TK数学

【数学】中高一貫校問題集2幾何107:円:内接四角形:六角形が円に内接する

単元:
#数学(中学生)#中3数学#円
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように、六角形ABCDEFが円に内接している。このとき、∠EFAの大きさを求めなさい。
この動画を見る
図のように、六角形ABCDEFが円に内接している。このとき、∠EFAの大きさを求めなさい。
【数学】中高一貫校問題集2幾何106:円:内接四角形:内接四角形の性質

単元:
#数学(中学生)#中3数学#円
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように、2つの円O、O'が点A、Bで交わり、四角形ACDBは円Oに内接している。直線DA、DBと円O'の交点をそれぞれE、Fとする。∠ADB=56°、∠BFE=69°のとき、∠ACDの大きさを求めなさい。
この動画を見る
図のように、2つの円O、O'が点A、Bで交わり、四角形ACDBは円Oに内接している。直線DA、DBと円O'の交点をそれぞれE、Fとする。∠ADB=56°、∠BFE=69°のとき、∠ACDの大きさを求めなさい。
【数学】中高一貫校問題集2幾何105:円:内接四角形:角度を寄せる or ブーメラン

単元:
#数学(中学生)#中3数学#円
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図において、∠xの大きさを求めなさい。
この動画を見る
図において、∠xの大きさを求めなさい。
【数学】中高一貫校問題集2幾何99:円:円周角の定理:角の二等分線の線分比

単元:
#数学(中学生)#中3数学#円
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように、△ABCの外接円があり、弧BCを2等分する点をDとし、ADとBCの交点をEとする。AB=4cm、BC=6cm、CA=5cmであるとき、線分BEの長さを求めなさい。
この動画を見る
図のように、△ABCの外接円があり、弧BCを2等分する点をDとし、ADとBCの交点をEとする。AB=4cm、BC=6cm、CA=5cmであるとき、線分BEの長さを求めなさい。
【数学】中高一貫校問題集2幾何98:円:円周角の定理:弧の長さの和

単元:
#数学(中学生)#中3数学#円
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
半径4cmの円Oの内部に点Pをとり、図のようにPで直交する円Oの弦AB、CDを引く。このとき、弧ACの長さと弧BDの長さの和を求めなさい。
この動画を見る
半径4cmの円Oの内部に点Pをとり、図のようにPで直交する円Oの弦AB、CDを引く。このとき、弧ACの長さと弧BDの長さの和を求めなさい。
【数学】中高一貫校問題集2幾何97:円:円周角の定理:弧の長さ

単元:
#数学(中学生)#中3数学#円
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように、半径が6cmの円Oの周上に、4点A,B,C,Dがあり、DAとCBの交点をPとする。∠CPD=30°、∠COD=120°のとき、弧AB(点Cを含まない方)の長さを求めなさい。
この動画を見る
図のように、半径が6cmの円Oの周上に、4点A,B,C,Dがあり、DAとCBの交点をPとする。∠CPD=30°、∠COD=120°のとき、弧AB(点Cを含まない方)の長さを求めなさい。
【数学】中高一貫校問題集2幾何96:円:円周角の定理:ブーメラン型

単元:
#数学(中学生)#中3数学#円
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図において、∠xの大きさを求めなさい。
この動画を見る
図において、∠xの大きさを求めなさい。
【数学】中高一貫校問題集2幾何95:円:円周角の定理:弧の比と角の比、12等分するとき

単元:
#数学(中学生)#中3数学#円
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1)図1で、点Qは弧BCを2等分する点、点Rは弧CAを2等分する点である。∠CAB=50°、∠BCA=48°であるとき、∠RPQの大きさを求めなさい。
(2)図2で、点A~Lは、円周を12等分する点である。CKとELの交点をPとするとき、∠CPEの大きさを求めなさい。
この動画を見る
(1)図1で、点Qは弧BCを2等分する点、点Rは弧CAを2等分する点である。∠CAB=50°、∠BCA=48°であるとき、∠RPQの大きさを求めなさい。
(2)図2で、点A~Lは、円周を12等分する点である。CKとELの交点をPとするとき、∠CPEの大きさを求めなさい。
【数学】中高一貫校問題集2幾何94:円:円周角の定理:ブーメラン型、直径を通るとき

