性:周期算の解き方③【予習シリーズ算数・小4上】
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
教材:
#予習シ#予習シ算数・小4上#中学受験教材#規則性
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1232112321…の20番目、34番目の数字を求めなさい。また、1~34番目までの和を求めなさい。
この動画を見る
1232112321…の20番目、34番目の数字を求めなさい。また、1~34番目までの和を求めなさい。
【受験算数】規則性:周期算の解き方②【予習シリーズ算数・小4上】
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
教材:
#予習シ#予習シ算数・小4上#中学受験教材#規則性
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ACBAACBAACBA…の30番目のアルファベットを求めなさい。
この動画を見る
ACBAACBAACBA…の30番目のアルファベットを求めなさい。
【受験算数】規則性:周期算の解き方①【予習シリーズ算数・小4上】
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
教材:
#予習シ#予習シ算数・小4上#中学受験教材#規則性
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ABCABCABC…の30番目のアルファベットを求めなさい。
この動画を見る
ABCABCABC…の30番目のアルファベットを求めなさい。
【英語】仮定法:were toとshould!直説法との違いも解説【仮定法未来】
単元:
#英語(高校生)#英文法#仮定法
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
仮定法には、「仮定法過去」「仮定法過去完了」「仮定法未来」「仮定法現在」とありますが、
今回は「仮定法未来」について解説します!「直説法」との違いも分かりやすく教えますよ!!
この動画を見る
仮定法には、「仮定法過去」「仮定法過去完了」「仮定法未来」「仮定法現在」とありますが、
今回は「仮定法未来」について解説します!「直説法」との違いも分かりやすく教えますよ!!
【学部紹介】独断と偏見に基づく学部紹介その4(おまけ?経営学部商学部広告戦略編)
【理数個別の過去問解説】2004年度京都大学 数学 第3問解説
単元:
#大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
京都大学(文系)2004年(第3問)
$△OAB$において、$a=OA、b=OB$とし、$\vert a\vert =3, \vert b\vert =5, cos\angle AOB=\dfrac{3}{5}$とする。このとき、$\angle AOB$の二等分線とBを中心とする半径$\sqrt{10}$の円との交点の、Oを原点とする位置ベクトルを、a, bを用いて表せ。
この動画を見る
京都大学(文系)2004年(第3問)
$△OAB$において、$a=OA、b=OB$とし、$\vert a\vert =3, \vert b\vert =5, cos\angle AOB=\dfrac{3}{5}$とする。このとき、$\angle AOB$の二等分線とBを中心とする半径$\sqrt{10}$の円との交点の、Oを原点とする位置ベクトルを、a, bを用いて表せ。
【数B】平面ベクトル:角の二等分線上の位置ベクトル(類神戸大学)
単元:
#平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#数学(高校生)#数C
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
平面上に原点Oから出る、相異なる2本の半直線$OX、OY(\angle XOY\lt 180°)$上にそれぞれOと異なる2点A,Bをとる。
(1)$a=OA, b=OB$とする。点Cが$∠XOY$の二等分線上にあるとき、OCを実数$t(t\geqq 0)$とa, bで表せ。
(2)$∠XOY$の二等分線と$∠XAB$の二等分線の交点をPとする。$OA=2, B=3, AB=4$のとき、OPをa, bで表せ。
この動画を見る
平面上に原点Oから出る、相異なる2本の半直線$OX、OY(\angle XOY\lt 180°)$上にそれぞれOと異なる2点A,Bをとる。
(1)$a=OA, b=OB$とする。点Cが$∠XOY$の二等分線上にあるとき、OCを実数$t(t\geqq 0)$とa, bで表せ。
(2)$∠XOY$の二等分線と$∠XAB$の二等分線の交点をPとする。$OA=2, B=3, AB=4$のとき、OPをa, bで表せ。
