数学(高校生)
【高校数学】 数Ⅱ-59 直線の方程式④・点と直線の距離編
単元:
#数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の点と直線の距離を求めよう。
①$(-2.3), 3x-y+1=0 $
②$(-1.8), y=2x-5$
③3点$A(-3.-5)、B(5.-1)、C(-2、4)$を頂点とする△ABCの面積を求めよう。
この動画を見る
◎次の点と直線の距離を求めよう。
①$(-2.3), 3x-y+1=0 $
②$(-1.8), y=2x-5$
③3点$A(-3.-5)、B(5.-1)、C(-2、4)$を頂点とする△ABCの面積を求めよう。
【高校数学】 数Ⅱ-58 直線の方程式③
単元:
#数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の直線に関して、点(3、1)と対称な点を求めよう。
①$x$軸
②$y=x$
③$4x-6y+7=0$
この動画を見る
◎次の直線に関して、点(3、1)と対称な点を求めよう。
①$x$軸
②$y=x$
③$4x-6y+7=0$
【高校数学】 数Ⅱ-57 直線の方程式②
単元:
#数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の直線は、$y=-3x+2$に平行、垂直のどちらかを書こう。
①$y=-3x-5$
②$y=\displaystyle \frac{1}{3}x+1$
③$3x-9y+2=0$
◎点(3,-1)を通り、次の直線に平行な直線、垂直な直線を求めよう。
④$y=3x-2$
⑤$2x+3y-1=0$
この動画を見る
◎次の直線は、$y=-3x+2$に平行、垂直のどちらかを書こう。
①$y=-3x-5$
②$y=\displaystyle \frac{1}{3}x+1$
③$3x-9y+2=0$
◎点(3,-1)を通り、次の直線に平行な直線、垂直な直線を求めよう。
④$y=3x-2$
⑤$2x+3y-1=0$
【高校数学】 数Ⅱ-56 直線の方程式①
単元:
#数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の直線の方程式を求めよう。
①点(2.1)を通り、傾きが-3
②点(-3.5)を通り、傾きが2
◎次の2点を通る直線の方程式を求めよう。
③(3.-4).(-1.0)
④(3.7).(1.3)
この動画を見る
◎次の直線の方程式を求めよう。
①点(2.1)を通り、傾きが-3
②点(-3.5)を通り、傾きが2
◎次の2点を通る直線の方程式を求めよう。
③(3.-4).(-1.0)
④(3.7).(1.3)
【高校数学】 数Ⅱ-55 点と直線⑤
単元:
#数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①3点A(4,5)、B(6,7)、C(7.3)を頂点とする平行四辺形の残りの頂点Dの座標を求めよう。
この動画を見る
①3点A(4,5)、B(6,7)、C(7.3)を頂点とする平行四辺形の残りの頂点Dの座標を求めよう。
【高校数学】 数Ⅱ-54 点と直線④
単元:
#数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の点の座標を求めよう。
①点A(-2,3)に関して、点B(4,1)と対称な点C
②点(4,3)からの距離が5であるX軸上の点D
③2点(1,-3)、(3,2)から等距離にある、直線$y=2x$上の点E
この動画を見る
◎次の点の座標を求めよう。
①点A(-2,3)に関して、点B(4,1)と対称な点C
②点(4,3)からの距離が5であるX軸上の点D
③2点(1,-3)、(3,2)から等距離にある、直線$y=2x$上の点E
【高校数学】 数Ⅱ-53 点と直線③
単元:
#数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎2点A(-3,4)、B(1,2)を結ぶ線分ABについて、次の点の座標を求めよう。
①2:1に内分する点C
②3:4に外分する点D
③中点E
④次の3点A(1,-3)、B(-2,5)、C(7,1)を頂点とする△ABCの重心の 座標を求めよう。
この動画を見る
◎2点A(-3,4)、B(1,2)を結ぶ線分ABについて、次の点の座標を求めよう。
①2:1に内分する点C
②3:4に外分する点D
③中点E
④次の3点A(1,-3)、B(-2,5)、C(7,1)を頂点とする△ABCの重心の 座標を求めよう。
【高校数学】 数Ⅱ-52 点と直線②
単元:
#数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の2点間の距離を求めよう。
①A(1,-1)、B(5,2)
②A(-4,-2),B(-3,5)
