千葉大学

数学「大学入試良問集」【16−2 複素数平面と三角形の形との関係】を宇宙一わかりやすく

単元:
#大学入試過去問(数学)#複素数平面#複素数平面#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)#数C
指導講師:
ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
複素数平面上に三角形 があり、その頂点 を表す複素数をそれぞれ とする。
複素数 に対して、 が成り立つとき、次の各問いに答えよ。
(1) の値を求めよ。
(2)三角形 はどんな形の三角形か。
(3) の表す点を とすると、三角形 はどんな形の三角形か。ただし、 は原点である。
この動画を見る
複素数平面上に三角形
複素数
(1)
(2)三角形
(3)
数学「大学入試良問集」【7−1 二次関数の最大最小】を宇宙一わかりやすく

単元:
#数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次関数とグラフ#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
を正の実数とする。
2次関数 に対して、次の問いに答えよ。
(1)関数 のグラフの頂点の座標を求めよ。
(2) の範囲で の最大値と最小値を求めよ。
この動画を見る
2次関数
(1)関数
(2)
数学「大学入試良問集」【6−6 外接球と四面体】を宇宙一わかりやすく

単元:
#数Ⅰ#数A#大学入試過去問(数学)#図形の性質#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#内心・外心・重心とチェバ・メネラウス#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
および を満たす四面体 がある。
(1) を求めよ。
(2) の外接円の半径を求めよ。
(3)4つの頂点 が同一球面上にあるとき、その球の半径が最小となるような実数 の値を求めよ。
この動画を見る
(1)
(2)
(3)4つの頂点
【理数個別の過去問解説】2007年度千葉大学 数学 第2問解説

単元:
#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
nは奇数とする。このとき、次のことを証明せよ。
(1)n²-1は8の倍数である。
(2)n⁵-nは3の倍数である。
(3)n⁵-nは120の倍数である。
千葉大学(文理共通)2007年第2問より
この動画を見る
nは奇数とする。このとき、次のことを証明せよ。
(1)n²-1は8の倍数である。
(2)n⁵-nは3の倍数である。
(3)n⁵-nは120の倍数である。
千葉大学(文理共通)2007年第2問より
千葉大 三次関数と円 東大数学科卒の杉山さん

単元:
#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#指数関数と対数関数#円と方程式#指数関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
曲線 と円 の共有点が2つ
共有点の 座標は?
出典:千葉大学 過去問
この動画を見る
曲線
共有点の
出典:千葉大学 過去問
千葉大 漸化式 良問再投稿

単元:
#大学入試過去問(数学)#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)#数B
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
以下を求めよ
は整数
は3で割ると余りが2
出典:2013年千葉大学 過去問
この動画を見る
以下を求めよ
出典:2013年千葉大学 過去問
千葉大 素数問題

単元:
#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
は2以上の自然数
(1)
が素数なら は素数。示せ
(2)
が素数なら は自然数 示せ
出典:2007年千葉大学 過去問
この動画を見る
(1)
(2)
出典:2007年千葉大学 過去問
千葉大 複素数 極形式 7乗根

単元:
#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#複素数#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
(1)
(2)
(1)(2)それぞれ値を求めよ
出典:千葉大学 過去問
この動画を見る
(1)
(2)
(1)(2)それぞれ値を求めよ
出典:千葉大学 過去問
千葉大(医)整数問題 良問再投稿

単元:
#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
①
②
自然数
出典:千葉大学大学院医学研究院・医学部 過去問
この動画を見る
①
②
出典:千葉大学大学院医学研究院・医学部 過去問
千葉大 放物線と法線

単元:
#数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次関数とグラフ#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
点 を通る の法線が3本引ける の必要十分条件は?
出典:2010年千葉大学 過去問
この動画を見る
点
出典:2010年千葉大学 過去問
千葉大 整式

単元:
#大学入試過去問(数学)#複素数平面#複素数平面#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)#数C
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
は自然数
自然数 が存在することを示せ
出典:2004年千葉大学 過去問
この動画を見る
自然数
出典:2004年千葉大学 過去問
千葉大 漸化式 証明

単元:
#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数列#漸化式#数学的帰納法#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)#数B
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
の自然数
(1)
は整数
(2)
を3で割ると余りは2である
出典:2013年千葉大学 過去問
この動画を見る
(1)
(2)
出典:2013年千葉大学 過去問
千葉大 整数問題 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

単元:
#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
下記証明せよ
(1)
を満たす整数 は3の倍数である
(2)
を満たす整数 は存在しない
出典:千葉大学 過去問
この動画を見る
下記証明せよ
(1)
(2)
出典:千葉大学 過去問
千葉大 二重絶対値記号のついた二次方程式の解の個数 Mathematics Japanese university entrance exam