【数C】平面ベクトル:角の二等分線上の位置ベクトル(神戸大学)
単元:
#大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#神戸大学#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
平面上に原点Oから出る、相異なる2本の半直線OX、OY(∠XOY<180°)上にそれぞれOと異なる2点A,Bをとる。
(1)a=OA, b=OBとする。点Cが∠XOYの二等分線上にあるとき、OCを実数t(t≧0)とa, bで表せ。
(2)∠XOYの二等分線と∠XABの二等分線の交点をPとする。OA=2, B=3, AB=4のとき、OPをa, bで表せ。
この動画を見る
平面上に原点Oから出る、相異なる2本の半直線OX、OY(∠XOY<180°)上にそれぞれOと異なる2点A,Bをとる。
(1)a=OA, b=OBとする。点Cが∠XOYの二等分線上にあるとき、OCを実数t(t≧0)とa, bで表せ。
(2)∠XOYの二等分線と∠XABの二等分線の交点をPとする。OA=2, B=3, AB=4のとき、OPをa, bで表せ。
【学部紹介】独断と偏見に基づく学部紹介その3(経営学部商学部深堀り編)
【学部紹介】独断と偏見に基づく学部紹介その2(経済学部深堀り編)
【数Ⅱ】微分法と積分法:一橋大学1989年 角度の最大
単元:
#大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
曲線$C:y=x^3$上の点$P(a,a^3)(a\gt 0)$における接線をlとし、lが再びCと交わる点をQとする。また、QにおけるCの接線をmとし、lとmがなす角を$\theta(0\lt\theta\lt \dfrac{\pi}{2})$とする。
(1)$\tan\theta$をaを用いて表せ。
(2)aが正の実数値をとりながら変化するとき、$\theta$を最大にするaの値、および、そのときの$\tan\theta$の値を求めよう。
この動画を見る
曲線$C:y=x^3$上の点$P(a,a^3)(a\gt 0)$における接線をlとし、lが再びCと交わる点をQとする。また、QにおけるCの接線をmとし、lとmがなす角を$\theta(0\lt\theta\lt \dfrac{\pi}{2})$とする。
(1)$\tan\theta$をaを用いて表せ。
(2)aが正の実数値をとりながら変化するとき、$\theta$を最大にするaの値、および、そのときの$\tan\theta$の値を求めよう。
【数Ⅱ】等式の証明:解と係数の関係の利用(防衛大学校)
単元:
#大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#防衛大学校#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$a\neq b, b\neq c, c\neq a$のとき、$a, b, c$が$ \dfrac{a^3+2a}{a+1} = \dfrac{b^3+2b}{b+1} = \dfrac{c^3+2c}{c+1} = k$ を満たすならば、次の各等式が成り立つことを証明せよ。
(1)$a+b+c=0$。
(2)$k=abc$
この動画を見る
$a\neq b, b\neq c, c\neq a$のとき、$a, b, c$が$ \dfrac{a^3+2a}{a+1} = \dfrac{b^3+2b}{b+1} = \dfrac{c^3+2c}{c+1} = k$ を満たすならば、次の各等式が成り立つことを証明せよ。
(1)$a+b+c=0$。
(2)$k=abc$
【学部紹介】独断と偏見に基づく学部紹介その1(経済・経営・商学部の違い)
【学部紹介】独断と偏見に基づく学部紹介その0(大学に行くこと、勉強することの意義)
【化学】 電池:鉛蓄電池(2)
単元:
#化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
鉛蓄電池解説その2
入試で鉛蓄電池が出題されたら聞かれるポイントを解説。
放電時の負極側の増加量、正極の増加量について解説。硫酸鉛が作られるのに鉛の分を加えない理由とは?
この動画を見る
鉛蓄電池解説その2
入試で鉛蓄電池が出題されたら聞かれるポイントを解説。
放電時の負極側の増加量、正極の増加量について解説。硫酸鉛が作られるのに鉛の分を加えない理由とは?
【化学】電池:鉛蓄電池(1)
単元:
#化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
鉛蓄電池その1
充電できる電池のことを二次電池と言います。
負極の反応式、正極の反応式から全体の式まで一気に解説。充電と放電時の反応式で注意すべきポイントとは?
