数列の極限

練習問題1(数検準1級、教員採用試験 数列の極限)

単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#関数と極限#数列の極限#その他#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数Ⅲ#教員採用試験
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
を求めよ。
この動画を見る
10大阪府教員採用試験(数学:1番 数列の極限値)

単元:
#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#関数と極限#数列の極限#その他#数学(高校生)#数B#数Ⅲ#教員採用試験
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):

,
(1)
(2)
(3)
(4)
この動画を見る
(1)
(2)
(3)
(4)
13神奈川県教員採用試験(数学:9番 数列の極限値)

円周率πが無理数であることの証明(数III)

単元:
#関数と極限#積分とその応用#数列の極限#不定積分#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
定理(1947,IvanNiren)
πは無理数である
補題1
,
補題2
nが十分大きいとき
この動画を見る
定理(1947,IvanNiren)
πは無理数である
補題1
補題2
nが十分大きいとき
慶應義塾大(医)数列の極限

17神奈川県教員採用試験(数学:9番 無限級数)

09奈良県教員採用試験(数学:4番 積分)

単元:
#関数と極限#積分とその応用#数列の極限#面積・体積・長さ・速度#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
(1) を示せ。
(2) が存在することを示せ。
この動画を見る
(1)
(2)
16神奈川県教員採用試験(数学:8番 数列の極限)

17東京都教員採用試験(数学:1-7番 シグマと極限値)

【数Ⅲ】極限:岐阜大の類題! 複素数z[n]をz[1]=1,z[n+1]=i/2(z[n]+1)(n=1,2,3,···)により定める。z[n]の実部x[n],虚部y[n]を求めよ。
東工大 末尾の0の個数問題

単元:
#関数と極限#数列の極限#関数の極限#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
は自然数である.
を の末尾に並ぶ の個数とする.
(例)
を求めよ.
1991東工大過去問
この動画を見る
(例)
1991東工大過去問
20年5月数検準1級1次試験(極限)

信州大 三次方程式の解の極限値

単元:
#大学入試過去問(数学)#関数と極限#微分とその応用#数列の極限#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#信州大学#数Ⅲ
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
自然数
(1)
の値に関わらず正の解をただ一つだけもつことを示せ
(2)
正の解を とする。
を求めよ
出典:1998年信州大学 過去問
この動画を見る
(1)
(2)
正の解を
出典:1998年信州大学 過去問
素数の逆数の和は収束か発散か?杉山&ヨビノリたくみ

もっちゃんと真面目に数学 素数、完全数、約数の個数、総和、メルセンヌ素数、調和級数発散のお話

単元:
#数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#関数と極限#数列の極限#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
素数、完全数、約数の個数、総和、メルセンヌ素数、調和級数発散 解説動画です
この動画を見る
素数、完全数、約数の個数、総和、メルセンヌ素数、調和級数発散 解説動画です
東工大 極限 東大大学院 数学科卒 杉山さん

単元:
#大学入試過去問(数学)#関数と極限#数列の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京工業大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
自然数
半径 の円を重ならないように、半径1の円に外接させる。
外接する円の最大個数を とする。
を求めよ
出典:1992年東京工業大学 過去問
この動画を見る
半径
外接する円の最大個数を
出典:1992年東京工業大学 過去問
What is e?? The essence of e. Why (e^x)’=e^x

名古屋市立(医)積分 初のVチューバー解説 アイシアちゃん/仮の姿は東大数学科院卒杉山聡

単元:
#大学入試過去問(数学)#関数と極限#微分とその応用#積分とその応用#数列の極限#微分法#定積分#面積・体積・長さ・速度#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数Ⅲ#名古屋市立大学
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
自然数
と 軸の囲む面積
(1)
は?
(2)
は?
この動画を見る
(1)
(2)
でんがんとヨビノリを脇に添えてもっちゃんとバーゼル問題を解く!

慶應(医)3次方程式 ほぼ文系知識で解けます Mathematics Japanese university entrance exam

単元:
#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#関数と極限#数列の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
慶応義塾大学過去問題
の3つの解をα,β,γ
(1)0<x<1の範囲にある実数解の個数
(2)
この動画を見る
慶応義塾大学過去問題
(1)0<x<1の範囲にある実数解の個数
(2)
浜松医大 確率 サイコロ4個・n個 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

単元:
#数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#確率#関数と極限#数列の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#浜松医科大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
浜松医科大学過去問題
(1)4個のサイコロを投げて1,1,2,2のように同じ目がちょうど2個ずつでる確率
(2)n=4,5,6・・・としてn個のサイコロを投げて、少なくとも(n-2)個のサイコロに同じ目がそろって出る確率
また
この動画を見る
浜松医科大学過去問題
(1)4個のサイコロを投げて1,1,2,2のように同じ目がちょうど2個ずつでる確率
(2)n=4,5,6・・・としてn個のサイコロを投げて、少なくとも(n-2)個のサイコロに同じ目がそろって出る確率
また
東大 入試問題 天才ヨビノリのたくみさんが解説 Mathematics Japanese university entrance exam

単元:
#大学入試過去問(数学)#関数と極限#数列の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
東京大学1990
,
とするとき、 を求めよ。
この動画を見る
東京大学1990
とするとき、
東北大 確率漸化式 高校数学 Japanese university entrance exam questions

単元:
#大学入試過去問(数学)#関数と極限#数列の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#東北大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
東北大学過去問題
立方体の上面に印をつける。床に接する面の4辺のうちから1辺を等確率で選び、その1辺を軸に立方体を倒す。
n回倒したとき、印の面が側面にくる確率を ,底面にくる確率を
(1) をnで表せ
(2) をnで表し、 を求めよ
この動画を見る
東北大学過去問題
立方体の上面に印をつける。床に接する面の4辺のうちから1辺を等確率で選び、その1辺を軸に立方体を倒す。
n回倒したとき、印の面が側面にくる確率を
(1)
(2)
日本医科大学 バーゼル問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions

単元:
#大学入試過去問(数学)#関数と極限#数列の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#日本医科大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
日本医科大学過去問題
を示せ
この動画を見る
日本医科大学過去問題
東大入試問題 無限級数 数列の和 Japanese university entrance exam questions Tokyo University

単元:
#大学入試過去問(数学)#関数と極限#数列の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
東京大学過去問題
無限級数
+ + + +
この動画を見る
東京大学過去問題
無限級数
奇数の4乗の逆数の和 オイラー級数 πが登場

分母が奇数の分数を無限に足したい引いたり、何故か答えにπが登場

自然数の4乗の逆数の和 オイラー級数(Euler) やっぱりπが登場

天才オイラーが解決した問題。奇数の平方の逆数の和にπが登場

オイラー(Euler)が解決した「自然数の平方の逆数の和」。円とは無関係なのに結論にπが登場
