理数個別チャンネル - 質問解決D.B.(データベース) - Page 2

理数個別チャンネル

※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。

担当科目:【小中高生対象】算数、数学、理科、英語、他

理数個別指導学院の講師陣が運営する、小・中・高生対象の「算数・数学・理科・英語」の問題や単元のピンポイント解説動画コンテンツです。
分からなくて困っている単元や問題文の一部を「知恵袋」感覚で是非検索してみてください。
「ほぼ毎日」更新中です!!

【小6算数手元解説】出発して25分経ったときに速さを落とした。【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算#速さその他
教材: #マスターテキスト#中学受験教材#小6 サマーサポート
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
P地点からQ地点へ向かってA君が毎時4kmの速さで出発しました。出発して25 分経ったときに速さを毎時3kmに落としたため、Q地点に着くのが予定よりも5分おくれました。このとき、P, Q両地点間の距離を求めなさい。
この動画を見る 

【数Ⅲ】【積分とその応用】面積12 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #積分とその応用#面積・体積・長さ・速度#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
曲線xa+yb=1は、直線xa+yb=1x軸、y軸で囲まれた三角形を一定の面積の比に分割することを示せ。ただし、a>0,b>0とする。
この動画を見る 

【数Ⅲ】【積分とその応用】面積11 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #積分とその応用#面積・体積・長さ・速度#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
曲線y=ax2y=logxはただ1点を共有し、その点におけるそれぞれの接線は一致するものとする。
(1)定数aの値と共有点の座標を求めよ。
(2)この2つの曲線とx軸で囲まれた部分の面積を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅲ】【積分とその応用】面積10 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #積分とその応用#面積・体積・長さ・速度#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
x=cos4θ,y=sin4θ  (0θπ2)で表される曲線をCとし、曲線Cの接線をlとする。曲線Cと接線lx軸で囲まれた部分の面積と、曲線Cと接線ly軸で囲まれた面積の和が124であるという。このとき、接線lの方程式を求めよ。
この動画を見る 

【小6算数手元解説】出発が20分遅れたので、自転車で行ったら10分早く着いた【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算#速さその他
教材: #マスターテキスト#中学受験教材#小6 サマーサポート
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
一郎君はA地点からB地点まで歩いて行く予定にしていましたが、出発が20分おくれたので自転車に乗って行ったところ、予定より10分早く着きました。一郎君の歩く速さは毎時3km. 自転車の速さは毎時12kmです。A地点からB地点までの距離は何kmですか。
この動画を見る 

【小6算数手元解説】A君が出発して40分経ったときに速さをいくらか上げた【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算#速さその他
教材: #マスターテキスト#中学受験教材#小6 サマーサポート
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
P地点から10km離れたQ地点へ向かって、A君がある速さで出発しました。出発して40分経ったときに速さをいくらか上げたため、Q地点に着くのが予定よりも20分早くなりました。もとの速さと速さを上げたあとの速さの比は3:4であったとして、A君のもとの速さを求めなさい。
この動画を見る 

【小6算数手元解説】Aから1kmはある一定の速さで進んだ。 【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算#速さその他
教材: #マスターテキスト#中学受験教材#小6 サマーサポート
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある人がA地からB地まで進むのに、A地から1kmの間はある一定の速さで進みました。その後、速さをはじめの速さの2倍に増して進んだため、予定より5分早くB地に着きました。もし、はじめから2倍に増した速さで進むと、予定より15分早くB地に着くそうです。はじめの速さは毎時何kmですか。
この動画を見る 

【小6算数手元解説】10分ごとにすれ違う バスに12分ごとに追い抜かれる【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算#速さその他
教材: #マスターテキスト#中学受験教材#小6 サマーサポート
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の問いに答えなさい。ただし、電車やバスの長さは考えないものとします。
(1) 自転車で、電車の線路ぞいに毎時20kmで走っている人が、向かってくる電車と10分ごとにすれちがいました。電車は何分間隔で運転されていますか。電車の速さは毎時40kmとします。
(2) また、この人はバスに12分ごとに追いぬかれました。バスは6分間隔で運転されています。バスの速さは毎時何kmですか。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【微分法と積分法】積分を含む関数3 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
f(x)+0xg(t)dt=3x2+2x+1,
ddxf(x)=g(x)+4x2
を満たす関数 f(x), g(x) を求めよ
この動画を見る 

【数Ⅱ】【微分法と積分法】積分を含む関数2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
f(0)=0, f(1)=1 を満たす 2 次関数 f(x) のうちで、
01(f(x))2dx を最小にするものを求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【微分法と積分法】積分を含む関数1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
f(a)=01(2ax2a2x)dxa の式で表せ。
また、f(a) の最大値を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【微分法と積分法】積分方程式 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の等式を満たす関数 f(x) を求めよ。