単元:
#数学(中学生)#中3数学#円
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図において、∠xの大きさを求めなさい。点Oは円の中心である。
この動画を見る
図において、∠xの大きさを求めなさい。点Oは円の中心である。
【数学】中高一貫校問題集2幾何100:円:円周角の定理:作図

単元:
#数学(中学生)#中3数学#円
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図の△OAは、∠AOB=70°、OA=OBの二等辺三角形である。∠APB=35°となるような△PABを1つ作図しなさい。また、∠APB=35°となる理由を説明しなさい。
この動画を見る
図の△OAは、∠AOB=70°、OA=OBの二等辺三角形である。∠APB=35°となるような△PABを1つ作図しなさい。また、∠APB=35°となる理由を説明しなさい。
【数C】中高一貫校問題集4 464:平面上のベクトル:ベクトル方程式:ベクトル方程式の復習②

単元:
#平面上のベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#数学(高校生)#数C
教材:
#TK数学#TK数学問題集4#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
△ABC(それぞれの位置ベクトルをa、b、cとする)について、以下の問いに答えよ。
(2)頂点Aと辺BCの中点を通る直線のベクトル方程式を求めよ
この動画を見る
△ABC(それぞれの位置ベクトルをa、b、cとする)について、以下の問いに答えよ。
(2)頂点Aと辺BCの中点を通る直線のベクトル方程式を求めよ
【数C】中高一貫校問題集4 464:平面上のベクトル:ベクトル方程式:ベクトル方程式の復習①

単元:
#平面上のベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#数学(高校生)#数C
教材:
#TK数学#TK数学問題集4#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
△ABC(それぞれの位置ベクトルをa、b、cとする)。
この時、次の問いに答えよ。
(1)点Aから辺BCに下した垂線のベクトル方程式を求めよ。
この動画を見る
△ABC(それぞれの位置ベクトルをa、b、cとする)。
この時、次の問いに答えよ。
(1)点Aから辺BCに下した垂線のベクトル方程式を求めよ。
【数Ⅱ】中高一貫校問題集3(数式・関数編)394:図形と式:軌跡と方程式:2直線の交点の軌跡(直交する場合)

単元:
#数Ⅱ#図形と方程式#軌跡と領域#数学(高校生)
教材:
#TK数学#TK数学問題集3(数式・関数編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
mが実数全体を取って動くとき、x+my-1=0,mx-y+2m=0の交点Pの軌跡を求めよ
この動画を見る
mが実数全体を取って動くとき、x+my-1=0,mx-y+2m=0の交点Pの軌跡を求めよ
【数A】中高一貫校問題集3(論理・確率編)171:場合の数と確率:反復試行の確率(ひっかけあり!!):先に3勝する確率

単元:
#数A#場合の数と確率#確率#数学(高校生)
教材:
#TK数学#TK数学問題集3(論理・確率編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
AとBが試合を行い、先に3勝した方を優勝者とする。各試合でAが勝つ確率は2/3で引き分けはないとする。このとき、Aが優勝する確率を求めよ。
この動画を見る
AとBが試合を行い、先に3勝した方を優勝者とする。各試合でAが勝つ確率は2/3で引き分けはないとする。このとき、Aが優勝する確率を求めよ。
【数Ⅱ】中高一貫校問題集3(論理・確率編)124:式と証明:二項定理:21¹⁰を400で割った余りを求めよ。

単元:
#数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
教材:
#TK数学#TK数学問題集3(論理・確率編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
21¹⁰を400で割った余りを求めよ。
この動画を見る
21¹⁰を400で割った余りを求めよ。
【数A】中高一貫校問題集3(論理・確率編)86:場合の数と確率:重複順列:9人を2つのグループに分ける。考え方は格付けチェック!?
単元:
#数A#場合の数と確率#場合の数#数学(高校生)
教材:
#TK数学#TK数学問題集3(論理・確率編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
9人を次のように分ける方法は通りあるか。
(1)2つのグループA、Bに分ける。ただし、各グループには少なくとも1人は入るものとする。
(2)2つのグループに分ける。
この動画を見る
9人を次のように分ける方法は通りあるか。
(1)2つのグループA、Bに分ける。ただし、各グループには少なくとも1人は入るものとする。
(2)2つのグループに分ける。
【数I】中高一貫校問題集3(数式・関数編)6:数と式:多項式:整式の減法の注意点

