式と証明 - 質問解決D.B.(データベース)

式と証明

【数Ⅱ】【式と証明】不等式の証明8 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#式と証明#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1)a>0のとき、a+16/a の最小値を求めよ。
(2)a>0のとき、(a+1/a)(a+16/a) の最小値を求めよ。
(3)a>0 ,b>0 ,ab=12のとき、a+b の最小値を
求めよ。
(4)a>0 ,b>0 ,2a+3b=42 のとき、abの最大値を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】不等式の証明7 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#式と証明#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
a>0,b>0,c>0のとき、(a+b)(b+c)(c+a)≧8abc が成り立つことを証明せよ。また、等号が成り立つのはどのようなときか。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】不等式の証明6 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#式と証明#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
0ab ,a+b=2のとき、1 ,ab ,a2+b2 を小さい方から順に並べよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】不等式の証明5 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#式と証明#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
a>0 ,b>0のとき、ab , 2aba+b の大小関係を調べよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】不等式の証明4 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#式と証明#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
不等式a2+b2|a|+|b|2a2+b2 を証明せよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】不等式の証明3 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#式と証明#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
a>b≧c>0 のとき、次の空欄に記号≧ ,≦ ,> ,<のどれかを記入して正しい関係が成り立つようにせよ。ただし、これが不可能の場合には×とせよ。
(1)2(ac+b2)b(4a+c)
(2)a2+2bc2ab+ca
(3)a2+2(b2+c2)2a(b+c)
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】不等式の証明2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#式と証明#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の不等式を証明せよ。また、等号が成り立つのはどのようなときか。
(1)x2+y26(xy3)
(2)a2ab+b2a+b1
(3)x2+xy+y2+3z(x+y+z)0
(4)(a2+b2+c2)3(a+b+c)23
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】不等式の証明1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#式と証明#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の不等式を証明せよ。
(1)(x4+y4)(x2+y2)(x3+y3)2
(2)x4+y4x3y+xy3
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】等式の証明6 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1) x+y+z=1,xy+yz+zx+xyz=0 ならば、x,y,z のうち少なくとも1つは1であることを示せ。
(2) (bc+ca+ab)(a+b+c)=abcならば、a,b,c のうちどれか2つの和は0であることを示せ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】等式の証明5 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(x+y)2z=(y+z)2x=(z+x)2yのとき、この式の値を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】等式の証明4 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
x+y+z=0,2x2+2y2z2=0 のとき、x=y であることを証明せよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】等式の証明3 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
a:b:c=x:y:zのとき、
次の等式が成り立つことを証明せよ。
(a2+b2+c2)(x2+y2+z2)=(ax+by+cz)2
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】等式の証明2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
y+zbc=z+xca=x+yab のとき、
x+y+z=0 であることを証明せよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】等式の証明1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
a+b+c=0のとき、
次の等式が成り立つことを証明せよ。
a(1b+1c)+b(1c+1a)+c(1a+1b)=3
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】分数式の計算 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#式と証明#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の式を計算せよ。

(1) 21+a+41+a2+21a+81+a4

(2) ca(ab)(bc)+ab(bc)(ca)+bc(ca)(ab)

次の式を計算せよ。

(1) x+2x+x+3x+1+x5x3+x6x4

(2)2(a1)(a+1)+2(a+1)(a+3)+2(a+3)(a+5)

x+1x=4のとき,

x2+1x2

x3+1x3

の値を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】二項定理の活用 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#式と証明#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の□に入る数を,二項定理を用いて求めよ。
101C0+101C2+101C4++101C98+101C100=2

二項定理を用いて,次のことを証明せよ。
ただし,nは3以上の整数とする。

(1)(1+1n)n2

(2) x>0 のとき (1+x)n1+nx+n(n1)2x2




この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】展開式の係数 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#式と証明#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の式の展開式における、[ ]内に指定された項の係数を求めよ。
(1) (2x²-1)⁶ [x⁶]  (2)(2x³-3x)⁵ [x⁹]

次の式の展開式における、[ ]内に指定された項の係数を求めよ。
(1) (a+b+c)⁶ [ab²c³]  (2)(x+y-3z)⁸ [x⁵yz²]

次の式の展開式における、[ ]内のものを求めよ。
(1) (x²+1/x)⁷ [x²の項の係数]  (2)(2x³-1/3x²)⁵ [定数項]   

次の式の展開式における、[ ]内に指定された項の係数を求めよ。
(1) (x+y+z)⁶ [x²yz³]
(2) (x+2y+3z)⁶ [x³y²z]
(3) (2x-3y+z)⁷ [x²y²z³]
(4) (x+y-3z)⁸ [x⁵z³]
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】3次式の展開、因数分解、割り算 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#式と証明#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(a+b+c)³を展開せよ。

次の式を因数分解せよ。
(1) x³-3x²+6x-8 (2)8a³-36a²b+54ab²-27b³

次の式A,Bをxについての多項式とみて、AをBで割った商と余りを求めよ。
(1)A=2x³+7ax²+5a²x+6a³, B=x+3a
(2)A=x³-3ax²+4a³, B=x²-2ax-2a²
(3)A=x⁴+x²y²+y⁴, B=x²+xy+y²
(4)A=2x²+4xy-3y²-5x+2y-1, B=x+y+2
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】整式の割り算2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#模試解説・過去問解説
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の第1式が第2式で割り切れるように、定数l,mの値を定めよ。
(1)x3+lx2+mx+2,x2+2x+2(2)x^3+lx^2+m ,(x+2)^2$
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】恒等式2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の等式が x,yについての恒等式となるように、定数a,b,cの値を定めよ。
(1) x2+y2=a(x+y)2+b(xy)2
(2) xy=a(x+y)2+b(xy)2
(3) x2+axy+bx2y+2=(x1)(x+2y+c)
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】整式の割り算3 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
x2+1で割ると余りが2x+3 であり、
x2+x+1で割ると余りが3x+5である3次式を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】恒等式1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(k+1)x(2k+3)y3k5=0kのどのような値に対しても成り立つように、x,yの値を定めよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】整式の割り算1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の各場合について、定数a,bの値を求めよ。
(1) 2x2+ax+10x23x+bで割ると、余りが3x2 である。
(2) x3+ax25x+4x2+bx2で割ると、余りが2である。
この動画を見る 

大学入試問題#920「工夫しがいがある問題」

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
f(x)=x4+x2+1x31(x>1)

出典:1963年 一橋大学
この動画を見る 

大学入試問題#919「昔は落ち着いた問題」

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
x1x=1のとき、
x5+1x5の値を求めよ。

出典:一橋大(1960)
この動画を見る 

#自治医科大学2024#式変形_21#元高校教員

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#式と証明#式の計算(整式・展開・因数分解)#整式の除法・分数式・二項定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#自治医科大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
x13+x13のとき
x+x12の値を求めよ。

出典:自治医科大学 式変形問題
この動画を見る 

これ意味わかる?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
これ意味わかる?
※問題式は動画内参照
この動画を見る 

【保存版】相加平均・相乗平均の覚え方

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形の性質#式と証明#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#恒等式・等式・不等式の証明#その他#数学(高校生)#参考書紹介
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【保存版】相加平均・相乗平均の覚え方
※問題は動画内参照
この動画を見る 

福田のおもしろ数学176〜ルートが無限に重なる等式の証明

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#指数関数と対数関数#恒等式・等式・不等式の証明#指数関数#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
xx...=x を証明してください。ただしxは正の実数とする。
この動画を見る 

福田のおもしろ数学168〜2の100!乗と2の100乗の階乗の大小

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2100!(2100)! の大小を比較してせよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image