(1) f(x) = x + 03 f(t) dt
(2) f(x) = 13 {2xf(t)}dt
(3) f(x) = x2 - 02 x f(t) dt + 201 f(t)dt
(4) f(x) = 1 + 01(xt) f(t)dt
この動画を見る 

【高校物理】極板間の間隔と電位差【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
電気容量 C、極板間隔 d の平行板コンデンサーの両端に、電圧 V の電池をつなぎ、スイッチ S を閉じて充電した。次の各問に答えよ。
(1) コンデンサーにたくわえられる電気量はいくらか。
(2) スイッチ S を開いたのち、極板の間隔を 2d にした。このとき、コンデンサーにたくわえられる電気量と、極板間の電位差はいくらか。
(3) (1)の状態で、スイッチ S を閉じたまま極板の間隔を 2d にした。このとき、コンデンサーにたくわえられる電気量と、極板間の電位差はいくらか。
この動画を見る 

【高校化学】芳香族化合物の構造決定【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
分子式が C₁₈H₁₆O₄である芳香族化合物Aを酸性条件下でおだやかに加水分解したところ, 3種類の化合物 (B, C, D)が得られた。BとCは同じ分子式をもち、ともにベンゼン環を含んでいた。また, Dは水溶性の化合物であり, その組成式はCHO (原子数の比C:H:0=1:1:1)であった。これらの化合物を用いて以下の実験を行った。
実験1: 化合物B (108mg) を完全燃焼させると, 308mg の二酸化炭素と72mgの水が得られた。
実験2: 化合物Bを塩化鉄(Ⅲ) 水溶液と反応させると, 青色を呈した。 一方, 化合物 Cを塩化鉄(Ⅲ) 水溶液に加えても, 呈色しなかった。
実験3: 化合物Bを過マンガン酸カリウム水溶液で酸化すると, サリチル酸が得られた。
実験4: 化合物D (116mg)を160℃に加熱すると, 18mgの水が発生するとともに五員環構造を含む化合物Eが98mg得られた。
(1) 化合物BCの構造式を記せ。
(2) 加水分解後にBとCは混合物として得られる。 BとCを, 分液ろうとを使って確実に分離するには水層に何を加えればよいか, 物質名を記せ。
(3) 化合物A,D,Eの構造式を記せ。
この動画を見る 

【小6算数手元解説】9分おきに出発してい特急列車に24分ごとに抜かれる【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算#速さその他
教材: #マスターテキスト#中学受験教材#小6 サマーサポート
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
時速60kmの普通列車に乗っていたところ、これと並行して別の線路を走っている特急列車に24分ごとに追いこされました。特急列車は9分おきに始発駅を出ていることがわかっています。特急列車の速さは毎時何kmですか。 ただし、特急列車の速さはどれも同じで、それぞれの列車の長さは考えないものとします。
この動画を見る 

【小6算数手元解説】8時10分で出て始業時刻ちょうどに着いた。次の日は8時に出発【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算#速さその他
教材: #マスターテキスト#中学受験教材#小6 サマーサポート
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
太郎君はある朝8時10分に家を出て、学校へ向かいました。毎分60mの速さで歩いたところ、ちょうど始業時刻に学校に着きました。そこで、次の日は朝8時に家を出て毎分50mの速さで歩いたところ、始業時刻の4分前に着きました。次の問いに答えなさい。
(1) 朝8時10分に家を出て、毎分50mの速さで歩きました。学校に着くのは始業時刻の何分前ですか、それとも何分後ですか。
(2) 学校の始業時刻は午前何時何分ですか。
(3) 太郎君の家から学校までの距離は何mですか
この動画を見る 

【小6算数手元解説】5分ずつ出発時間がズレる【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算#速さその他
教材: #マスターテキスト#中学受験教材#小6 サマーサポート
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A,B,Cの3台の車がそれぞれ一定の速さで同じ道をP地から地へ向かって出発します。最初にCが出発し、それから5分後にBが出発し、それからさらに5 分してAが出発しました。Bが出発して10分後にBはCに追いつき、Aが出発して10分後にAはBに追いつきました。AがCに追いつくのは、Aが出発して何分後ですか。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【微分法と積分法】定積分と恒等式2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の2つの条件を同時に満たす
x の3次の多項式 P(x) を求めよ。

[1] 任意の2次以下の多項式 Q(x) に対して
11P(x)Q(x)dx=0
[2] P(1)=1
この動画を見る 

【数Ⅱ】【微分法と積分法】定積分と恒等式1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
f(x)=ax2+bx+1 とする。
任意の1次関数 g(x) に対して、常に
01f(x)g(x)dx=0
が成り立つとき、定数 a,b の値を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【微分法と積分法】条件からの関数決定2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の条件を満たす2次関数 f(x) を求めよ。