③3点A(-1,3)、B(1,-3)、C(-3,-1)を頂点とする△ABCはどのような三角形か求めよう。
この動画を見る
◎次の2点間の距離を求めよう。
①A(1,-1)、B(5,2)
②A(-4,-2),B(-3,5)
③3点A(-1,3)、B(1,-3)、C(-3,-1)を頂点とする△ABCはどのような三角形か求めよう。
【高校数学】 数Ⅱ-51 点と直線①
単元:
#数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の2点間の距離を求めよう。
①A(3),B(9)
②A(-5).B(2)
③O(0)、A(-7)
◎2点A(-1)、B(7)を結ぶ線分ABについて、次の点の座標を求めよう。
④3:1に内分する点C
⑤1:3に内分する点D
⑥3:1に外分する点E
⑦中点F
この動画を見る
◎次の2点間の距離を求めよう。
①A(3),B(9)
②A(-5).B(2)
③O(0)、A(-7)
◎2点A(-1)、B(7)を結ぶ線分ABについて、次の点の座標を求めよう。
④3:1に内分する点C
⑤1:3に内分する点D
⑥3:1に外分する点E
⑦中点F
【高校数学】 数Ⅱ-50 高次方程式⑤
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
3次方程式$x^3+2x^2+4x+3=0$の3つの解を$α,β,r$とするとき、次の式の値を求めよう。
①$α+β+r$
②$α^2+β^2+r^2$
③$α^3+β^3+r^3$
この動画を見る
3次方程式$x^3+2x^2+4x+3=0$の3つの解を$α,β,r$とするとき、次の式の値を求めよう。
①$α+β+r$
②$α^2+β^2+r^2$
③$α^3+β^3+r^3$
【高校数学】 数Ⅱー49 高次方程式④
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①3次方程式$x^3+ax^2+bx+10=0$の1つの解が$2-i$であるとき、実数a,bの値とほかの解を求めよう。
この動画を見る
①3次方程式$x^3+ax^2+bx+10=0$の1つの解が$2-i$であるとき、実数a,bの値とほかの解を求めよう。
【高校数学】 数Ⅱー48 高次方程式③
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎1の3乗根の1つである$\displaystyle \frac{-1+\sqrt{ 3 }i}{2}$を$w$とするとき、次の式の値を求めよう。
①$w^2$
②$w^3$
③$w^2+w+1$
④$w^4+w^5$
⑤$w^{12}$
この動画を見る
◎1の3乗根の1つである$\displaystyle \frac{-1+\sqrt{ 3 }i}{2}$を$w$とするとき、次の式の値を求めよう。
①$w^2$
②$w^3$
③$w^2+w+1$
④$w^4+w^5$
⑤$w^{12}$
【高校数学】 数Ⅱー47 高次方程式②
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の方程式を解こう。
①$x^3-7x+6=0$
②$2x^3-7x+2=0$
③$x^3+3x^2+4x+2=0$
この動画を見る
◎次の方程式を解こう。
①$x^3-7x+6=0$
②$2x^3-7x+2=0$
③$x^3+3x^2+4x+2=0$
【高校数学】 数Ⅱ-46 高次方程式①
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の方程式を解こう。
①$(x-2)(2x+1)=0$
②$(x+4)(x-3)(3x-2)=0$
③$(x^2-1)(x^2-16)=0$
④$x^4=81$
この動画を見る
◎次の方程式を解こう。
①$(x-2)(2x+1)=0$
②$(x+4)(x-3)(3x-2)=0$
③$(x^2-1)(x^2-16)=0$
④$x^4=81$
【高校数学】 数Ⅱ-45 剰余の定理と因数定理④・組立除法編
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎組立除法を用いて、次の計算をして、商と余りを求めよう。
①$(x^3-3x^2+4x-4) \div (x-1)$
②$(x^3-10x+2) \div (x+2)$
③$(2x^3+5x^2+x+3) \div (2x-1)$
この動画を見る
◎組立除法を用いて、次の計算をして、商と余りを求めよう。
①$(x^3-3x^2+4x-4) \div (x-1)$
②$(x^3-10x+2) \div (x+2)$
③$(2x^3+5x^2+x+3) \div (2x-1)$
【高校数学】 数Ⅱ-44 剰余の定理と因数定理③
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$x^2+ax+b$が、$x+1$で割ると1余り、$x-1$で割ると3余るとき定数a,bの値を求めよう。