この動画を見る
鉛蓄電池その1
充電できる電池のことを二次電池と言います。
負極の反応式、正極の反応式から全体の式まで一気に解説。充電と放電時の反応式で注意すべきポイントとは?
【英語の背景知識講座】なぜ未開な言語が発見されないのか
【中学数学】連立方程式:食塩水(2回操作)
単元:
#数学(中学生)#中2数学#連立方程式
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
容器AとBにそれぞれx%、y%の食塩水が100gずつ入っています。容器AからBに食塩水を50g移し、よくかき混ぜた後、BからAに食塩水を50g移す。この操作を<1回>
として2回繰り返す。1回目が終わったときの容器Aの濃度が16%、2回目が終わったときの容器Ano濃度が14%であるとき、x、yの値をそれぞれ求めよ。
この動画を見る
容器AとBにそれぞれx%、y%の食塩水が100gずつ入っています。容器AからBに食塩水を50g移し、よくかき混ぜた後、BからAに食塩水を50g移す。この操作を<1回>
として2回繰り返す。1回目が終わったときの容器Aの濃度が16%、2回目が終わったときの容器Ano濃度が14%であるとき、x、yの値をそれぞれ求めよ。
【英語】目的語に「不定詞」を取るか、「動名詞」を取るかの見極め方
単元:
#英語(中学生)#英語(高校生)#英文法#中2英語#不定詞#動名詞#動名詞(動詞の目的語、主語・補語・前置詞の目的語、動名詞と不定詞)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
目的語に不定詞を取るか、動名詞を取るかの問題、ありますよね!
あれってどうやって見分ければいいのかよく分からない!
というかそもそも、「それ何の話?」っていう人のためにも基礎から解説している動画です!
この動画を見る
目的語に不定詞を取るか、動名詞を取るかの問題、ありますよね!
あれってどうやって見分ければいいのかよく分からない!
というかそもそも、「それ何の話?」っていう人のためにも基礎から解説している動画です!
【英語】文の種類:美しき修辞疑問文!
単元:
#英語(高校生)#英文法#文の種類
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
修辞疑問文は形こそ疑問文ですが、「相手に答えを求めない、自分の主張を強めるため」の文法です。
これを使いこなせればあなたの英語も一流!
読み取る際に誤訳することも多いものなので注意して理解しよう!
この動画を見る
修辞疑問文は形こそ疑問文ですが、「相手に答えを求めない、自分の主張を強めるため」の文法です。
これを使いこなせればあなたの英語も一流!
読み取る際に誤訳することも多いものなので注意して理解しよう!
【数Ⅱ】中高一貫校用問題集(論理・確率編)式と証明:二項定理:21¹⁰を400で割った余りを求めよ。
単元:
#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
教材:
#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$21^{10}$を400で割った余りを求めよ。
この動画を見る
$21^{10}$を400で割った余りを求めよ。
【数Ⅱ】複素数と方程式:解の公式は係数が実数のときのみ使用可能
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#複素数#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の等式を満たす実数xの値を求めよう。
$(2+i)x^2-(1+6i)x-2(3-4i)=0$
この動画を見る
次の等式を満たす実数xの値を求めよう。
$(2+i)x^2-(1+6i)x-2(3-4i)=0$
【数Ⅱ】中高一貫校問題集3(論理・確率編)124:式と証明:二項定理:21¹⁰を400で割った余りを求めよ。
単元:
#数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
教材:
#TK数学#TK数学問題集3(論理・確率編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
21¹⁰を400で割った余りを求めよ。
この動画を見る
21¹⁰を400で割った余りを求めよ。
【数Ⅰ】数と式:複2次式の因数分解
単元:
#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の式を因数分解しよう。
(1)$x^4+x^2+1$
(2)$x^4+4x^2+16$
この動画を見る
次の式を因数分解しよう。
(1)$x^4+x^2+1$
(2)$x^4+4x^2+16$