数学を数楽に

※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。
分数式の値 京都産業大学

単元:
#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
のときk=▢
のときk=▢
京都産業大学
この動画を見る
京都産業大学
何か違う

比を求める

単元:
#数A#図形の性質#三角形の辺の比(内分・外分・二等分線)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
長方形と台形と三角形の面積が等しい
a:b=
x:y=
*図は動画内参照
この動画を見る
長方形と台形と三角形の面積が等しい
a:b=
x:y=
*図は動画内参照
因数分解 東大寺学園

整数問題 筑波大附属

単元:
#数学(中学生)#数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
4ケタの数字3,4,5,6を並べ替えてできる4ケタの数をmとし、mの各位の数を逆順に並べてできる数をnとするとm+nは必ずpの倍数となる。
(ただしpは考えられる最大の整数)
p=?
筑波大学附属高等学校
この動画を見る
4ケタの数字3,4,5,6を並べ替えてできる4ケタの数をmとし、mの各位の数を逆順に並べてできる数をnとするとm+nは必ずpの倍数となる。
(ただしpは考えられる最大の整数)
p=?
筑波大学附属高等学校
気付けば爽快!! 立命館高校 12

中学生でも理解可能。ルートの中の二乗 奈良大

単元:
#数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
,
奈良大学
この動画を見る
奈良大学
平方根のめんどくさーい計算 大阪星光学院

映画の後日談あり

数学を数楽にして解く

難関高校の整数問題の定番です 城北

単元:
#数学(中学生)#数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
6を加えても6を引いても平方数となる自然数aを求めよ。
城北高等学校
この動画を見る
6を加えても6を引いても平方数となる自然数aを求めよ。
城北高等学校
補助線どう引く?

ルート含む数の大小関係 青山学院

単元:
#数学(中学生)#中3数学#平方根#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
次の数を小さい順に並べ記号で答えよ
ア.
イ.
ウ.
エ.
青山学院大学高等部
この動画を見る
次の数を小さい順に並べ記号で答えよ
ア.
イ.
ウ.
エ.
青山学院大学高等部
3つの3乗が参上 大阪工業大

単元:
#数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
大阪工業大学
この動画を見る
大阪工業大学
整数問題 青山学院

単元:
#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
を満たす
整数x,yの組をすべて求めよ(x>y)
青山学院高等部
この動画を見る
整数x,yの組をすべて求めよ(x>y)
青山学院高等部
分数の計算 渋谷教育学園幕張高校

単元:
#数学(中学生)#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
渋谷教育学園幕張高等学校
この動画を見る
渋谷教育学園幕張高等学校
整数問題 中学生には難しい 滝高校

単元:
#数学(中学生)#数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
が自然数となる整数aの値をすべて求めよ。
滝高等学校
この動画を見る
滝高等学校
やればわかるさ、この気持ち良さ 青山学院

受験算数 角の和 早稲田中

大学入試の因数分解 北海学園大

単元:
#数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
因数分解せよ
北海学園大学
この動画を見る
因数分解せよ
北海学園大学
nを求めよ 整数問題 高校入試 佼成学園

単元:
#数学(中学生)#数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
自然数 が51の倍数となるような自然数nのうち最小のものを求めよ
佼成学園高等学校
この動画を見る
自然数
佼成学園高等学校
気付けば一瞬!!

公約数の個数の求め方とは?

単元:
#計算と数の性質#数の性質その他#数学(中学生)#約数・倍数を利用する問題#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
360と660の公約数は全部で何個?
開明高等学校
この動画を見る
360と660の公約数は全部で何個?
開明高等学校
中学生には難しい因数分解

分数式の計算 千葉工業大

単元:
#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
を簡単にせよ
千葉工業大学
この動画を見る
千葉工業大学
平面図形

平方根 津田塾大学

単元:
#数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
自然数nで の整数部分がnとなるのは全部でいくつ?(n:自然数)
津田塾大学
この動画を見る
自然数nで
津田塾大学
三平方の定理を使わずに解くこともできます

大学入試の因数分解 奈良大

単元:
#数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
因数分解せよ
abc+ab+bc+ca+a+b+c+1
奈良大学
この動画を見る
因数分解せよ
abc+ab+bc+ca+a+b+c+1
奈良大学
正負の数の計算、工夫しよう!膳所高校