単元:
#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
教材:
#TK数学#TK数学問題集3(数式・関数編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A=5x²-2xy+y²、B=-3x²+2xy-4y²であるとき、A-Bを計算しよう。
この動画を見る
A=5x²-2xy+y²、B=-3x²+2xy-4y²であるとき、A-Bを計算しよう。
【数Ⅰ】中高一貫校問題集3(論理・確率編)10:集合と命題:集合:要素の決定

単元:
#数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
教材:
#TK数学#TK数学問題集3(論理・確率編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A={2,4,x-1},B={3,2x-y-1},C={2,2x+z-2}とする。
B⊂A、B=Cが成り立つとき、x,y,zの値を求めよう。
この動画を見る
A={2,4,x-1},B={3,2x-y-1},C={2,2x+z-2}とする。
B⊂A、B=Cが成り立つとき、x,y,zの値を求めよう。
【中学数学・数A】中高一貫校問題集2(代数編)267:確率と標本調査:確率の計算:5枚のカードを並べるときに両端や隣り合う場合の確率

単元:
#数学(中学生)#中2数学#数A#場合の数と確率#確率#確率#数学(高校生)
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(代数編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A,B,C,D,Eの文字が書かれたカードが1枚ずつある。このカードをよく混ぜて1列に並べるとき、次のような場合の確率を求めよう。
(1)Aが右端にくる。
(2)AとEが両端にくる。
(3)BとCが隣り合う。
この動画を見る
A,B,C,D,Eの文字が書かれたカードが1枚ずつある。このカードをよく混ぜて1列に並べるとき、次のような場合の確率を求めよう。
(1)Aが右端にくる。
(2)AとEが両端にくる。
(3)BとCが隣り合う。
【中学数学】中高一貫校問題集1(代数編)267:正の数と負の数:四則の混じった計算:魔方陣

単元:
#数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
教材:
#TK数学#TK数学問題集1(代数編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の表において、縦・横・斜めの数の和が全て等しくなるようにしたい。ア~キにあてはまる数を、それぞれ求めよう。
この動画を見る
右の表において、縦・横・斜めの数の和が全て等しくなるようにしたい。ア~キにあてはまる数を、それぞれ求めよう。
【中学数学・数A】中高一貫校問題集2(代数編)269:確率と標本調査:確率の計算:じゃんけん A,B,Cの3人がじゃんけんを1回行うとき、次の問いに答えよう。(問題文全文は概要欄を見てね)
単元:
#数学(中学生)#中2数学#確率
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(代数編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A,B,Cの3人がじゃんけんを1回行うとき、次の問いに答えよう。
(1)手の出し方は、何通りあるか求めよう。
(2)全員が同じ手を出して、引き分けとなる確率を求めよう。
(3)Aだけが勝つ確率を求めよう。
(4)1人だけが負ける確率を求めよう。
この動画を見る
A,B,Cの3人がじゃんけんを1回行うとき、次の問いに答えよう。
(1)手の出し方は、何通りあるか求めよう。
(2)全員が同じ手を出して、引き分けとなる確率を求めよう。
(3)Aだけが勝つ確率を求めよう。
(4)1人だけが負ける確率を求めよう。
【中学数学・数A】中高一貫校問題集3(論理・確率編)61:場合の数と確率:場合の数:硬貨の選び方 5円玉4枚、10円玉2枚、50円玉1枚、100円玉2枚の一部、または全部使って支払うことができる金額は何通りか求めよう。