(1)11f(x)dx=0,
02f(x)dx=10
, 11xf(x)dx=43

(2)
02f(x)dx=1,
02xf(x)dx=1,
02x2f(x)dx=2
この動画を見る 

【数Ⅱ】【微分法と積分法】条件からの関数決定1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
f(x)=ax2+bx+cにおいて、
f(1)=2, f(0)=0, 01f(x)dx=2であるとき、
定数 a, b, c の値を求めよ。
この動画を見る 

【小6算数手元解説】青と赤の玉が同時に光る場所【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#約数・倍数を利用する問題#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
教材: #マスターテキスト#中学受験教材#小6 サマーサポート
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
中心が同じ2つの円があって、図のように、そのまわりにはそれぞれ48個の電球がかざりつけてあり、外側では青い電球が0,1,2,3,.... 46, 47, 0,1,2,3, の順に5秒ごとにひとつずつパッ、パッ、パッ、・・・・・・と発光していきます。内側では赤い電球が同じように、13秒ごとに順に発光していきます。さて、出発点で青と赤の電球が同時に発光しました。次の問いに答えなさい。
(1) 出発してからはじめて赤い電球が番号8のところで発光しました。このすぐあとで青い電球はどこで発光しますか。番号を答えなさい。
(2) 青と赤の電球が出発点0以外の同じ番号のところで同時に発光することがあるとすればそれはどこですか。番号を全部書きなさい。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【指数関数と対数関数】対数不等式2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#指数関数と対数関数#対数関数#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#指数関数と対数関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の関数の最大値、最小値があれば、それを求めよ。
また、そのときの x の値を求めよ。
(1) y=(log3x)2+2log3x
(2) y=(log24x)(log2x2)
(3) y=(log3x)24log3x+3(1x27)

関数 y=log13x+log13(6x) の最小値を求めよ。

a>0, b>0 のとき、不等式

log2(a+1b)+log2(b+1a)2

を証明せよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【指数関数と対数関数】対数不等式1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#指数関数と対数関数#対数関数#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#指数関数と対数関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の不等式を解け。
(1) 2log0.1(x1)<log0.1(7x)
(2) log10(x3)+log10x1
(3) log2(1x)+log2(3x)<1+log23

次の方程式を解け。
(1) 2x=32x1
(2) 52x=3x+2

次の方程式、不等式を解け。
(1) (log3x)2log2x4+3=0
(2) (log12x)2log14x=0
(3) (log3x)2log9x20
(4) (log13x)2+log13x215>0

次のxについての不等式を解け。
ただし、a は 1 と異なる正の定数とする。
(1) loga(x+3)<loga(2x+2)
(2) loga(x23x10)loga(2x4)
この動画を見る 

【数Ⅱ】【指数関数と対数関数】対数のグラフ、方程式 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#指数関数と対数関数#対数関数#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#指数関数と対数関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の関数のグラフをかけ。
(1)y=log2(x2)
(2)y=log13x+1
(3)y=log10(x)

次の数の大小を不等号を用いて表せ。
(1) log0.54,log24,log34
(2) log30.5,log20.5,log30.5
(3) log49,log525,1.5

次の方程式を解け
(1) log10(x+2)(x+5)=1
(2) log13(9+xx2)=1

(1) log2x+log2(x+3)=2
(2) log4(2x+3)+log4(4x+1)=2log45
(3) log2(3x)=log2(2x+18)
この動画を見る 

【数Ⅲ】【積分とその応用】面積8 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #積分とその応用#面積・体積・長さ・速度#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
曲線x=cos3θ,y=sin3θで囲まれた部分の面積を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅲ】【積分とその応用】面積7 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #積分とその応用#面積・体積・長さ・速度#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の曲線とx軸で囲まれた部分の面積を求めよ。
(1) x=1t4,y=tt3  (0t1)
(2) x=t+sint,y=1cost  (0θ2π)
この動画を見る 

【数Ⅲ】【積分とその応用】面積5 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #積分とその応用#面積・体積・長さ・速度#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
曲線5x2+2xy+y2=16で囲まれた部分の面積Sを求めよ。
この動画を見る 

【小6算数手元解説】A,B,C3本の棒で池の深さをはかりました【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#文章題その他
教材: #マスターテキスト#中学受験教材#小6 サマーサポート
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A、B、C3本の棒で池の深さをはかりました。池の同じ地点で棒をまっすぐに 立てたとき、水面の上に出た棒の長さは、Aはその長さの2/5、Bはその長さの1/4、Cはその長さの1/3でした。3本の棒の長さの和は8.1mです。 この池の棒を立てた地点の深さは何mですか。
この動画を見る 

【数Ⅲ】【積分とその応用】面積9 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #積分とその応用#面積・体積・長さ・速度#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
座標平面上で、原点Oから曲線y=sinxへ引いた接線の接点をT(α,sinα)とする。ただし、π<α<32πとする。
(1)αの満たす方程式を求めよ。
(2)曲線y=sinxと線分OTで囲まれた部分の面積Sを、cosαで表せ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image