②整式$P(x)$を$x-1$で割ると3余り、$2x+1$で割ると4余る。$P(x)$を$(x-1)(2x+1)$で割ったときの余りを求めよう。
この動画を見る
①$x^2+ax+b$が、$x+1$で割ると1余り、$x-1$で割ると3余るとき定数a,bの値を求めよう。
②整式$P(x)$を$x-1$で割ると3余り、$2x+1$で割ると4余る。$P(x)$を$(x-1)(2x+1)$で割ったときの余りを求めよう。
【高校数学】 数Ⅱ-43 剰余の定理と因数定理②
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の式を因数分解しよう。
①$x^3-2x^3-x+2$
②$2x^3-7x^2+9$
③$2x^3-3x^2-11x+6$
この動画を見る
◎次の式を因数分解しよう。
①$x^3-2x^3-x+2$
②$2x^3-7x^2+9$
③$2x^3-3x^2-11x+6$
【高校数学】 数Ⅱ-42 剰余の定理と因数定理①
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の整式を[ ]内の整式で割ったときの余りを求めよう。
①$③x^2-2x+1 [x-1]$
②$x^3+2x^2-5x-7 [x+1]$
③$4x^3-x^2-2x+1 [2x-1]$
④$2x^3-x^2+5 [2x+3]$
この動画を見る
◎次の整式を[ ]内の整式で割ったときの余りを求めよう。
①$③x^2-2x+1 [x-1]$
②$x^3+2x^2-5x-7 [x+1]$
③$4x^3-x^2-2x+1 [2x-1]$
④$2x^3-x^2+5 [2x+3]$
【高校数学】 数Ⅱ-41 解と係数の関係⑧
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$x^2-2x+4k+5$が1次式の2乗となるように、定数の値を定めよう。
②$x^2+xy-6y^2-x+7y+k$がx,yの1次式の積に分解できるように、定数kの値を定めよう。
この動画を見る
①$x^2-2x+4k+5$が1次式の2乗となるように、定数の値を定めよう。
②$x^2+xy-6y^2-x+7y+k$がx,yの1次式の積に分解できるように、定数kの値を定めよう。
【高校数学】 数Ⅱ-40 解と係数の関係⑦
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①2次方程式$x^2-(m-1)x+m+6=0$がともに2以上である2つの解をもつとき、 定数mの値の範囲を求めよう。
②2次方程式$x^2-2mx+m+2=0$の解の1つがより大きく、他の解がより小さい とき、定数mの値の範囲を求めよう。
この動画を見る
①2次方程式$x^2-(m-1)x+m+6=0$がともに2以上である2つの解をもつとき、 定数mの値の範囲を求めよう。
②2次方程式$x^2-2mx+m+2=0$の解の1つがより大きく、他の解がより小さい とき、定数mの値の範囲を求めよう。
【高校数学】 数Ⅱー39 解と係数の関係⑥
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎2次方程式$x^2-mx+2m+5=0$が次のような異なる2つの解をもつように、定数mの値の範囲を定めよう。
①2つとも正
②2つとも負
③異符号
この動画を見る
◎2次方程式$x^2-mx+2m+5=0$が次のような異なる2つの解をもつように、定数mの値の範囲を定めよう。
①2つとも正
②2つとも負
③異符号
【高校数学】 数Ⅱ-38 解と係数の関係⑤
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎2次方程式$x^2+3x-2=0$の2つの解がα、βのとき、次の2数を解とする2次方程式を1つ作ろう。ただす、計数は整数とする。
①$α^2、β^2$
②$α+2、β+2$
③$\displaystyle \frac{ β}{α},\displaystyle \frac{α }{β}$
この動画を見る
◎2次方程式$x^2+3x-2=0$の2つの解がα、βのとき、次の2数を解とする2次方程式を1つ作ろう。ただす、計数は整数とする。
①$α^2、β^2$
②$α+2、β+2$
③$\displaystyle \frac{ β}{α},\displaystyle \frac{α }{β}$
【高校数学】 数Ⅱ-37 解と係数の関係④
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の2数を解とする2次方程式を1つ作ろう。ただし、係数は整数とする。
①$6.-3$
②$2+3i,2-3i$
◎和と積が次のようになる2数を求めよう。
③和が-5,積が3
