数学を数楽に

※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。
2023高校入試解説13問目 因数分解昭和学院秀英

単元:
#数学(中学生)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
因数分解せよ
2023昭和学院秀英高等学校
この動画を見る
因数分解せよ
2023昭和学院秀英高等学校
2023高校入試解説12問目 台形と半円 解き方2通り 日大習志野(改)

単元:
#数学(中学生)#数A#図形の性質#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
半円Oの面積=?
*図は動画内参照
2023日本大学習志野高等学校
この動画を見る
半円Oの面積=?
*図は動画内参照
2023日本大学習志野高等学校
2023高校入試解説11問目 円の方程式??2日大習志野(改)

単元:
#数学(中学生)#数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
円の半径=?
Bの座標=?
*図は動画内参照
2023日本大学習志野高等学校(改)
この動画を見る
円の半径=?
Bの座標=?
*図は動画内参照
2023日本大学習志野高等学校(改)
2023灘中最初の一問 計算

単元:
#算数(中学受験)#数学(中学生)#中2数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#過去問解説(学校別)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
=
2023灘中学校
この動画を見る
=
2023灘中学校
2023高校入試解説10問目 二次方程式2023 日大習志野

単元:
#数学(中学生)#数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2次方程式を解け
2023日本大学習志野高等学校
この動画を見る
2次方程式を解け
2023日本大学習志野高等学校
2023高校入試解説9問目 和と差の積は二乗の差 日大習志野

単元:
#数学(中学生)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2023日本大学習志野高等学校
この動画を見る
2023日本大学習志野高等学校
共通テストだけど中学生も解ける!!

単元:
#数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#センター試験・共通テスト関連#共通テスト#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
△ABCの面積が最大になるとき△ABC=?
*点Cは円周上
*図は動画内参照
2023共通テスト数ⅠA
この動画を見る
△ABCの面積が最大になるとき△ABC=?
*点Cは円周上
*図は動画内参照
2023共通テスト数ⅠA
中学入試だけど、二次方程式使って解いちゃった 灘中2023

単元:
#算数(中学受験)#数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#過去問解説(学校別)#平面図形#図形の移動#平面図形その他
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
四角形ABCD、CHIEは正方形
正方形BEFGの面積=?
*図は動画内参照
2023灘中学校
この動画を見る
四角形ABCD、CHIEは正方形
正方形BEFGの面積=?
*図は動画内参照
2023灘中学校
2023灘中 平面図形

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#平面図形その他
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
四角形EFGHの面積は?
*図は動画内参照
2023灘中学校
この動画を見る
四角形EFGHの面積は?
*図は動画内参照
2023灘中学校
三角形の辺と式の値の正負を調べる 大阪教育大附属平野

単元:
#数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
a,b,cが三角形の3辺の長さを表すとき の正負を調べよ
大阪教育大学附属高等学校平野校舎(改)
この動画を見る
a,b,cが三角形の3辺の長さを表すとき
大阪教育大学附属高等学校平野校舎(改)
角の二等分線
平行線=

解の公式の証明

高校入試じゃないよ 中学入試だよ 2023西大和学園中

単元:
#算数(中学受験)#数学(中学生)#中2数学#過去問解説(学校別)#三角形と四角形
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
△ABCは正三角形
アは何度?
*図は動画内参照
2023西大和学園中学校
この動画を見る
△ABCは正三角形
*図は動画内参照
2023西大和学園中学校
2023高校入試解説8問目 内接円 西大和学園 内接円

単元:
#数学(中学生)#数A#図形の性質#三角形の辺の比(内分・外分・二等分線)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
△ABC∽△PRQ
△PRQ=?
*図は動画内参照
2023西大和学園高等学校
この動画を見る
△ABC∽△PRQ
△PRQ=?
*図は動画内参照
2023西大和学園高等学校
2023高校入試解説7問目 工夫して解け2次方程式 早稲田佐賀

単元:
#数学(中学生)#数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2次方程式を解け
2023早稲田佐賀高等学校
この動画を見る
2次方程式を解け
2023早稲田佐賀高等学校
42を素因数分解の正答率 全国学力調査

2023高校入試解説6問目 座標平面上の正三角形 西大和学園

単元:
#数学(中学生)#数A#図形の性質#三角形の辺の比(内分・外分・二等分線)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(1)Cの座標は?
(2)Aの座標は?
(Aのx座標<0)
*図は動画内参照
2023西大和学園高等学校
この動画を見る
(1)Cの座標は?
(2)Aの座標は?
(Aのx座標<0)
*図は動画内参照
2023西大和学園高等学校
2023高校入試解説5問目 2次方程式の応用 西大和学園

単元:
#数学(中学生)#数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2次方程式 の2つの解の差が のときa=?
(a>0)
2023西大和学園高等学校
この動画を見る
2次方程式
(a>0)
2023西大和学園高等学校
2023高校入試解説4問目 もはや高校範囲 西大和学園

単元:
#数学(中学生)#数A#場合の数と確率#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
と書かれたカードがある。
5枚のカードを選んで1列に並べてできる5桁の整数は全部で何通り?
西大和学園高等学校
この動画を見る
5枚のカードを選んで1列に並べてできる5桁の整数は全部で何通り?
西大和学園高等学校
一度は誰もがやってしまうミス

2023高校入試解説3問目 食塩水 方程式立てずに溶ける!! 等濃度 等量交換 早稲田佐賀

単元:
#数学(中学生)#文章題#売買損益と食塩水#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
食塩水A:5% 80g
食塩水B:7% 120g
食塩水AとBから同量取り出し、A→B、B→Aへ入れるとA,Bの食塩水の濃度が等しくなった。
取り出した食塩水の量は?
2023早稲田佐賀高等学校
この動画を見る
食塩水A:5% 80g
食塩水B:7% 120g
食塩水AとBから同量取り出し、A→B、B→Aへ入れるとA,Bの食塩水の濃度が等しくなった。
取り出した食塩水の量は?
2023早稲田佐賀高等学校
2023高校入試解説2問目 文字でおけ! 早稲田佐賀

今年もやります!100問解説。2023高校入試解説1問目 式の値 西大和学園

単元:
#数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
+ (x>0,y>0)
2023西大和学園高等学校
この動画を見る
2023西大和学園高等学校
トーナメント 試合数 大阪教育大学附属天王寺

単元:
#数学(中学生)#文章題#文章題その他#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
ラグビーのトーナメント戦において
①参加チームの数は49、2回戦までに全てのチームが出場
②2回戦の試合数は16
2回戦から出場するチームの数は?
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
この動画を見る
ラグビーのトーナメント戦において
①参加チームの数は49、2回戦までに全てのチームが出場
②2回戦の試合数は16
2回戦から出場するチームの数は?
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
中学生が解くには難しい 平方根の計算 青山学院

単元:
#数学(中学生)#数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
をaを用いて表せ。(a>0)
青山学院高等部
この動画を見る
青山学院高等部
おうぎ形と三角形の面積は求め方が同じ??

問題は解けるようにできている。 指数の計算 早実

よく間違える平方根

補助線のセンスを磨け!2通りで解説

無限等比級数