単元:
#算数(中学受験)#数A#場合の数と確率#場合の数#場合の数#場合の数#数学(高校生)
教材:
#TK数学#TK数学問題集3(論理・確率編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
5円玉4枚、10円玉2枚、50円玉1枚、100円玉2枚の一部、または全部使って支払うことができる金額は何通りか求めよう。
この動画を見る
5円玉4枚、10円玉2枚、50円玉1枚、100円玉2枚の一部、または全部使って支払うことができる金額は何通りか求めよう。
【数I】中高一貫校問題集3(数式・関数編)26:数と式:多項式:次の式を展開しよう。(a-b)(a+b)(a²+ab+b²)(a²-ab+b²)

単元:
#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
教材:
#TK数学#TK数学問題集3(数式・関数編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の式を展開しよう。(a-b)(a+b)(a²+ab+b²)(a²-ab+b²)
この動画を見る
次の式を展開しよう。(a-b)(a+b)(a²+ab+b²)(a²-ab+b²)
【数Ⅰ】中高一貫校問題集3(論理・確率編)33:集合と命題:命題と証明:背理法を使った証明

単元:
#数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
教材:
#TK数学#TK数学問題集3(論理・確率編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
√2が無理数であることを用いて「1+2√2が無理数である」ことを証明せよ【背理法】
この動画を見る
√2が無理数であることを用いて「1+2√2が無理数である」ことを証明せよ【背理法】
【数Ⅰ】中高一貫校問題集3(論理・確率編)29:集合と命題:命題と証明:逆裏対偶の真偽の見分け方

単元:
#数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
教材:
#TK数学#TK数学問題集3(論理・確率編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
命題[xy>0 ⇒ x>0 かつy>0]の逆、裏、対偶を述べ、さらにそれぞれの真偽を考えよ【集合と命題】【逆 裏 対偶】
この動画を見る
命題[xy>0 ⇒ x>0 かつy>0]の逆、裏、対偶を述べ、さらにそれぞれの真偽を考えよ【集合と命題】【逆 裏 対偶】
【数Ⅰ】中高一貫校問題集3(論理・確率編)17:集合と命題:命題と条件:範囲を利用した真偽の見分け方

単元:
#数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
教材:
#TK数学#TK数学問題集3(論理・確率編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の命題の真偽を調べよ
「-1<x<2」 ⇒ 「x>-2」【集合と命題】
この動画を見る
次の命題の真偽を調べよ
「-1<x<2」 ⇒ 「x>-2」【集合と命題】
【数Ⅰ】中高一貫校問題集3(論理・確率編)19:集合と命題:命題と条件:必要条件、十分条件の見分け方

単元:
#数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
教材:
#TK数学#TK数学問題集3(論理・確率編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
「x=2」ならば「x²=2x」であるための○○条件である 【集合と命題】【必要十分条件】
この動画を見る
「x=2」ならば「x²=2x」であるための○○条件である 【集合と命題】【必要十分条件】
【数I】中高一貫校問題集3(数式・関数編)47:数と式:因数分解:次の式を因数分解せよ。(x+1)(x+2)(x+3)(x+4)-24

単元:
#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
教材:
#TK数学#TK数学問題集3(数式・関数編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の式を因数分解せよ。(x+1)(x+2)(x+3)(x+4)-24
この動画を見る
次の式を因数分解せよ。(x+1)(x+2)(x+3)(x+4)-24
【数Ⅱ】中高一貫校問題集3(数式・関数編)376:図形と式:円と直線:定点通過の解法! x²+y²-2mx-2m-2=0がmに関係なく通る点は?

単元:
#数Ⅱ#図形と方程式#円と方程式#数学(高校生)
教材:
#TK数学#TK数学問題集3(数式・関数編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
4S数学Ⅱ・図形と方程式・問題379
x²+y²-2mx-2m-2=0がmに関係なく通る点を求めよ。
この動画を見る
4S数学Ⅱ・図形と方程式・問題379
x²+y²-2mx-2m-2=0がmに関係なく通る点を求めよ。
【数Ⅰ】中高一貫校問題集3(数式・関数編)34:数と式:因数分解:次の式を因数分解せよ。6x²+17ax+12a²

単元:
#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
教材:
#TK数学#TK数学問題集3(数式・関数編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の式を因数分解せよ。
6x²+17ax+12a²
この動画を見る
次の式を因数分解せよ。
6x²+17ax+12a²