単元:
#数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#2次関数#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#2次方程式と2次不等式#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
千葉大学過去問題
実数解の個数(a実数)
この動画を見る
千葉大学過去問題
実数解の個数(a実数)
千葉大 漸化式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

単元:
#大学入試過去問(数学)#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)#数B
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
90千葉大学過去問題
(1)一般項 を求めよ。
(2)
この動画を見る
90千葉大学過去問題
(1)一般項
(2)
千葉大(医)訂正版 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam

単元:
#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
2013千葉大学過去問題
が の整数倍となるような整数mを全て
この動画を見る
2013千葉大学過去問題
千葉大(医)訂正版をご覧ください。別解をコメントしてくださった方がいるので、公開はします。Mathematics Japanese university entrance exam

単元:
#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
2013千葉大学過去問題
が の整数倍となるような整数mを全て求めよ.
この動画を見る
2013千葉大学過去問題
千葉大 整数 Mathematics Japanese university entrance exam

単元:
#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
千葉大学過去問題
が で割り切れるような自然数nをすべて求めよ。
この動画を見る
千葉大学過去問題
千葉大 三次関数と放物線 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

単元:
#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
千葉大学過去問題
a実数、2つの曲線
はある共有点で両方に共通な接線をもつ。aを求めよ
この動画を見る
千葉大学過去問題
a実数、2つの曲線
はある共有点で両方に共通な接線をもつ。aを求めよ
千葉大 三次関数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

単元:
#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
千葉大学過去問題
f(x)とg(x)のグラフが点 で共通の接線をもつ。
(1)b,cをaを用いて表せ。
(2)f(x)-g(x)の における最小値をaを用いて表せ。
この動画を見る
千葉大学過去問題
f(x)とg(x)のグラフが点
(1)b,cをaを用いて表せ。
(2)f(x)-g(x)の
千葉大 埼玉大 整式の剰余 三乗根 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

単元:
#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)#埼玉大学
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
千葉大学過去問題
が で割り切れるとき、a,bの値
埼玉大学過去問題
が成り立つ整数p,q,rの例をあげよ。
と ではどちらが2に近いか。
この動画を見る
千葉大学過去問題
埼玉大学過去問題
千葉大 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions

単元:
#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
千葉大学過去問題
Pを素数、nを2以上の自然数
は整数解をもたないことを証明せよ。
この動画を見る
千葉大学過去問題
Pを素数、nを2以上の自然数
千葉大 素数 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions

単元:
#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
千葉大学過去問題
n,Nは自然数
(1)5以上の素数は6n+1の形で表されることを示せ。
(2)6N-1は、6n-1の形で表される素数を約数にもつことを示せ。
(3)6n-1の形で表される素数は無限にあることを示せ。
この動画を見る
千葉大学過去問題
n,Nは自然数
(1)5以上の素数は6n+1の形で表されることを示せ。
(2)6N-1は、6n-1の形で表される素数を約数にもつことを示せ。
(3)6n-1の形で表される素数は無限にあることを示せ。
千葉大 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions

単元:
#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
2004千葉大学過去問題
x,y自然数、pは素数
となる
(p,x,y)をすべて求めよ。
この動画を見る
2004千葉大学過去問題
x,y自然数、pは素数
(p,x,y)をすべて求めよ。
千葉大 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions

単元:
#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
千葉大学過去問題
30!について
(1) で割ったとき商が整数となる最大のkの値
(2)末尾に0がいくつ並ぶか
(3)1の位から左に見ていき最初にあらわれる0以外の数は何か
この動画を見る
千葉大学過去問題
30!について
(1)
(2)末尾に0がいくつ並ぶか
(3)1の位から左に見ていき最初にあらわれる0以外の数は何か
千葉大学 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions

単元:
#数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#指数関数と対数関数#指数関数#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
2003千葉大学過去問題
x,y,z,nは自然数
が成り立っている
(1)平方数を3で割った余りは0か1を示せ
(2)yzは3の倍数であることを示せ。
(3)y,zが共に素数のときxをnを用いて表せ。
この動画を見る
2003千葉大学過去問題
x,y,z,nは自然数
(1)平方数を3で割った余りは0か1を示せ
(2)yzは3の倍数であることを示せ。
(3)y,zが共に素数のときxをnを用いて表せ。
千葉大学、弘前大学 整数問題 メルセンヌ素数 高校数学 Japanese university entrance exam questions

単元:
#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#千葉大学#数学(高校生)#弘前大学
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
弘前大学過去問題
は30の倍数であることを示せ。
千葉大学過去問題
が素数ならnは素数であることを示せ。
この動画を見る
弘前大学過去問題
千葉大学過去問題
千葉大(医)整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions

単元:
#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
2010千葉大学過去問題
k,n自然数
(1)
(2)
この動画を見る
2010千葉大学過去問題
k,n自然数
(1)
(2)