④和が2,積が4
この動画を見る
◎次の2数を解とする2次方程式を1つ作ろう。ただし、係数は整数とする。
①$6.-3$
②$2+3i,2-3i$
◎和と積が次のようになる2数を求めよう。
③和が-5,積が3
④和が2,積が4
【高校数学】 数Ⅱ-36 解と係数の関係③
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の2次式を、複素数の範囲で因数分解をしよう。
①$x^2+8x+5$
②$3x^2-4x-1$
③$2x^2+3x+4$
この動画を見る
◎次の2次式を、複素数の範囲で因数分解をしよう。
①$x^2+8x+5$
②$3x^2-4x-1$
③$2x^2+3x+4$
【高校数学】 数Ⅱ-35 解と係数の関係②
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎2次方程式$x^2+3x+1=0$の2つの解をα、βとするとき、次の式の値を求めよう。
①$α^2β+αβ^2$
②$α^2+β^2$
③$α^3+β^3$
④$\displaystyle \frac{ β}{α}+\displaystyle \frac{α }{β}$
この動画を見る
◎2次方程式$x^2+3x+1=0$の2つの解をα、βとするとき、次の式の値を求めよう。
①$α^2β+αβ^2$
②$α^2+β^2$
③$α^3+β^3$
④$\displaystyle \frac{ β}{α}+\displaystyle \frac{α }{β}$
【高校数学】 数Ⅱ-34 解と係数の関係①
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
2次方程式$ax^2+bx+c=0$の2つの解を$α,β$とすると、
$α+β=$①____,
$αβ=$②___,
$ax^2+bc+c=$③a(____)(____)
◎次の2次方程式の2つの解の和と積を求めよう。
①$x^2+3x-5=0$
②$-5x^2+x-2=0$
③$3x^2-9=0$
④$2x(3-x)=0$
⑤$\displaystyle \frac{4}{3}x^2-2x+\displaystyle \frac{5}{6}=0$
この動画を見る
2次方程式$ax^2+bx+c=0$の2つの解を$α,β$とすると、
$α+β=$①____,
$αβ=$②___,
$ax^2+bc+c=$③a(____)(____)
◎次の2次方程式の2つの解の和と積を求めよう。
①$x^2+3x-5=0$
②$-5x^2+x-2=0$
③$3x^2-9=0$
④$2x(3-x)=0$
⑤$\displaystyle \frac{4}{3}x^2-2x+\displaystyle \frac{5}{6}=0$
【英語】英語の応用問題で点を取る方法!京大生が3つのポイント別に点を取る勉強法を紹介します!【篠原好】
単元:
#その他#勉強法#数学(高校生)
指導講師:
篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
英語の応用問題で点を取る方法!
「3つのポイント別に点を取る勉強法」を紹介しています。
この動画を見る
英語の応用問題で点を取る方法!
「3つのポイント別に点を取る勉強法」を紹介しています。
【高校数学】 数Ⅱ-33 2次方程式の解と判別式⑥
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①2次方程式$4x^2+(k-1)x+1=0$が重解をもつとき、定数kの値とその解を求めよう。
②2次方程式$x^2+3kx-1=2kx-5$が虚数解をもつとき、定数kの値の範囲を求めよう。
この動画を見る
①2次方程式$4x^2+(k-1)x+1=0$が重解をもつとき、定数kの値とその解を求めよう。
②2次方程式$x^2+3kx-1=2kx-5$が虚数解をもつとき、定数kの値の範囲を求めよう。
【高校数学】 数Ⅱ-32 2次方程式の解と判別式⑤
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎aのを定数とするとき、方程式$ax^2+6x+a-8=0$の解の種類を判別しよう。
この動画を見る
◎aのを定数とするとき、方程式$ax^2+6x+a-8=0$の解の種類を判別しよう。
【高校数学】 数Ⅱ-31 2次方程式の解と判別式④
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎aを定数とするとき、次の2次方程式の解の種類を判別しよう。
①$x^2(a-8)x+a=0$
②$x^2+2(a+1)x+2a^2+5=0$
この動画を見る
◎aを定数とするとき、次の2次方程式の解の種類を判別しよう。
①$x^2(a-8)x+a=0$
②$x^2+2(a+1)x+2a^2+5=0$